たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

あけましておめでとう・・恒例お宮参り

2024年01月01日 | 旅行
あけましておめでとうございます。今年もとりとめの無い話にお付き合い願います。

昨夜は年越しそばを食べ紅白を見て氏神様に初詣に行きました。
今朝は中日新聞のクロスワードをダンナと次男とがやがや解き、詰めただけお節を作りました。(田作りだけやりました。)

そして午後からは毎年恒例の神社周り。お正月休み中、いや1月中に十社詣りを遂行すべく1人でほっつき回ります。
今回はお隣の市蒲郡市内の神社へ行く事にしました。

先日フォローしている方が蒲郡市の観光名所「竹島」に行ったブログを上げてみえて、そっか、あそこの八百富神社はうちの門松竹を使ってるなと。庭師さんから聞いてたけど見た事無いなと行ってみる事にしました。

凄い人だ〜。駐車場停めるのに30分。名古屋や静岡ナンバーの車もいっぱい。

約400mの桟橋を通り竹島へ。鳥がすごく近くまで来ます。餌あげてる人がいるからね。


桟橋の半分程までお詣りの列が出来ています。これ八百富神社の本殿に到達するのに1時間くらいかかるんではないか?



ムフフ、実は裏道?がありまして・・。地元民?(地元じゃ無いけどね)しか知らない本殿への行き方、それは竹島をぐるりと周り裏道から入る〜、まあ500m程歩きますが。

島の頂上にある八百富神社。


ありました。門松。


島ですから龍神様がいます。八大龍神社。今年はこのお宮も人気かも。


島に渡らなくても拝める様に橋前に奉拝所があります。


次に行ったのは形原神社。こちらもわりと大きな神社。


ここの門松は2.1mと大きいです。



岩上神社に行くと宮係さんがお下がりのお菓子をくれました。



そして寶喜神社。


以上4つの神社と氏神様の春日神社で初日に5つお詣りしました。沢山願掛けしましたー。

なんて呑気な事書いてたら、ユラユラと揺れ出した。
石川県を始め北陸地方に地震が。私の住む街も震度3。津波も発生してるらしい。

石川県には友人もいるし、新潟にも問屋さんやブロ友さんがいます。被害が無いと良いですが・・ 
元旦からこんな事って・・2024年大丈夫?

なんかこんな呑気なブログ書いてる場合じゃ無いけど・・すみません。皆さん気をつけてください。










コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする