今日は三河一色諏訪神社の大提灯祭りに行って来ました。我が家から車で15分。毎年当店から門松を買っていただいている神社です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/06368efe66362c1abbdbc719eccee491.jpg?1693112542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/35c809982a97a904d3923cef86bb5fcb.jpg?1693111891)
450年以上続くお祭りで、三河湾の海魔退散の為にかがり火を焚いたのが始まりで、江戸時代に提灯に火を灯す様になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/83745e4057d464f765094440f942b280.jpg?1693112094)
6組12張りの大提灯。一つの大きさは6〜10mあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/1bbaac61cd040f0b2b4bd6802ccee04f.jpg?1693112411)
6つの町(〇〇組と言います)が競う様に提灯を建てます。提灯には天岩戸伝説や八咫烏、静御前と頼朝とかの物語が描かれています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/b3c6568d52167fc473dbaf8aa50a23c7.jpg?1693112910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/6abc33ddd8f8beb4f2e897426ad2fcbf.jpg?1693112895)
夜にはこの中に長さ1.1mの蝋燭が灯されます。蝋燭だけで90キロ以上あります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/c6ba270c84d3b4cf85b53bce57b38f2c.jpg?1693113182)
地元ではこの大提灯が終わると夏休みも終わりって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/772fb8f1b0edaec1e93a18dd50a4795c.jpg?1693114925)
もうすぐ9月ですもんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/60530ad545e79e98cd241f484f6c2dab.jpg?1693114212)
うなぎで有名な一色町。こんな派手なお祭りもあるんです。露店も沢山出ていましたが何も買わず。私に孫がいたら色々買わせられるだろうに・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/f37739282f867611442b1652b9be6705.jpg?1693114710)
早く孫と来たいなあ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/7f7bbc49c215074347af74e281da5b4c.jpg?1693114951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/06368efe66362c1abbdbc719eccee491.jpg?1693112542)
お祭りに来たのは3年ぶり?独身時代は友人がすぐ近くに住んでいたので毎年来てましたが、今はなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/35c809982a97a904d3923cef86bb5fcb.jpg?1693111891)
450年以上続くお祭りで、三河湾の海魔退散の為にかがり火を焚いたのが始まりで、江戸時代に提灯に火を灯す様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/83745e4057d464f765094440f942b280.jpg?1693112094)
6組12張りの大提灯。一つの大きさは6〜10mあります。
昨夜は提灯に火がはいり、ゆらゆらと幻想的な光景だったでしょうけど、夜は人で混雑するし、写真も上手いこと撮れないので、あえて今朝行ってきました。
むしろ日中の方が絵の美しさがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/1bbaac61cd040f0b2b4bd6802ccee04f.jpg?1693112411)
6つの町(〇〇組と言います)が競う様に提灯を建てます。提灯には天岩戸伝説や八咫烏、静御前と頼朝とかの物語が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/b3c6568d52167fc473dbaf8aa50a23c7.jpg?1693112910)
ユーモラスな感じの絵も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/6abc33ddd8f8beb4f2e897426ad2fcbf.jpg?1693112895)
夜にはこの中に長さ1.1mの蝋燭が灯されます。蝋燭だけで90キロ以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/c6ba270c84d3b4cf85b53bce57b38f2c.jpg?1693113182)
地元ではこの大提灯が終わると夏休みも終わりって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/772fb8f1b0edaec1e93a18dd50a4795c.jpg?1693114925)
もうすぐ9月ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/60530ad545e79e98cd241f484f6c2dab.jpg?1693114212)
うなぎで有名な一色町。こんな派手なお祭りもあるんです。露店も沢山出ていましたが何も買わず。私に孫がいたら色々買わせられるだろうに・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/f37739282f867611442b1652b9be6705.jpg?1693114710)
早く孫と来たいなあ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/7f7bbc49c215074347af74e281da5b4c.jpg?1693114951)