パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

5月の月曜日は町中に小学生がうじゃじゃ

2014年05月26日 | その他
こんにちは、たかしゅんのパパです。
月曜は会社に行って、営業活動で、町を行ったり来たり。あちこち行ってます。

5月の月曜日。他の月の月曜日と違って、何か町中に子供が多い気がするのは私だけでしょうか?
特に首都圏の場合ですが、普段の日でも多いですが、月曜日は特に多いです。

理由は、なんとなくわかります。
5月の週末は小学校の運動会が多いのです。
そして、今年の週末はいいお天気でした。
その翌週の月曜は、「振替休日」です。
だから、休みなので堂々と町中にいるんですね。
だいたいが親と一緒なので、学校をさぼっているとか、悪いことしてないかな、と変に気を回すようなことはないですが、それでも多いなあ。
今日は遊園地系(東京ディズニーランドのことを指しています)方面に行かなかったので、どれだけの人が行ったのかはわかりません。
でも、いい天気だったし(そろそろ梅雨入りだし)、多くの家族が総出で遊びに行ったことでしょう。

家族が集まれるなら、家族の想い出(しかも一生の思い出になるはず)になるなら、いい行ないだと思います。
少なくとも、家でだらだらよりはいいですね。

あとは、こういった機会に、親が会社や仕事を休める環境に日本はまだまだ整っていませんね。
家族志向を目指さないと、いつまでたっても会社・経済中心の国のままです。
家庭を見ない政治家、経済人ばかりではだめです。このブログの記事を見て、舵を切って男も家事する、冗談ではなく、そちらに向けて活動してほしいモノです。
今日の町中での感想でした。

<title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング


公立中学 週末もアクティブ いや予定があっという間に埋まる【部活動参加者限定】

2014年05月25日 | 仕事と育児
こんばんは、たかしゅんのパパです。
今になってよくよく考えてみたら、特別何も予定が入っていない週末2日間はなんと5週間ぶりであり、今後2か月はないことに気が付きました。
なんと大事な週末だったんでしょうか!(もう週末はおしまい。今更気が付いてももう遅い!)

公立の中学生とはいえ、週末も忙しいです。
今週は割と時間があるように書きましたが、時間があるからこそその時にしかできないことがあります。遠方への買い物です。
今回は、家族のための買い物ではなく、またまた中学校生活のための必要なもの、しかも部活動に必要なものです。
部活動に入っていない方は、週末にわざわざ時間を作って買い物は不要ですので、今日のブログは無視してもいいですよ~!
買い物は、運動部ですから、シューズでした。
それも、試合用と練習用と2足も必要だと(しかも当日言われた、早く言えよ!!もう!)
それはともかく、買い物から夕方遅くに帰ってきても、まだやることが。

それは、「夜から塾で開かれた中間テスト対策用実力テスト」でした。
なんだよ、この忙しい時間は。分刻みではないけど、サラリーマン並みのスケジュール管理が必要だな。
今度スケジュール帳の書き方を教えてあげよう!
もしかしたら、スケジュールがいっぱいになって、自分が恥じかくかもしれないなあ。どうする、親よ!(世間の親も)
title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング


たかや 昔の趣味に再度取組む

2014年05月25日 | 成長記録
こんばんは、たかしゅんのパパです。
今日もいい天気でしたが、外は暑くて疲れましたが。

そんななかでも子供はパワー炸裂。

たかやは5歳の時にはまった、画用紙に迷路を書くこと。それを再開しました。

タダの迷路ではなく、画用紙一ぱいに自分で考えた迷路をびっしり絵のように埋め、それを何ページにもわたって書き続けました。
幼稚園の先生には、すごいね、たかやくん、とおおいに褒められて(本当は飽きられてたのかも!)、その気になって書き続けること10ページ。
さすがに誰も迷路を解くことが出来ないので、その後「迷宮入り」でその画用紙もどこかに行ってしまいました。
しかし、部屋を掃除をした何かの拍子に画用紙を見つけ、急に迷路作りを再開した次第です。

昨日も夕食前と後に迷路を2時間。
今日も朝食の後と夕食の後に迷路作成1時間。
その集中力たるや、話しかけてもテレビが付いていても、まったく動じず、書き続ける。
本当に好きなのね。たかや君。
title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング


サラリーマン川柳と我が家のケース

2014年05月24日 | ママをサポート
こんばんは、たかしゅんのパパです。
日ごろの疲れがたまっているのか、もうそろそろおねむの時間になってしまいました。
妻は連日の早起きに疲れが溜まり、22時には消灯時間。主婦が体力命です!

さて、今週毎年恒例、第一生命からサラリーマン川柳が発表されました。

どれも秀逸な作品ですが、私もサラリーマン。どれかにあてはまっているではないの?

一番やばい!と思ったのが、今年の第三位
「妻不機嫌 米・味噌汁だけの お・か・ず・な・し」

危ない危ない。そんなことにはなったことないけど、大ゲンカでもしたら、起こりうる大事故。
食事あっての健康なので、大事故にはならないように、気を付けて夫婦の会話をしようっと!
皆さんも是非気をつけてくださいね。
a title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング


公立中学 学校に行くのに掛かる費用3 部活動編【地域限定】

2014年05月24日 | 仕事と育児
こんばんは。たかしゅんのパパです。
今日の1日暑かったですが、明日はもっと熱くなるみたいです。子供はますます元気、親はげんなりですね。

部活動も本格的に活動が回り始めました。
と同時に、お金も更に必要になることが判明しました。
もうかなり明確に見えてきたと思っていたのに、「考えに漏れ」がありました。完全に自分の落ち度です。

でも、他の家庭も、「えー。まだお金が掛かるんだ。たいへんだ~!」
と聞きましたので、これはもしや全国の家庭で情報不足なのでは?
と勝手に推測しましたので、わかる範囲でお伝えしようと思いました。

運動部の場合は、それぞれの競技用にお金が掛かりますが、そこはある程度想像できます。
野球部であれば、グローブ、バット、ヘルメットにボールにユニフォーム。
サッカーであれば、サッカーボールに、ひざ当てにユニフォーム。など
でも、意外に盲点だったのは、
・競技に使うグッズを入れる専用のカバン
・学校指定の専用着(練習用かな?)、冬用もありそう。
・そして、試合会場まで行く、交通費。勝つか負けるかにより金額が大きく変わってくる。

 全国大会にでも進むようなことにでもなれば、それこそ宿泊費用なども掛かってくるため、交通費以上のお金が掛かります。
 実際、公立中学とはいえ、多くの学校が全国大会に行っているわけですから。

正直、「もうこれ以上、必要になるものは無いよね?」
確認、確認。

でもきっとあるんだろうな。そんな時には、いつ来ても大丈夫なように、節約しておくことに限ります。
a title="育児 ブログランキングへ" href="http://blog.with2.net/link.php?1629680:2300">育児 ブログランキングへ



育児ブログ・ランキング