1983年~ 映画のSFXの製作現場を豊富な写真と文章とで紹介してくれた本。
SWジェダイの復讐から始まりましたが、自分は興味のあるものだけしか購入しませんでした。(それと価格が1200円と子供にはいたい金額でしたので)
このようなものの面白さは手作りであるということ、アナログであること。
CGとは違う創意工夫がとても多く感じられるのです。
はじめの日本語版シネフェックスは、バンダイから12冊発行されました。
その後サイズも大判になり発行元も変わり続刊中(マトリックスリローデットを最後に休刊中?)
下のドラキュラ(未知との遭遇、他も収録)とスターウォーズ(旧、特別篇)&I.L.Mは新版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/2a9cc287762b0003984f5ff43a1db0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/83db51983b89ff2d82c48042471ba551.jpg)
SWジェダイの復讐から始まりましたが、自分は興味のあるものだけしか購入しませんでした。(それと価格が1200円と子供にはいたい金額でしたので)
このようなものの面白さは手作りであるということ、アナログであること。
CGとは違う創意工夫がとても多く感じられるのです。
はじめの日本語版シネフェックスは、バンダイから12冊発行されました。
その後サイズも大判になり発行元も変わり続刊中(マトリックスリローデットを最後に休刊中?)
下のドラキュラ(未知との遭遇、他も収録)とスターウォーズ(旧、特別篇)&I.L.Mは新版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/2a9cc287762b0003984f5ff43a1db0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/83db51983b89ff2d82c48042471ba551.jpg)