番外編 沖縄3
サンエー那覇メインプレイス(那覇市最大のショッピングセンター)内の
「シネマQ」(スターシアターズ)
夜まで何の予定もなかったので沖縄の映画館で映画を観ようと決めました。
調べると観たいと思う映画&映画館は夕方からの上映なので断念。
そして沖縄最大のシネコンでしかも自由席(!)の映画館があったのでそこに決定。
昔シネコンが出来た頃は自由席でした。
自由席の良い所は「実際場内に入ってみないと自分の好みの席はわからない」
「隣の席の人が気になる場合移動できる(悪臭、うるさい等)」
デメリットは「良い席を取るためには早めに劇場に行かないといけない」くらいかな。
良い席を取るための他のお客さんとの駆け引きも楽しかったな。
とても立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/d7127784c381d94b1e3ff0da9cd293fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/13486691b27f527177d462d4af4dc1a8.jpg)
反対側も同じようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/2e7d0c845b654998a63b89e2e9efd90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/04457f26bfcf481787370cfaaade50e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/8170411eec364283cce4fb9c2ca8b264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/faf2a9a2133e7aac86eb988ee399856a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/5c9ca68d49e664ca92f3e06721f3541b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/addb35a62a325428f6e50e72ffb179d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/3b79b8d03169577bac90c6ef67dbc8fa.jpg)
カーテン付きのスクリーンでしたが開けっ放しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/25a2493d2bee364ab87d961778573c15.jpg)
観たのは「ゴーストバスターズ 3D」
どうせ観るなら色々体験したいので3D版を選びました。
3Dは「RealD」採用劇場でした。
ひとつ問題だと思ったのは3D映画のチケットを買って映画館に入ろうとした時にモギリでメガネを貰えないということ。
3Dメガネは飲食物を販売するカウンターで別途150円で買わないといけないのだ。
どのレジもドリンク、ポップコーンを買う人で列が出来ていて時間もかかる。
上映ギリギリに来たら間に合わない!
映画を観る前にイライラしたくないよな。
売るならもっとスムーズな方法を考えたほうが良いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/56eca5f192b5081fff7858216793f292.jpg)
沖縄唯一の鉄道(?)の「ゆいレール」で行けます。
最寄り駅は「おもろまち駅」
バーコードをタッチして読み取らせる改札でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/7d5654662c28bc291407c2027fe97e6c.jpg)
写真はゆいレールの県庁前駅ホームから撮ったモノレール(2両編成オンリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/2e7a69cce616d451aad6f12fb5abf3de.jpg)
沖縄の移動はこのゆいレールだけではほとんど何処も行けません。
距離が短いですから。(江ノ電くらい)※現時点で(延長が決まったみたい)
その代わりタクシーの初乗り運賃が500円なので使いやすいです。
サンエー那覇メインプレイス(那覇市最大のショッピングセンター)内の
「シネマQ」(スターシアターズ)
夜まで何の予定もなかったので沖縄の映画館で映画を観ようと決めました。
調べると観たいと思う映画&映画館は夕方からの上映なので断念。
そして沖縄最大のシネコンでしかも自由席(!)の映画館があったのでそこに決定。
昔シネコンが出来た頃は自由席でした。
自由席の良い所は「実際場内に入ってみないと自分の好みの席はわからない」
「隣の席の人が気になる場合移動できる(悪臭、うるさい等)」
デメリットは「良い席を取るためには早めに劇場に行かないといけない」くらいかな。
良い席を取るための他のお客さんとの駆け引きも楽しかったな。
とても立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/d7127784c381d94b1e3ff0da9cd293fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/13486691b27f527177d462d4af4dc1a8.jpg)
反対側も同じようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/2e7d0c845b654998a63b89e2e9efd90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/04457f26bfcf481787370cfaaade50e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/8170411eec364283cce4fb9c2ca8b264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/faf2a9a2133e7aac86eb988ee399856a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/5c9ca68d49e664ca92f3e06721f3541b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/addb35a62a325428f6e50e72ffb179d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/3b79b8d03169577bac90c6ef67dbc8fa.jpg)
カーテン付きのスクリーンでしたが開けっ放しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/25a2493d2bee364ab87d961778573c15.jpg)
観たのは「ゴーストバスターズ 3D」
どうせ観るなら色々体験したいので3D版を選びました。
3Dは「RealD」採用劇場でした。
ひとつ問題だと思ったのは3D映画のチケットを買って映画館に入ろうとした時にモギリでメガネを貰えないということ。
3Dメガネは飲食物を販売するカウンターで別途150円で買わないといけないのだ。
どのレジもドリンク、ポップコーンを買う人で列が出来ていて時間もかかる。
上映ギリギリに来たら間に合わない!
映画を観る前にイライラしたくないよな。
売るならもっとスムーズな方法を考えたほうが良いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/56eca5f192b5081fff7858216793f292.jpg)
沖縄唯一の鉄道(?)の「ゆいレール」で行けます。
最寄り駅は「おもろまち駅」
バーコードをタッチして読み取らせる改札でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/7d5654662c28bc291407c2027fe97e6c.jpg)
写真はゆいレールの県庁前駅ホームから撮ったモノレール(2両編成オンリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/2e7a69cce616d451aad6f12fb5abf3de.jpg)
沖縄の移動はこのゆいレールだけではほとんど何処も行けません。
距離が短いですから。(江ノ電くらい)※現時点で(延長が決まったみたい)
その代わりタクシーの初乗り運賃が500円なので使いやすいです。