春が近づいてきて、花粉の季節がやって来ました。私は慢性鼻炎で 年がら年中鼻がグズグズしていますが、特に春は辛く、体も痒いし目もしょぼしょぼ。
今朝も鼻炎薬を飲んで目薬さして、バネ指の薬を塗って、昨日包丁で切った指先に絆創膏貼って、腰痛のフェイタスを塗ってと・・全身薬付け。
さてと、昨日義姉さんが沢山野菜をくれました。大家族の我が家、頂き物は有り難いです。
春らしい青物野菜が色々。
菜の花はやはりおしたしですかね。

「アレッタ」という野菜。ブロッコリーとケールの掛け合わせらしいです。栄養価が高くて、花粉症を和らげる効果もあるとか。私一人で独占しようかしら。
ケールは青汁の元になるくらいだから栄養価が高いのは当たり前ですが、ブロッコリーと掛け合わせた事で食べやすくなってるんでしょうね。

他にもほうれん草やキャベツ、人参、大根と、冷蔵庫に入りきれないくらい頂いて 家計が大助かりです。
これは先週叔母さんがくれた太ネギ。直径が5cm位あるんですよ。
「これって下仁田ネギ?」と聞いたら、「下仁田ではないけど、群馬のネギの種だったよ。」との事。上州ネギってやつかも知れんと。

一昨日厚く切って鍋に入れたら すごく甘くて美味しかったです。こういう太いネギは加熱すると甘みが増しますよね。
下仁田ネギは以前一度買ったことありますが、1束900円した高級品でした。土壌が左右するようで、群馬以外では上手く育たないらしいですね。
ちなみに、これは我が家のプランターに植えてある再生ネギ。去年叔母さんにもらった普通のネギの根元を5cmほどカットしてまた土に植えておいたら ここまで大きくなりました。母が肥料を色々と与えたおかげか、元どおりなくらい成長しました。
今朝も鼻炎薬を飲んで目薬さして、バネ指の薬を塗って、昨日包丁で切った指先に絆創膏貼って、腰痛のフェイタスを塗ってと・・全身薬付け。
さてと、昨日義姉さんが沢山野菜をくれました。大家族の我が家、頂き物は有り難いです。
春らしい青物野菜が色々。
菜の花はやはりおしたしですかね。

「アレッタ」という野菜。ブロッコリーとケールの掛け合わせらしいです。栄養価が高くて、花粉症を和らげる効果もあるとか。私一人で独占しようかしら。
ケールは青汁の元になるくらいだから栄養価が高いのは当たり前ですが、ブロッコリーと掛け合わせた事で食べやすくなってるんでしょうね。

他にもほうれん草やキャベツ、人参、大根と、冷蔵庫に入りきれないくらい頂いて 家計が大助かりです。
これは先週叔母さんがくれた太ネギ。直径が5cm位あるんですよ。
「これって下仁田ネギ?」と聞いたら、「下仁田ではないけど、群馬のネギの種だったよ。」との事。上州ネギってやつかも知れんと。

一昨日厚く切って鍋に入れたら すごく甘くて美味しかったです。こういう太いネギは加熱すると甘みが増しますよね。
下仁田ネギは以前一度買ったことありますが、1束900円した高級品でした。土壌が左右するようで、群馬以外では上手く育たないらしいですね。
ちなみに、これは我が家のプランターに植えてある再生ネギ。去年叔母さんにもらった普通のネギの根元を5cmほどカットしてまた土に植えておいたら ここまで大きくなりました。母が肥料を色々と与えたおかげか、元どおりなくらい成長しました。
