今日は碧南市大浜地区のイベント「大浜てらまちウォーキング」に行って来ました。
本当は関西にお寺参りに行く予定でしたが、昨夜 地区のお母さん会の飲み会があり、帰りが遅くなった事やダンナも青年団のお祭の打ち上げで午前様で、朝早く起きて出かける気が無くなりました。関西は来週に持ち越し。だったら大浜てらまちに行こうと。最近足の調子がイマイチなので、近場で調整して来週に備えましょうと思ったわけです。
碧南市大浜地区は、古くから海運の町として栄え、多くの寺社が建てられました。
「大浜てらまちウォーキング」はその寺町通りに沢山の出店が出るイベントです。
てらまちウォーキングは3年前に一度来ましたが、雨でゆっくり回れませんでした。今年はそのリベンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/697c83391d16fd832468518d9939f0de.jpg)
寺好きな私、「十ヶ寺巡り」をしました。スタンプ台紙を200円で買い、10軒のお寺を回ります。
1.観音寺。 聖観音菩薩を祀る小さなお寺。入り口はお寺らしくない。
2.称名寺。 家康の幼名「竹千代」はここの住職がつけたんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/ae0f365817ea3644fcf4820fb79d5b6f.jpg)
無料でお汁粉の振る舞いがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6caf799617c1973ab5eaf1a95a1011a0.jpg)
3.本伝寺。 大きなイチョウの木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/03d0edb4f6d814e2b933444483893595.jpg)
青々して綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/1c26cb77f89ebd1ccdcf5917b1e7263b.jpg)
4.清浄院。 金比羅さんのお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/b395f10390211a3ab38b955be367cbd6.jpg)
5.海徳寺。大浜大仏と呼ばれる立派な阿弥陀様が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/9d386be52aef66efe10fd303de70369c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/353b600745da786bf0ee22455c071442.jpg)
6.宝珠寺。 戦国大名「永井直勝」(家康の部下)の生誕地だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/5bb096468733f1421b70aeaca0126cfb.jpg)
7.西方寺。 碧南市の学校教育の発祥の地らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/961b0dfd31fa32ce9d010618ee386812.jpg)
御朱印が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/757b18826f819b80d0b8e4842e3291b3.jpg)
8.林泉寺。大きなお寺です。竹垣がずーっとやってある。(写真は無いけど。当店の材料で碧南の庭師さんが作りました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/9733e8ea28f4bb2e153cc7659501f92d.jpg)
9.常行院。 珍しい日限地蔵があるのだけど、秘仏で非公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/83d63fa15dd56c59cd7e61a333b746e2.jpg)
10.深称寺。 普通の民家みたいです。看板が無いとお寺とわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/da0818d657b837230a717536592c872c.jpg)
でも、中は立派な阿弥陀様がみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/be88ecbb3414bd17afaae22d259ccfdf.jpg)
まずは十ケ寺を廻り、その後露店を見て回りました。途中大浜稲荷の山車に遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/3ac45f58abf8c39b17d3c7f83e8bfc55.jpg)
てらまち小僧が人力車に乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/a4731e1703599ced2883a53010157f52.jpg)
10軒にお寺を全て廻り、スタンプを押してもらうと記念の手ぬぐいがもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/a3cc1ab13d42c8e026b29620a7017dbe.jpg)
駐車場に戻る道すがら、コーラと焼き鳥を食べ、約二時間半、約5キロゆっくり散策出来て楽しかったです。
なんとか無理しなければ歩けそう。来週は久しぶりに奈良に出かける予定です。
本当は関西にお寺参りに行く予定でしたが、昨夜 地区のお母さん会の飲み会があり、帰りが遅くなった事やダンナも青年団のお祭の打ち上げで午前様で、朝早く起きて出かける気が無くなりました。関西は来週に持ち越し。だったら大浜てらまちに行こうと。最近足の調子がイマイチなので、近場で調整して来週に備えましょうと思ったわけです。
碧南市大浜地区は、古くから海運の町として栄え、多くの寺社が建てられました。
「大浜てらまちウォーキング」はその寺町通りに沢山の出店が出るイベントです。
てらまちウォーキングは3年前に一度来ましたが、雨でゆっくり回れませんでした。今年はそのリベンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/697c83391d16fd832468518d9939f0de.jpg)
寺好きな私、「十ヶ寺巡り」をしました。スタンプ台紙を200円で買い、10軒のお寺を回ります。
1.観音寺。 聖観音菩薩を祀る小さなお寺。入り口はお寺らしくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/643f537a6a134c4bc61abf409ea72c70.jpg)
2.称名寺。 家康の幼名「竹千代」はここの住職がつけたんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/ae0f365817ea3644fcf4820fb79d5b6f.jpg)
無料でお汁粉の振る舞いがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/6caf799617c1973ab5eaf1a95a1011a0.jpg)
3.本伝寺。 大きなイチョウの木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/03d0edb4f6d814e2b933444483893595.jpg)
青々して綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/1c26cb77f89ebd1ccdcf5917b1e7263b.jpg)
4.清浄院。 金比羅さんのお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/b395f10390211a3ab38b955be367cbd6.jpg)
5.海徳寺。大浜大仏と呼ばれる立派な阿弥陀様が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/9d386be52aef66efe10fd303de70369c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/353b600745da786bf0ee22455c071442.jpg)
6.宝珠寺。 戦国大名「永井直勝」(家康の部下)の生誕地だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/5bb096468733f1421b70aeaca0126cfb.jpg)
7.西方寺。 碧南市の学校教育の発祥の地らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/961b0dfd31fa32ce9d010618ee386812.jpg)
御朱印が綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/757b18826f819b80d0b8e4842e3291b3.jpg)
8.林泉寺。大きなお寺です。竹垣がずーっとやってある。(写真は無いけど。当店の材料で碧南の庭師さんが作りました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/9733e8ea28f4bb2e153cc7659501f92d.jpg)
9.常行院。 珍しい日限地蔵があるのだけど、秘仏で非公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/83d63fa15dd56c59cd7e61a333b746e2.jpg)
10.深称寺。 普通の民家みたいです。看板が無いとお寺とわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/da0818d657b837230a717536592c872c.jpg)
でも、中は立派な阿弥陀様がみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/be88ecbb3414bd17afaae22d259ccfdf.jpg)
まずは十ケ寺を廻り、その後露店を見て回りました。途中大浜稲荷の山車に遭遇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/3ac45f58abf8c39b17d3c7f83e8bfc55.jpg)
てらまち小僧が人力車に乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/a4731e1703599ced2883a53010157f52.jpg)
10軒にお寺を全て廻り、スタンプを押してもらうと記念の手ぬぐいがもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/a3cc1ab13d42c8e026b29620a7017dbe.jpg)
駐車場に戻る道すがら、コーラと焼き鳥を食べ、約二時間半、約5キロゆっくり散策出来て楽しかったです。
なんとか無理しなければ歩けそう。来週は久しぶりに奈良に出かける予定です。