北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ 家篭り日記 21

2020年05月10日 | 日記
タイでも規制緩和されたが、原則「stay home」は変わらない。
緩和後、まだ外に出ていないので、街の様子は分からない。

日本では「新しい生活様式」なるものが議論されているらしい…
なんだかなぁ 爺の生活様式そのままでないかイ?

ネクラ 他人を避け会話がない。人との距離をとる。
     ソーシャル ディスタンシングではないか。3密が大嫌いで自然と避ける。

引篭り 今まさに推奨されている「stay  home」

オタク 家に篭り、TV📺、ネット、ゲームのみで生息。時間に縛られる事なく、
    眠くなれば寝、腹が減ったら食べる。

お一人様 食事する時も無口でただ黙々と食べるだけ。
     家族以外との食事はしない。宴会飲み会は参加しない。

会話があるのは嫁とだけ、他人との会話は嫁がする。何処に行くにも何をするにも嫁が一緒。
言葉は違えども爺は長らくこの生活様式で有るが… 
あれだけ忌み嫌われていた社会的不適合者の生活様式と同じではないか。

爺はもう年寄りだから良いけど、若い人は大変だな。

先日の買い物で見た。

豚 スペアリブ 
半頭分 1枚?と言っていいのか?  
kg当たり 126b 420円程。 
欲しいな。  次回有れば買う。

最近のTVがつまらん。
ワイドショー、ニュース番組は結末のない不毛の話ばかり。
バラエティは再放送再編集ばかり。ドラマも同じ。

爺のTV📺。
過去の「大河ドラマ」 「日曜劇場」を一日中観ている。
観出すと止まらなくなり、連日深夜2時過ぎまで…  その結果、午前午後に昼寝三昧。



他県に住む嫁の従姉妹から届いた。 ほんの一部。
食べきれない量。




爺は食べない嫁飯。

テラピア焼き 庭先のパクチーに菜っ葉。 辛いナムチム(漬けタレ)
魚は臭い。 日本では「泉鯛」回転寿司に有るよう。
ここでは臭いが… 泥臭いと言うか生臭いので爺は食べない。


魚(名は分からん) 野菜の煮物? タイの煮物はツユだくだく。水炊きだね。
コレも口に合わず。
嫁母が調理。 嫁にとっては「母の味」
北タイローカル料理になるのか?  北タイ農民料理だな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北タイ 家篭り日記 20

2020年05月01日 | 日記
90日レポート申請にイミグレーションに行った。
武漢コロナでビザの自動延長、90日レポートの延長など判りにくい情報が流れており、その詳細が不明なので行った方が早いと判断。 まあ、近いし…




入口前にテントが。
流石にガラガラ。


受付は外。 90DAYの表示も出ていた。
受付で申し出ると、パスポートを持って中へ、外で待つ様に言われる。
所用5分で完了。
外の掲示によると、5月5日より通常?業務とあった。建物内での業務という事か。
人は見かけないのに駐車場は一杯だったけど⁇


この後、チェンライ 市民病院へ
CT検査を受けに。4時の予約 
外の案内が大きく出来上がっていた。

下はポリスボックスかな。

外回りの古い塀が取り払われ、見通しが良くなった。


採血カウンターが新しくなり移動していた。狭いかな。
朝は混むだろう。3密確実だな。
CT検査 16時の予約で終わったのが18時半。 
私立病院と違って時間がかかる。
ここのCT機械 Canon製だった。

結果 医師診断は後日。 どう出るか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする