パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

公立中学 お小遣い

2014年05月15日 | 仕事と育児
おはようございます。たかしゅんのパパです。

我が家の開始が遅いのかもしれませんが、中学生になってからようやくお小遣いを出すようにしました。

小学校までは、イベントごと、例えばお年玉や誕生日の時に、双方の両親(2人のじじばば)や、若干の親戚からお金を預かり、

「これだけもらっていれば、お小遣いはいらないよね」

頂いた範囲内でやり繰りするように伝えました。
それでもお年玉は日々のお金を使うにはかなりの額になりますので、速攻で銀行に貯金させましたが。

さて、日々お金を使う機会の増える中学生になって、やっぱりお小遣いを渡すことにしました。

その額、月々1000円。

これが大きいか、小さいのか、よくわかりません。

いろんなアンケートによれば、どうしても中学生活をしていくうえで掛かっている費用を「必要経費」として、
親が払うことにする=お小遣いからは払わない
その必要経費の定義をきちんとしておかないと、1000円が高い印象になったり、安い金額にもなります。

今のところ考えられる必要経費は
・部活動に掛かる費用
・中学に行くのに絶対用意しないといけない学校関係のグッズ。文房具、習字、運動靴、財布、時計、これからの季節だと夏服など。
・我が家は経験ないですが、どうしても子供同士で集まってのお出かけ。遊びではないケース


当たりでしょうか?(今後もう少しわかってくるのかな?)

まだまだ我が家は手探りです。
ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ


育児ブログ・ランキング