気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね (^.^)/ ✉24

2021年08月01日 | 母への手紙

母さん、7月もあっという間に終わりました。

今日から8月です。朝から蝉が鳴き、毎日猛烈な暑さが続いています。

一年先に延期となっていたオリンピックがまだコロナが収まらない中の(というよりむしろ感染者は増加中)7月23日から始まりました。

8月8日までだそうです。

開幕まえにもいろいろなごたごたがありました。

いずれにしても私はスポーツには余り興味が無い輩なので、始まって10日以上経っているけれど、ニュースでチラッと見るくらいです。

スポーツに興味あるは時間のある時は見ています。(というかテレビはほとんど専用ですけれど。)

私はここ何年か(ナラが亡くなった頃から)テレビはほとんど見ていません。

朝、キッチンの小さなテレビでニュースを見るくらいです。

私はオリンピックは中止のほうが良いと思っていました。

でも始まってしまったからには、頑張ってきた選手達のためにも、何とかやり切って欲しいとは思っています。

前の東京オリンピックの時、私は中学2年でしたね。

この時テレビを買った家も多かったのではないかと思います。

うちもそうだった?それより少し前?ちょっと記憶にないけれどその頃だったと思います。

白黒だったのは覚えています。

そのオリンピックも学校のテレビで観たような気がします。

家で観ていた記憶がありません。

唯一、アメリカのドン・ショランダーという水泳の選手だけは覚えています。

何種類もある水泳の種目を総ナメ(金)にしました。

自分たちと同じ世代で、とてもカッコイイと思いました。

そんな私の中学時代から長い~長い~時が経って、気がつくと…孫が、今中学2年です。

本人はあまりオリンピックには関心がないようです。

夏休みに入ってから毎日、学校の美術部員5人で依頼された場所の(壁画)を書きに行っています。

去年美術部が学校近くの団地のコミュニティ広場に書いた壁画(元絵はが書いたものだそうです。)が好評だったのがきっかけで
次々と依頼があり、今回で5件目だとか言っていました。

「この暑いのにほんとうに…工賃もらいたいわ!」と言いつつ、毎日お弁当を持ってその言葉と裏腹に嬉しそうに出かけています。

「絵をかく材料費やバス代などの移動費は依頼元が出してくれるので、学校で唯一部費の無い部活です。」と自慢していました。

      

コロナワクチンの二度目の接種は、私たち夫婦、そしてちゃんはじめ65歳以上の郷里の皆も済みました。

ので、今度こそお盆には行けるのではと思っていましたが、また先が見えなくなりました。

このところの感染拡大のため、明日からまた神奈川も埼玉も緊急事態宣言が出ます。

今回も見送ることになるかもしれません…いつになったら行けるようになるのでしょうね…母さん。

コメント (4)