愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

明太鎌玉

2020-06-28 12:31:49 | 家飯・家麦酒
ランチはレカちゃん食堂の天ぷら



主役は明太かまたま



いも天ぷらかまたま



乾麺でしたけど




辛子明太子がエエ仕事してますなぁ



朝めし残りのおにぎり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺身定食 @活魚 千葉屋

2020-06-27 12:30:26 | 石川町・山手・本牧
一応、非常事態宣言の解除や県境を跨いでの移動も許容された頃
とはいえ、東京では連日50人の新規感染者がでているような時期

年間パスを持っている三渓園に
三渓園では「2020年4月8日から5月31日までの臨時休園に伴い、三溪園年間パスポートの有効期限を休園日数にあたる54日間延長いたします。」なんだそうです。
ということで、今年は蛍狩りには行かれませんでしたけどね
というか、私自身は行ったことはない。いや、正確には行ったけどあまりの待ち行列の長さに辟易し飲みに行っちゃったことはありましたけど

さて、三渓園の今の旬は、葉っぱの半分が白く化粧をしているかのような



半化粧



そう、季節は半夏生

半夏生|暮らし歳時記

半夏生について、紹介していきます

暮らし歳時記

 


半夏生の季節が終われば早朝観蓮会がやってくる



既に花開いている蓮もありました。



今年は蓮はもうええかぁ~
ってことで、梅雨の晴れ間の三渓園散歩は第二の目的、第一の目的はランチ
当初は本牧の食堂を候補に考えていたのですが、靴擦れしちゃって変更
新山下方面に狙いを変える

魚屋さん



本日はこちらに用があるわけではなくて



こちら
ガラガラガラと引き戸を開けると満席
待つことを告げて、店頭で観察



本日のお品書き



海鮮丼が以前は刺身定食と同じお値段だったようにも思うのだが、こちらの方が200円高くなっとる
しかも

麻雀憩いは当面休ませて頂きます。



なぁ~んて観察しておりますと
直ぐに食事を終えてまったりとしておられた方々が退店。
テーブルを片付ける間少々待ってご案内。
とりあえずビールで喉を潤す



そら豆はお通しかな



八海山とか緑川が見えるな



鯵フライ定食



鯵は地物らしいんだな



調理場ではお一人が作られているのかな
愚昧達より先に入店されていらした方々には何も届いていなかったが一番遅く入店した愚昧のアジフライが一番に届けられた
多少気まずさを感じながらもホクホクのうちに

美味し



海鮮丼



に昇格したらしいのですが



どのあたりがなのかはうかがい知れず
さて、この後、もう一人分がなかなか届かず

魚屋さん直営の定食屋さん
もとえ、寿司バー
いろんなものの発注がくれば多少のずれは致し方なし



そして、お待ちかねの刺身定食



間違いなし



鯵フライと交換でお造りを少しずつげっつして

プチ海鮮丼の出来上がり



やっぱり夜に来てみたいお店でございます。




過去の訪問記録
2017年8月:刺身定食

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った情報を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
活魚 千葉屋
神奈川県横浜市中区新山下1-8-32
・みなとみらい線元町・中華街駅下車6番出口出て徒歩8分
営業時間:11:30~13:30(L.0)、18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜日(月曜日が祝日の場合は、営業)

20200627

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレー弁当

2020-06-27 12:30:00 | 弁当


以前はこういう弁当屋で弁当を購入することも多かったな
前の東京勤務は7年ほど前



500円で抑えたのは大したもんだ

夏野菜たっぷりカツカレー



東京語で「たっぷり」ってのはこの程度ってことを改めて学ぶ、東京久しぶり人間

かつは普通



旬菜道場

20200603

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵刺しと牛すじ豆腐

2020-06-26 20:15:09 | 隠れ家呑み
一説には一見さんお断りってことなので、今回も伏字扱いでごめんなさい。



まっすぐ帰るつもりだったんだ。
酔い気分だったもんだから気まぐれに顔を出したくなった
お店の前に行ってみると営業中らしいのだが静かだ
覗くと空きあり
「ええですかぁ~」
「どうぞ」



カウンターに張り付き
「サービス頂戴な」
「日本酒?」
「はい」



「今日は何?」
「久保田」
ぶっきらぼうにも思える接客はもしかしたら人を選ぶかも
「鯵刺しね」



ここの鯵が好きだったりする

常連さんとマスターの会話をアテに飲む

しばし待つと骨煎餅



日本酒だったらこれだけで飲めちゃうんだよね



マスターは愚昧より歳は上だと思うのだが、ここの常連の若造たち



やたらタメ口をきくのが気になる
世の中そういう風潮なのかもしれないが
昭和の爺ぃには気になるところ
まぁマスター本人が気にしているそぶりを見せないのでまぁええんですけどね

この写真のお客さんたちの話じゃないんですけどね

お代わりも久保田で



牛すじ豆腐



冬は鱈豆腐か牛すじ豆腐がここのツートップだと信じている



もう冬ではないが



お会計を済ませてごちそうさまでしたぁ~




お店の情報は個人の備忘録です。場合によっては、ブログ上に記載していない場合もあります。事情を汲み取ってご容赦ください。

営業時間:17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日・祝日

20200626

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち食いそば屋で酔う @さだはる

2020-06-26 19:15:49 | 新橋
昼は立ち食い路麺店
夜は居酒屋らしいのだが、夜一度来てみたいと前々から思っていたものの今までかなわず。
この夜はある居酒屋を目指して歩いていた
気が付けば件の蕎麦屋



覗けば空席多数
入ってました。
「蕎麦ですか?」
「いえ飲みで」
「お好きなところにどうぞ」
ってことでカウンターに張り付く



「生頂戴な」



すっぱどらい
ピンとぼけようがすっぱどらいはすっぱどらい

ってことで、とりあえずアテを頼む



ここを蕎麦屋使いするときはいつもかき揚げなので

かき揚げ



これ250円ならありでしょ



ビールは直ぐに空く



それと、鶏のみぞれ焼き



蕎麦前にしては日本酒の選択肢が寂しいようにも思うが

喜久酔(きくよい)



それでもコスパを考えれば、たまに立ち飲みならこんな店



そばは食べんのかい
ぁ、忘れる処でしたわ



ざるそば発注

薬味はここから自分で小皿に取り分けて



温玉添え



ご対麺



どうでしょうか





味変はおんたまドボン



また来まぁ~す




過去の訪問記録
2017年1月:天ざる530円
2017年3月:冷やし天ぷら530円
ショップ情報は個人の備忘録程度のつもりで掲載しています。未確認情報も含まれていますので正確な情報は食べログなどでご確認ください。
蕎麦 さだはる 西新橋店
東京都港区西新橋2-9-3 クレビル 1F
・地下鉄内幸町より、徒歩5分くらい
営業時間:10:30~15:30、17:00~22:30(L.O 21:30)
定休日:土曜・日曜・祝日

20200626

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする