JTDの小窓

川崎市幸区下平間の鍼灸・手技療法『潤天堂』院長のあれこれなつぶやき

大腸内視鏡検査とガス

2013-04-12 | 日記


昨日、人生初めての大腸内視鏡検査を受けてきました。

大変だと言われていた下剤入りの2リットル近くの水分摂取はわりとスムーズに

行うことができ、また、検査も多少「うおぅぉぅ」と息を漏らす程度で順調に終了しました。

しかしそのあと、おなかにたまったガス(※検査はガスを入れながら行われるため)

に苦しみました。検査中も先生が

「ガスが出そうな時は我慢せずどんどん出しちゃってくださいね。その方が楽ですから」

と言ってくださったのですが、なかなかうまくできませんでした。

徒歩の帰宅でしたが、何回も苦しくなって立ち止まりました。

帰宅後、トイレに入ってウォシュレットをうまく使って出そうと考えていましたが、

予想外にうまくいかず、「さて、どうしたものか」と焦りました。

そこで、「ガスを動かせばいいのだ」と思い、四つん這いになり、頭を低くし

おしりを突き出すようなポーズをするとまたたくまにガスが移動し、あっというまに

びっくりするような音をたてて抜けていきました。

一度抜けるとあとは楽です。今度は横向きになったり、もういちど四つん這いに

なったりと、いろいろな体勢にしたら15分もかからぬうちにほぼ全部抜け、

楽になりました。

これから大腸内視鏡を初めてされる方、ガスの抜き方にこんな方法があるという

こと、頭の隅に入れておいてください。役立つかもしれません。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ったかぶり

2013-04-12 | 日記



あるテレビのドキュメンタリー番組を妻と二人でみていた。


ナレーションの声は耳にやさしく、すんなりと心に入ってくる声だった。


よく耳にする声だ。


あまりこの人のドラマや映画をみたことはないが、ナレーションの声は


いつも番組の内容にとても合っていて、「上手だなぁ」といつも思っていた。



「このナレーションの声、だれだかわかる?」


と聞くと、


「わからない」


という。


得意げに


「宮崎あおいだよ。この人のナレーションて聞きやすくていいんだよねぇ」


と言うと、その数秒後に


全然違う人の名前が 「ナレーション ○○」 と表示された。




「ちがうみたいだけど」




「そうだね」



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする