なんと言いますかほとんど紙くずのようなものですね。
私は基本としてなるべく前売り券を買うようにしています。
その理由としては、1)当日券より安い。2)本当に映画館で観た証拠。3)コレクションとして面白い。というのが主な理由です。
しかし、前売り券の無い映画もあります。
名画座(例外はありますが)、シネコン。
これらのチケットはその場で印字されるものが多く、観賞した日時が印刷されたりもします。
当たり前ですが前売り券にはありません。
自分のその時の行動を思い出すことが出来ます。これはなかなか良いものです。
でもこの印刷、特にシネコンのものは月日が経つと消えていきます。(写真参照)
ミシン目の付いていない入場券は千切られてギザギザです。
今回は代表的なものをあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/e822dcd5991d0d06de47e79963dc7316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/1413e1b988687ba3d2679d9dbd6a762a.jpg)
私は基本としてなるべく前売り券を買うようにしています。
その理由としては、1)当日券より安い。2)本当に映画館で観た証拠。3)コレクションとして面白い。というのが主な理由です。
しかし、前売り券の無い映画もあります。
名画座(例外はありますが)、シネコン。
これらのチケットはその場で印字されるものが多く、観賞した日時が印刷されたりもします。
当たり前ですが前売り券にはありません。
自分のその時の行動を思い出すことが出来ます。これはなかなか良いものです。
でもこの印刷、特にシネコンのものは月日が経つと消えていきます。(写真参照)
ミシン目の付いていない入場券は千切られてギザギザです。
今回は代表的なものをあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/e822dcd5991d0d06de47e79963dc7316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/1413e1b988687ba3d2679d9dbd6a762a.jpg)