たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

トロトロシチュー

2019年02月18日 | ノンカテゴリ
土曜日に整形外科で右手に注射を打ってもらい、土日とスマホを控えて手作業を控えていたら、少しはバネ指が楽になりました。まだまだグーは握れないけど箸や鉛筆は持てるように。
まあ当分はスマホのゲームには熱中しないようにしますわ。

さて、一昨日肉屋さんに行ったら、「豚ほほ肉」なんて珍しい部位がグラム58円なんて格安で売っていました。これは鍋で煮込むと美味しそう。ただ一袋2キロ入りってのがなぁ・・と悩みましたが、まあ使い切れるだろうと購入。


袋を開けるとゴロンと肉の塊が。脂身の多い筋ばった部位でした。とりあえずゲンコツ大に切ってフライパンで焼きます。


別に炒めた玉ねぎ、ニンニク、トマトホール缶、スパイス各種と共に鍋へ。
赤ワインがあるかなと棚を探すと、ラベルが剥げかけた古〜いのが奥から出てきました。1993年ハンガリー産だと。白ワインはたまーに飲みますが赤は買う事なんてない。多分結婚前にダンナが貰ったやつかも。
ワインは開けなければ古くても飲めるからと 400mlを鍋に投入。あとは煮込むだけ。最後に小麦粉とバターでとろみ付け。

出来ました。肉がトロトロ。我ながら上手くできて、家族も「美味い!」と久々に絶賛。筋ばった硬い肉でも時間をかけて煮込めば美味しくなりますね。


2キロの肉があっという間に無くなりました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バネ指辛い

2019年02月16日 | ノンカテゴリ
去年の秋頃から右手の薬指が痛くて、いわゆる「バネ指」になっていました。関節を動かすと痛みが走り、しっかりとグーが握れず。無理に曲げるとカクンとバネが伸びたようになり痛いのなんの・・。

原因はスマホの触り過ぎ。iPhone8に替えてからゲームやらネット接続を以前よりやるようになったから。そこに来て年末の門松縛りでますます悪化して。

最近では右手をかばう為に左手までもが腱鞘炎っぽくなり、昨夜はついに箸を握るのも痛くなりました。もうこれはダメだ〜と。

ダンナや息子達は「俺だって腕が痛いし手首が痛いわ。スマホいじるの1週間止めれば治るわ。」とあきれ顔。誰も哀れんでくれない中、今朝 整形外科へ行ってきました。

バネ指って現代病なんですってね。パソコンや携帯をよく使う人がなりやすい。更年期の女性もなりやすいとか。どっちにもハマっている私。

先生に見せると「筋が腫れてるね。注射します。」と言われ 看護師さんが「少し、かなり痛いですからね〜。」と笑いました。
はあ、少し・・かなり痛い・・?

注射は 確かに痛かった!息をはいてはいて我慢。
塗り薬ももらって帰宅。


午後になって前よりは少し痛みが引き曲げられるようになりました。まだグーは握れないけど。
しばらくは指を使う事を控えてねと言われたけど、なかなか無理ですよねー。控えたら何にも出来ないもん。
ちなみに、このブログは左手の人差し指一本で書いているので遅い遅い。

完全に治すには手術になり腱を切開しないとダメだそう。そこまではいきたくないので 当分はスマホを控えます。
やりかけの竹籠の力締めも残りは長男にお願いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリ採りの籠作り

2019年02月14日 | 

3月から始まる三河湾の潮干狩り、ここ数年はアサリが少なくて、私のような素人では値段に見合う量はとても採れない状況が続いていますが、2月に入るとアサリ採りの籠はないかとちょこちょこお客様が来店されます。

そこで、一昨日から義父が作り始めた籠のお手伝いを私もしています。 これは去年作った籠。本来は草取りや果実の収穫籠なので、潮干狩りには少し大き過ぎます。

一回り小さい物を作ります。父が竹を剥いで底の部分を編み上げます。

籠の上部に縁を巻くために、竹を細かくさいて曲げやすくします。これが私の仕事。

父が縁を付けたらバツ印に力竹を取り付けます。この力竹で籠がしっかりするし、海岸で砂の上を引っ張っても壊れません。

この力竹を番線で巻き付けるのに力が要るんですよ。バネ指が未だに治らない私、キツキツに巻けないんです。「まあちょっと強く巻いてくれやー。」と父に駄目押しされています。そんなこんなでやり直したりで1つ仕上げるのに30分。長男の垣根作りが終わったら手伝ってもらわなきゃ。

完成。

1つ1.800円ですが、アサリと交換でもokです(笑)。
誰かアサリくれないかなぁ〜。😍
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州三山めぐり

2019年02月10日 | 旅行
昨日の冷え冷え日和とうって変わって、今日は穏やかに晴れて まさにお寺参りには最適な天気。以前から行きたくて仕方なかった遠州三山にお参りに行く事にしました。

家を朝7時半に出て、東名から新東名を通り静岡へ。連休で道が混んでるかなと思いきや、高速はスースーと快適。一か所 浜松SAを過ぎた辺りで車が横転していて(事故ホヤホヤでまだ運転手がいて、警察が来る前でした。)びっくりしたけど。
遠州三山に行く前に遠州一ノ宮の小國神社に向かいました。

ぴったり9時に到着。小國神社


木々に囲まれてマイナスイオンたっぷりで良いお宮ですなぁ。御祭神は大己貴命(いわゆる大国様)


紅梅が咲いていました。


御神木。さぞや大木だったでしょう。


さて、これからは遠州三山へ。袋井市に向かい まずは可睡斎へ。


山門に向かう階段が半分赤いぞ。何で?と近づくと


大量のお雛様が!「可睡斎ひな祭り」というのをやっていました。思いがけず限定の雛祭り御朱印もいただけて幸先良いわ。


上から撮るとお雛様たちの後ろ姿が。ちょっと面白いでしょ。皆んなで階段を下りていきそう。


聖観音菩薩を本尊とする本堂


秋葉山の火の神様を祀っているお堂には天狗がいっぱい




沢山のお雛様を見て目の保養をした後は、次のお寺、油山寺へ。
ここは目の霊山として知られています。


山門をくぐると拝殿が左右二つに分かれています。やはり薬師如来様の本堂にお参りせねばと左の参道に行ったら・・結構な山登りでした。

途中には「るりの瀧」という、眼病を治してくれるという滝が。


最近は風邪ひいたり腰痛だったりで、ウォーキングをサボりがちな体にはこの山登りはきつかった〜。ハアハア言いながらたどり着いた山頂に薬師本堂がありました。


立派な三重の塔も。静岡県最古だそう。


ゆっくり下山し、方丈に寄り実家の母に目の御守りを買いました。

最後に行ったのは法多山尊永寺。厄除けのお寺で有名ですね。
可睡斎、油山寺は空いていたのに、ここはすごい人出。臨時駐車場も満車。


長ーい参道、そして長ーい階段。油山寺で心臓があおったのに、またまた山登りで、本殿に着いた時には息が絶え絶え・・太めにはまさしく修業のお寺です(笑)


厄除け祈願の人の長蛇の列を横目に、御朱印をいただき小休憩。
下山途中には法多山名物の厄除け団子の店が。買わない人はいないんじゃないくらい繁盛しています。私も自宅と実家用に二箱購入。その場で二本食べました。これで200円。


浜松に寄り五社神社に行こうかなと思ったのですが、実家に寄ってお土産渡し、スーパーにも行きたいからと早めに帰ることにしました。

途中浜名湖SAでヤマサのちくわとわさび漬けを購入。浜松餃子の店で餃子食べようとしたら結構並んでる。隣の店で見つけた「浜名湖ギョーザ丼」なるものを食べました。


餃子の中身が御飯に乗っています。刻んだ沢庵がアクセントになり美味しかったですよ。

遠州三山って言うだけあってどのお寺も山の上で脚にきましたけど、1人でのんびり寺社参りできて、ストレス発散出来ました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃のチョコレートらーめん

2019年02月03日 | ノンカテゴリ
昨日gooのおすすめブログを見ていたら、びっくりするラーメンを紹介している方がいて、怖いもの見たさに私も食べたい欲求が爆発し・・

行ったのは幸楽苑。


期間限定のチョコレートらーめん!


家族に言ったら、そんなゲテモノ誰が食うか〜!と相手にされず。「しょうがないなぁ、俺は普通のラーメン食べるから付き合ってやるわ。」とダンナ様が同行してくれました。
幸楽苑に着いたら、やっぱり私も普通の醤油ラーメンが良い〜と思ったのですが、だったら何でわざわざ碧南まで来たんだ!って事になるので、注文しましたよー。

来ました。チョコレートらーめん。


見た目はすごーく甘そうなんだけど、チャーシュー乗ってるし、生姜が乗ってるし。しかし小さな板チョコが2枚入ってるぅ。脳が勘違いしますよ、これはスイーツじゃないのか?本当にラーメンなのかと。

チロルチョコも付いてきます。甘さが足りないならトッピングしろと?


味は・・う〜ん、えーっとねぇ〜。
基本的には醤油味なんですけど、後からチョコレートの甘い香りがついてくる。充分食べられるよ、決して不味くはないんです。
ダンナは一口食べて「オレはダメだ!醤油の入ったココア的な感じだ。」なんて言って顔をしかめましたけど・・笑。

普通のラーメンならスープまで飲み干すのですが、これは飲めませんでした。

どうです、皆さん?私の様な変わり者の方は食べに行ってみては。美味しいのかそうでないのか、評価が分かれる味。
私的には・・10点満点中5点!(笑笑)
つまり、次回は普通のラーメンが良いという事ですわ。

帰り道に西尾のお茶屋さん街を通ったらお抹茶が飲みたくなり、口直し?に松鶴園に寄り道。抹茶アイスを食べました。

ダンナは抹茶アイスとお抹茶


私は抹茶パフェ


口の中が抹茶の味になり、先程のチョコレートらーめんの味を忘れてしまった・・笑。

もう、お腹パンパンでづつないです。
夜は恵方巻き作って食べないといけないのに。

恵方巻きの話題は次回に。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする