北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北の町SCに買物に出る

2020年05月22日 | 日記
朝、嫁母が市場から土栗を買ってきた。タイ語で「ヘッツトープ」

地中にある物を掘り出すので土にまみれている。白、黒あるらしい。
地上に顔出すともう食用にはならないと。

サラダ用の生野菜を買いにSCセントラルに行った。


駐車場、空きもあった。 10時半開店直後。

専門店も戻った。

でも所々空きが…  資金力のない店は退店だろう。
逆に大手グループ店は改装をしてきれいになった所も。


至る所に「ソーシャルディスタンシング」の表示が貼ってある。

銀行も入館制限。 外で順番待ち。


フードコートは出入口を1ヶ所に

通路を塞いで出入り規制。


客席は、見事に「ぼっち様」仕様に。
効率悪いし。 お二人様はカウンターで2m間開けて?
これぞ「ニューライフスタイル(新しい生活様式)」
日本はどうだろう?



タイ王室推薦の物産店へ

この店、野菜だけでなく、加工品も衣類までも売っている。
今日は野菜の品揃えが良い。 一応、低農薬が売りだけど。

爺の朝食サラダ野菜を。暑季だから葉物が少ない。
日本胡瓜、日本茄子、イチジクなどもある。

やっと店内で飲める。

歩き疲れて休憩  カプチーノ45b




今朝朝食


2013年の朝食 (参考)   進歩したと思う。

我が家のダイニング。

テラス?観音開き戸を開けテーブルで朝食。(写真は1月のもの)
朝の気温は24℃ 朝は清々しいがね。  昼間は35℃超え、熱気でむせるほど…
オープンエア的で気に入っている。普段は開けっぱなし。



オヤツにマンゴーアイス(容器の隅に残っていた)
もう最後だな。 また作ってもらおう。

夕食

今日買った野菜がふんだんに。
味噌汁に今朝の「土栗キノコ」

シジミ汁の様。 半分に切ったので中身が出てしまった。
外側は硬い、中身は柔らかく美味い。でも好んで食べる程じゃない。

果物は

マンゴスチン  ポメロもリンチー(ライチ)も 何でもござれ!
食べ過ぎだな。

今日も暑かった。

左室温(設定温度) 29℃   右、外軒下(窓ガラスに貼ってある) 35℃超え
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 猫から始まる朝

2020年05月21日 | 日記
我が家の猫

朝、戸を開け放つとやって来る。タイルに寝そべる。
朝ごはんをねだってゴロゴロしている。
この猫、喧嘩が弱く、たびたび襲われ怪我をするので、夜間は物置に閉じ込めている。
嫁が朝1番に戸を開けると、爺宅に顔を出す。


代わり映えしない朝ごはん

今日は7時半に食す。


嫁は午前中、餃子の仕込み。

かなりの数を仕込む。 皮500g分  何枚? 知らない。
今日はニラ入り。 嫁母が餃子のために植えた。形も良くなった。
1週間に一度は餃子。

爺はエアコン部屋でTV。時々うつらうつら

昼飯

焼きそば。
スーパーから買ってきた茹で麺で調理。黄色い極太麺、かなり太い。チャンポン麺位。
爺は「タイ焼きそば」と呼んでいる。 結構美味しい。



15時 オヤツに ふかし芋半分。 ベトナム🇻🇳産サツマイモ
ねっちりとして良い。

又、昼寝



夕食 
「餃子」「タイサラミ素揚げ」甘い中国系サラミ(嫁の好物) 「根菜鶏のスープ」
餃子はニラが入り味が良くなった。

そう言えば、毎夕食、爺1人で全部食べるわけでない。
今日は、餃子8個 サラミ2枚 根菜スープは1/3位 おこわは半分嫁に戻す。
それでも食べ過ぎかも。今日も昼飯後、マンゴーアイスを喰ったし。

食後

ポメロにマンゴー
今年のポメロは甘くてジューシー。

3食、何喰った日記。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 新市場に買物

2020年05月20日 | 日記
嫁が好きな市場。 果物を買いに行く。

生鮮 魚 肉の売場
この暑さの中、鮮度が心配。ここでは買うものなし。


調味料など
ともかく広い。

ここでは、ドリアンバラ売りしてた。49b/100g 一般的なモントーン種
上の「ガンヤーオ」?と書いてある種類は、85b/100gと。
ドリアンにも種類があり味も違うと言うが、爺は食べ比べした事ない。
スーパーで160b/kg  ここでは120b/kg  やはり安い。

「ガンヤーオ」食べた事ないので1切れ買ってみた。 185b 高い。
味の感想  いつも食べるモントーンに比べ、繊維質が少ない。果肉がしっかりしている。
独特に臭い少ない。美味しい。 爺にはどちらでも良いかな。
ドリアンは美味い。


リンチー(ライチ) ジャカパット種 真ん中が一番高い AA規格(ジャンボと呼ぶ)
真ん中を買う、 

約1kg 55b  食味は酸味がある。 果肉多くジューシー、種が小さい。
5cm位あるナ。ライチの中でも一番大粒。ジャカパットとは皇帝の意味。
美味しいかな。



ポメロの店 売るのはシーズンのみだから平場にシート引いて売る。


ポメロ 左は果肉が赤い。 右は果肉は白い。
左 1個60b    右 1個20b  保存が効くので全部で5個買ってきた。


マンゴスチン 5kg 100b  安いナ。
あれば、1回に1kgくらい食べるので。



フルーツ市場の中。今日も車で入り見て回った。
この市場、一区画1日500bだそうです。店構えなくても戸板商売でOK。

例年この時期は日本に滞在
今年はコロナ禍で帰国できず。 そのかわり、南国フルーツ三昧出来ている。
幸せと言えば幸せである。


今日の食事

朝食  変化なし



昼飯  枝豆おこわおにぎり2個
買物から帰り、ドリアンも食ったし…

食後

マンゴーアイス
爺のお気に入り。市販のアイスより甘さ控えめでシャーベットに近い。
聞いたら、マンゴーにパイン少し、牛乳にココナッツミルクを加えているとの事。
沢山作って冷凍保存を指示した。

昼後、

大河ドラマを観た。先の日曜日分を。

夕食

豚炭焼き 青菜大蒜炒め オクラ
ドリアン食べた日はお腹が空かない。 
タイ政府もドリアン食べ過ぎ注意公報を出すくらい。高カロリー
食後

リンチー 6粒

今日も暑かった。 35℃超え。
タイも非常事態宣言解除とはいかないが、かなり緩和されたため、走る車も増え、
お店も人でいっぱい。 早く普通に戻ってほしいものです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの現物給付電気 その他

2020年05月19日 | 日記
5月分の電気代の請求が来た。
よく分からない電気料金割引が実施された初めての請求。
今年の「2月分が基準」?と言うことだが。

よく見えないが、今月の請求額 910b 
安くなっている。 半額以下になっている。
使用ユニットは539。 これまでの最高値。普通に請求あれば、2,500b位。
今年2月の料金900bだった。  通告通り2月基準だ。

爺の居室は、引き続きエアコン24時間稼働だな。
嫁実家は0 無料だった。

今朝の朝食
義母が新米餅米を蒸していた。

パンの代わりに「おこわ」
ふりかけをまぶして!  ふりかけはスリゴマを沢山混ぜて量増している。

義母の竈門。

タイではごく普通に売られている七輪。 最初は薪その後炭を少し焚べる。
毎朝その日分を蒸す。 出来上がる迄、1時間位掛かっているのでは⁇

この蒸し鍋いろいろ工夫がある。 中華鍋のは大きな穴が開けられており、その上に蒸し鍋、水が入っている。火の回りが良い。 竹ザルに布袋に入れた餅米、その上にトンガリ帽子のような籠。
写真はもう直ぐ蒸し上がる状態。  最初はトンガリ籠が下で竹ザルが上。
義母は毎朝5時には起きて、最初に火を起こしコレをする。
当然餅米は前夜より水に浸けて。
写真があると言う事は、爺も今朝、5時過ぎに起きた。

蒸しあがったら、飯台に広げ余計な水分を飛ばす。
出来立てが美味いのが当然!  食べ過ぎるので時々で辛抱。

朝食後はTVで過ごすが、日本TV📺はつまらんので邦画を観る。

新たにアップされた、「閉鎖病棟」「終わった人」だな。
昼前に「終わった人」見終わった。 ポディティブ老人物語?かな。
爺はネガティブ老人だから、つまらん映画だった。

昼飯

嫁が田舎市場で買ってきた。  タイの弁当、一応スープ付。
カオクッルプカピ。 タイのチラシ寿司? タイ風ビビンバ? 25b
過去に記載済み。 使われている「ガピ(海老の発酵ペースト)」は臭い。
あまり美味しくなかった。 嫁と半分づつ食べた。
食後に

臭いご飯(ガピは臭い)に臭いドリアン。
ドリアン食べた後に汗かくとドリアン臭がすると言う。ホントかね?

今日は14時半にシャワー。 訳あって5日毎にこの時間。
コレがあるために、旅行遠出はよくよくスケジュールを組む必要があるのでなるべく避ける
長い外出もだ。 面倒だけどしょうがないし。

シャワー後、オヤツは「自家製マンゴーアイス」 写真はない。

夕食

枝豆炊き込みおこわ
嫁が市場で枝豆を買ってきたので、新餅米を使って爺が味付けして炊いた。

肉じゃが風 地鶏の水炊 北タイ名物ラープ


嫁が実家から貰ってきた。
「タイトリフと筍の煮物」 今が旬の土栗キノコ
色は黒いが、中は白。 噛むとコリっとするが、中は柔らかく香りが…美味しい。
こんな料理法でなく、他の調理法があると思うが…  勿体ない。
次は爺が調理してみよう。

食後

何か変な組合せ  フルーツの在庫整理だな。
明日買い出しかな。

5月19日火曜日の日記 大した事なかったが長々書いた。

食べ過ぎだな。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 朝早くから病院へ

2020年05月18日 | 日記
先日のCT検査後の診察。 癌血液内科 8時の予約。
7時前に家を出る。 早く出ると、病院の駐車場に停めることが出来る。
着いた時にはほぼ満車。

流石に朝早くは車も少ない。
左の人 プアンマーライ(花念珠)を売る人。
タイの交差点には、花飾りを売る人がいる。 車内のバックミラーに下げる。
車用は20b位。爺は飾らないから。
市内国道信号手前には、ドーナツ売りが居るし…

癌内科の医師はドクターエッカポン 2009年からの付合い。
3度の癌 全てお世話になった。
今回の診察 CT他の検査結果。  ムムムムーむ!!! 微妙???
半年後、また検査かな?  一先ずはクリア。  レバー肝臓に問題。

しかし今日の病院、密度濃過ぎ。 怖い。

今日は朝食抜きで病院。
帰りに買い物して来た。


ドリアン 柔らかめをセレクト。
冷やして、おやつに食べた。 匂うけど美味しいな。

昼飯は嫁オススメのベトナム料理をテイクアウト

食べ終わった後。 何故かソムタムも
生春巻き風(自分で巻く)だが、こんな不味いベトナム料理は初めて…
ソムタムも記録的に不味い… 嫁もびっくり。
Facebookに評価良く書いてあったと?  

二度と行くかあ❗️

夕食

嫁は「シュウマイ」と言うけど?  どうも違う様だ。
シュウマイか? と聞くと ワンタンがどうのこうの と言う。
形がおかしい。全部がくっつき塊になって???。
冷凍保存するに、ワンタン型に包み重ねてプラ容器で冷凍したため、ひと塊になり、
そのまま蒸した…
嫁は餃子、シュウマイ、ワンタン 形が違うだけで、皮と餡は同じと思っている様。
食べ方も蒸すか、焼くか、茹でるか 調理法が違うだけで?
タイ人独特のボケか? 
今後、シュウマイ、ワンタンは作らない様にと言い渡した。

食後

マンゴスチン。 今年は安い。  コロナのせいで、タイの果物 輸出は疎か、国内流通にも影響が出ている様です。 ロックダウン強権で、コロナ封鎖はうまく行っても、経済活動に大きな影響が出て来ている様です。
今から、犯罪が増えてきそうで怖い。空き巣強盗が増えそう。

日本ではDV、離婚、児童虐待などが増えている様ですが?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ パイン畑で

2020年05月18日 | 日記
また、パインが来た。 嫁の従姉妹から連絡あり、「畑のパインが熟れた(収穫時)から要るなら自分で捥ぎに来て」と。
爺も誘われたが、従姉妹宅の畑は半分放置畑だから、原野状態だから行かない。
痒くなるから❗️

お土産にと

昨日の嫁母の干マンゴーを持って行った。
クルクル巻いてこの様な形にするそうだ。
手間時間が掛かっているけど美味しくはない。現代人には合わない。

昼間は暑いので朝食後出て行った。 嫁からLINEが届いた。

嫁の叔父さん。  藪の中、パインを探す?

所々に有る? 
バナナもそうだけど、一度植えると世話せずとも自然に育ち実が生る。


嫁の収穫分。 まだ在庫は沢山あるのに…  どうするのか?

パインと共に、バイク満載で!

マンゴー  グリーンマンゴー
こんなにどうするの?

グリーンマンゴーの食べ方

こんなカタチで…  タイではポピュラーなごく普通の食べ方です。
ナムチム(タレ)は、ナンプラー、黒砂糖、唐辛子、小さい玉ねぎ。
タイ人のお茶受け。 タイ人はお茶は飲まないから、おしゃべりのお供。
爺は少しだけ頂く。マンゴー自体は薄甘いが、タレにナンプラーが臭い。
爺はダメだな❗️


5月17日日曜日のお昼

カオニャオ(おこわ)  鯵フライ(冷凍)  ふりかけ 韓国海苔
ミスマッチな組合せ。  食べれば普通だけど。
餅米は新米。親戚から届いた。
食後に

マンゴーアイス
オヤツに

リンチー(ライチ)   種も?

で、夕食

「骨付豚の炭焼き」パイナップルに漬け込んで柔らかくて焼いた。

食後も

パイン。

今タイは果物の最も美味しい季節。食べ過ぎで身体に悪いほど…
血糖値が心配。

月曜日は病院。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の町 朝早い日曜日

2020年05月17日 | 日記
暑い。この時期はタイに居るべきではない。
例年、この時期は日本に居る。 5月の若葉の季節、清々しい新緑の季節を過ごしている筈だった。 まさか、歴史に残る様な禍いに遭うとは…

先日貰った、大量のマンゴー🥭
義母は昔ながらの保存食を作った様

ペースト状にしたマンゴーを火に掛け練り上げる。
それを写真の様に薄く伸ばし、天日に干す。

何と言うか、厚紙の様。ベタベタするで無く、厚めのビニールだね。
少し千切って食べた。じっと噛み締めるとねっちり溶けだす。
旨くは無いが甘い。マンゴーの香りも少しする。
ドライマンゴーとも違う、伝統的農民保存食だろう。
もう要らない、味分かったから…



嫁は同じマンゴー🥭を使って、アイスクリームを作った。
昨日のオヤツで、食べた

アイスクリーム 発色が悪いが、天然の色。
先日貰ったマンゴーで嫁の手作りアイスである。
マンゴーにパインと牛乳。 生クリームを使えばクリーミイになるのだろうが、少しざらっとする。  砂糖など甘味は入れない。  それでも甘い。


昨日の夕食

「鶏モモ肉カレー煮」「温野菜」「ゆで卵」(温泉卵失敗作) 「酢漬け野菜」

食後の果物

「ランブータン」
ヒゲヒゲの外皮を剥き、カービングナイフで種を外して食べる。
この果物、皮剥いて果肉をかじると、種の外皮が口の中に残りいがいがする。
写真の様に果肉だけ外して食べると、ジューシーで甘く美味しく食べれる。
味が変わる様。
手間は掛かるけど、こうするとさらに美味しく食べれると思う。

例えば、マンゴスチン

この様に外皮を半分外して貰えば、手も汚れないし、キレイに食べれる。
一手間ですが必要です。


タイの果物 何にしても洗わないと汚れひどいです。
バナナにしても汚れてます。 ですから爺はバナナも、自分では皮剥きません。
剥いて出して貰います。


今日(5/17)の朝食

昨日というより毎日変わりません。

今朝は4時に目覚め、珈琲を入れて飲んだ。最近、長時間の睡眠が取れない。
昼寝も含めて2〜3時間のコマ切れで寝ている。
歳取るとこうなるのかなぁ?  いつも頭がぼーっとしている様な。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 家篭り日記 24

2020年05月16日 | 日記
タイトル「家篭り日記」も今日が最後かな?
規制は残るにせよ、明日(5/17)から大幅規制緩和となる様。
ショッピングセンターもほぼ通常営業になるらしい。なるべくstay  homeらしいけど、
SCのブラブラ歩きは出来そう。

今日は病院 採血。  明日は日曜日で家篭り。月曜日はまた病院(癌内科検診)

チェンライ 市民病院
エントランス部分も広くスッキリしそう。
現在、館内も大改装中。営業?しながらの改装だからめちゃくちゃである。
受付、診察室、薬局など行くたびに場所が変わる。いつ完成かな?

今日は採血のみだから待つ事なくすぐに終わった。
赤白に塗られた歩道の縁石、高さが30cm以上… 降りる昇るたびに爺の膝がガクガク。



爺 飯

今日朝食

変化はないけど、   珈琲は食後にドリップで。
「スクランブルエッグ」「ハム」
「サラダ」トマト レタス 胡瓜 オニオンなど。 
     ドレッシングにヨーグルト、マヨネーズ、塩胡椒、オリーブオイル、
     バルサミコ酢などいろいろ。薄味で
「スムージー」バナナ、パパイヤ、パイン、マンゴー、パッションフルーツ、牛乳、
       プレーンヨーグルト  今日は特に多種。
「パン」クロワッサン風 Big -Cで6個35b(100円)の格安品。ここ北の町にはヤマザキ
    パンも含めて美味しいパンはない。
    タイ麺類が一杯35b程の所で、1個30b程するクロワッサンは食べたくない。
    材料が良いにしろ他の物価に比べると高杉。爺は貧乏だし…

この朝食を食べるのは爺だけ。嫁は実家でカオニャオ(おこわ)で母作の田舎料理を。


昨日、昼飯

「ガパオ風飯」(目玉焼添え) 唐辛子は入っていないので辛くない。

昨日、夕食

「餃子」(一応羽付き) 「焼き鮭」
何とも色目の悪い食事になってしまった。
鮭、餃子は2人分です。嫁との ただし嫁は実家からタイ田舎料理を持ってくるが…
餃子は嫁手作り(冷凍保存) 鮭は日本食品店 神戸屋で。

今日の昼飯

日清の「焼きそば」 袋麺です。
野菜をふんだんに入れて、紅生姜添え。 お供に「煮豆」


暫くの間、爺の喰いモンの写真を掲載していく。 間食含め。
今日は昼飯まででお仕舞い。



今月の生活費(5月の全支出)が過去最低になりそう。
食費、嫁手当、義父母手当など全て含めてである。 結果は後日。

海外生活を安く上げるには、初期投資を如何に使う、揃えるかで違ってくる。
考え方次第であるが、初期投資は捨てるつもりで、また、自分相応に(いくら使える、持っているかによる)が大切。
爺が海外移住を考えたのは、15年位前。 条件は持家(マンション可)、家族は嫁のみ(子供は不可、嫁両親は同居はしない)   日本とタイを季節により往き来する。
当然、嫁には爺老後の面倒をが希望ですがね。たまに念を押してますが…
コレばっかりは相互信頼関係です。 初期投資の家、それの付帯設備、車など分相応に揃えた。全て嫁名義で。 もし破綻する事有れば初期投資はパアですね。
これの見極めが、難しいので他人に頼らず自分1人で。全て自己責任。
爺の初期投資の総額⁇ 思う程かかって無いナ。貧乏だから。
爺は海外移住を実行するにあたり、北タイで就職した。わざわざ日本で仕事先を探した。
遊びでなく実際に生活する為に、老後を過ごせる様に…
準備に、約1年タイ語学校にも行ったし、BKKで暮らした。

今の家は、小さな庵だし(2人家族で丁度良い広さ)。嫁両親とは別棟で爺の行き来は全くない。もし嫁友人、親戚が訪ねてきても、泊まるのは両親宅にエアコン付けてベットを入れて客室も作ったし。

今は、ランニングコスト。よく言われる、月10万円生活である。 ほぼ可能。

しょうもない事アップしてしもうたナ…








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 家篭り日記 23

2020年05月15日 | 日記
けさ、嫁の叔母さん宅より「マンゴー」が沢山届いた。
少し小さいけど樹上完熟マンゴー🥭だ。 

所々黒ずんでいるが中身は問題ない。甘過ぎる位に甘い。糖尿病には良くないな。

この辺りには、バナナに次いでマンゴー🥭の木がある。今年は特に何処でも大豊作の様。
大きく姿の良い物は、今朝 市場に持って行き売ったそうだ。今年は安いから大した金にはならないと思う。

我が家は貧乏性なので極力捨てる事はしない。
嫁と嫁母がで皮を剥き、冷凍保存して爺の朝のスムージー用に。
まだ、嫁手作りのマンゴーアイスクリームにジャムに加工すると。

パインの冷凍も、バナナの冷凍も…

嫁自作の加工品  パインジャム バナナカップケーキ マンゴーアイス リンチーアイス
 全てそれなりに美味しかったけど。


昨日の夕食

ヤムウンセン(春雨豚ひき肉の和物)  空芯菜炒め 豚骨付肉のスープ
タイ料理です。

午前中の間食

煮豆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 家篭り日記 22

2020年05月14日 | 日記
暑い。
スコール的雨が降る様になった。南国タイだな。
昨夜も、遠くからゴロゴロと雷が近づいて来て、雨がパラパラと。
爺宅一帯の雨は大した事なかったが、でも気温が急に下がり冷んやりした。
33℃から一気に23℃まで下がった。

北タイ一帯に雨が来て、水不足も一気に解決した様。 良かった!

狭い庭、庭バナナが途切れる事なく、成る(生る)。

近所一帯、 バナナは文字通り腐る程有る。
爺は毎朝1本食べる。



パッションフルーツ。 今年苗を植えた、木に這わせる様に。
まだ、2mほど。 いつ食べれるか?


今は市場で買い求める。  買っても安い物で有るが。
ねっとり甘酸っぱい、濃厚な南国の香りも。
黒い種が歯に当たるが、タネごと食べる。この酸っぱさが「ビタミンC」との感じ。



最近のマイブーム

フルーツスムージ 朝食に

バナナ パイン パパイヤ ミルク 無糖ヨーグルト 
以上をミキサーで。
ドロドロ状態をお椀にレンゲで… 

熟し過ぎたバナナ、パイン、マンゴーなど冷凍保存して。
パッションフルーツを入れても美味しい。ただ種がザラザラするが。


タイは未だコロナ規制中。
ショッピングセンターに行っても、専門店は未だ休業中。
街中のお店、テストラン、喫茶店も中途半端な状態。新規オープンの店も無く、
買物に出ても楽しくない。  つまらん。
日本帰国も出来なし、退屈でしょうがない。

日記ブログに書くネタも無い。また爺の粗食をアップして行こう。
早速、今日のお昼

冷麦  暑い中ではピッタリ。 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする