マイペースで行こう

キリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、19年目に入りました。

ダイジェスト版

2008-09-25 18:09:09 | 教会の風景
今日は久々に聖書の一文をしました。
Y君とM君が参加してくれました。

今回は前々からリクエストのあった聖書全体のダイジェストをしました。
ですから、厳密に言うといつもの「聖書の一文」ではありませんが
妻と私を含めた4人で、約1時間旧新約聖書の流れを確認しました。

以前W先生の使ったプリントを見ながら。
6、7年前はW先生の講義を聞く側でしたが、今回は私が説明する番です。
W先生のように説明はうまくいきませんが、
なんとなくでもイメージをつかんでもらえていれば、うれしいですね

学びの後は、いっしょに昼食。
いろいろ話ながらの楽しい時間でした


さて、テサロニケの手紙のショートメッセージの続きもUPしておきます。

テサロニケⅠ 5:1-11
「主の日に備えて」

主の日は、予期しない時に来るという特徴がある(2)。
そして、その日から逃れられる者はひとりもいない(3)。
主を信じない人々が平和と安全を感じている、その時に突然滅びが訪れるとも言われている。
そのような特徴を備えた主の日、すなわち主の再臨の時を、教会はどのような態度で待てば良いのか?

ここでは、主を信じる人々を「光の子ども」(5)、「昼の子ども」(5)、「昼の者」(8)としている。
それとは対照的に、主を信じない人々を「夜や暗やみの者」(5)と呼んでいる。
そして、睡眠と飲酒を「夜や暗やみ」のイメージと結びつけて、避けるように呼びかけている(6,7)。
その場合、睡眠と飲酒は、道徳的な無関心と節度のない生活を比喩的に表現していると考えられる。
つまり、道徳的な無関心に陥る危険と自分の欲望を追求する生き方から遠ざかるようにとのことである。

さらに信者には、神から頂いた信仰と愛と希望をしっかりと身につけて、節制のとれた生活を志すことを期待されている(8)。
なぜなら、神は、主イエスにおいて救いを得るようにと定められたからである(9)。
その救いとは、御怒りを免れるという消極的な面ばかりではない。
主が死んでくださったのは、いつでも主とともに生きるためでもある(10)。
そのように定められ、備えられた教会は、「互いに励まし合い、互いに徳を高め合う」(11)ことにますます心を用いて、主の日を待ち望んでいくのである。

世は、一段と眠りと酔いに耽っているように見える。
「殺すのは誰でも良かった」という動機で殺人が起こる時代である。
その一方で、平和や安全のために地球規模で活動している時代でもある。
もちろん、これらの事象を挙げて、主の日の時期を断定することはできない。
主の日がいつなのかは誰にも分からない。
しかし、私たちは、常に主とともに生き、互いに励まし合い、互いの成長のために尽くして、主の日を待ち望んでいこう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしく

2008-09-24 22:17:37 | 教会の風景
今日は午前中が神学校でした。
午後からは教会へ。
事務的な書類の整理などしました。


あとKさんが来て、プランターに花を植えてくださいました。
コスモスが、秋らしくてとてもいい感じです
教会を訪れる方々の目を楽しませてくれますね。



夏前に鉢植えから植え替えたハーブレモングラスもしっかり根付いて増えてます。
赴任当初にH先生の提案で植えたアイビーは、今や所狭しとグングン領域が広がってます。
そのアイビーを見ると2年という月日を感じます。


今夜は祈祷会でした。
今日も集まって方々と心を合わせて、賛美と祈り。
そして聖書の学び福音、グッドニュースについて。
「十字架のことばは、滅びに至る人々には愚かであっても、
救いを受ける私たちには神の力です。」(コリントⅠ 1:18)
イエスの十字架の死は、福音のうちにある神の力を放つものでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばりました

2008-09-23 17:57:17 | ちょっと息抜き
今日の午後はKING GRACEの試合を応援に行ってきました。
前回同様、田無駅で待ち合わせで、Y君に迎えに来てもらいました。
そして会場のグラウンドへ。
少し風はありましたが、天気も良くて暑さの中での試合になりました。

さて、試合の結果ですが、8-2で負けてしまいました。
今日の相手チームは強かった
普段の練習量が全然違うと思います。
ですが、そのチームを相手に最後まで諦めず、
楽しみながら試合できたのはすばらしいと思いました
一矢報いる場面もありましたし。
みなさん、本当にお疲れ様でした

あと、相手チームからは、見た感じ結構歳のおじさんが出場していました。
チームの人たちからは「会長」って呼ばれてましたが、かなりのベテランですね。
正直、あの歳でもできるのならば、自分も今からでもできるかも・・・
なんて思いましたが・・・失礼ですね
ただ、運動不足解消と体力増進のために適度な運動はした方がいいな~と思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり休んで

2008-09-22 23:18:10 | ちょっと息抜き
今日は休日でした。
朝はゆっくり休み、午前中は家でのんびり過ごしました。
こういう時間も必要ですね


午後は教会に行きました。
聖書と祈りの時間の後、事務的な用事を済ませました。
その後、急に思い立って牧師室の片付けを始めました。
すっきり片付いて、今週の仕事や勉強も気持ち良くできそうです
その後は、庭木の手入れや草取りなどもしました。
ほどほどに体も動かして、気分転換になりました。


明日の午前中は、講義の予習
午後はKING GRACEの応援に出かける予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望

2008-09-20 13:30:41 | 神学校・講座
昨日、神学校の自分のメールボックスに、後期の聴講についてのお知らせが入っていました。
もう今年の前期も終盤です。
あっという間に期末ですね。
とても早い

後期はどの科目を履修しようか考え中です。
欲張って3科目取りたい気持ちと少ない科目で内容重視にするか迷っています。
興味のある科目はたくさんありますが、自分の能力と時間という限界もありますので
もう少しいろいろな方から講義内容や課題・試験などについてお話を聞いて、検討してみたいと思います。



さて、新約各書のレポートの続きです。
テサロニケⅠ 4:13-18
「希望がある」

パウロは、再び「兄弟たち」と呼びかける(13)。
そして、彼らに希望があることを告げる。
それは死者の復活に関することである。
イエスの復活を信じたのならば、当然死者の復活も信じることになると諭す(14)。
そして、キリストにある死者の復活を、キリストの再臨と信者の携挙と絡めて描写する。

テサロニケの教会は、主の再臨についての理解を整理する必要があったようだ。
「もう間もなく、主は再臨なさるだろう」と考えて、直面している苦難を耐え忍ぶ人々がいたのだろう。
熱心に再臨を待ち望みながら、死を迎えた場合の待遇が気になるのも無理はない。
死者と生きている者との区別と順序にこだわって説明する理由は、そこにあるのだろう。
彼らの心配を覆すごとく、「イエスにあって眠った人々」(14)、すなわち「キリストにある死者」(16)が、主の再臨に際して優先的な扱いを受けることを確認する(15,16)。

しかし、再臨時の生死による待遇の違いはあるものの、それらが一貫して神の力強い働きであることには違いない。
死者の復活も、生きている者が「引き上げられる」(17)ことも、神の主権的な介入であることは間違いない。
そして、その目的は、「主と空中で会うこと」とされている。
厳密に言えば、再臨した主を出迎えるために挙げられるのである。
その時点では、復活した者も引き上げられた者も「いっしょ」となる。
そして、「私たちは、いつまでも主とともにいることになる」。

これは、何と慰めに満ちた言葉だろうか。
私たちの希望は、漠然とした願望ではない。
直面する現実と死でさえも、私たちを絶望の中に閉じ込めることはできない。
確かに、私たちは多くの暗いニュースを耳にする。
この世の罪の現実を目の当たりにする。
しかし、キリストの再臨に伴う復活と携挙の希望がある。
永遠に主とともに生きる希望がある。
あらためて心に留めるべき慰めのメッセージがここにある。
互いにこのことを確認して、励まし合っていこう。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました
みなさんは、この希望をすでに持っていらっしゃいますか
聖書は「神とともに永遠に生きる」ことについて教えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする