JTDの小窓

川崎市幸区下平間の鍼灸・手技療法『潤天堂』院長のあれこれなつぶやき

右母指胼胝(タコ)の再発と灸治録(順次更新)

2015-11-24 | 自分治療
落ち着いていた右母指にまた胼胝(タコ)がでてきてしまいました。
施術に指圧を取り入れている職業病なのでしょうか。



「おまえさんの指先圧の入れ方が悪いんじゃないのか?」


はぃ… すみません。。



とりあえずまたお灸を始めました(11/17)。




このくらいの大きさで


熱さの感覚は前と一緒
ギューンとしみ込むような熱さが指端に響く(まさに『響く』という感じ)

「すべて灸というものは病気反応の現れているときは熱さを感じないのが普通である。また、熱さを感じても、その熱さは浸み透る快よい熱痛感がある。だからこそその熱さに対して我慢もできるし、施灸後は風呂にでも入ったような気持ちのよい感じが生じる」(『灸堂余録』九・35頁)

昔から「最初に灸をして熱くなければ熱さを感じるまで、熱いときは熱さがなくなるまですえる」との言い伝えがある。この快熱痛がいずれ壮を重ねていったら消えるのか試しに多壮してみた。30壮すえてみたが熱さ自体は消えることがなかったのでそこでやめてみた(ずっと快よい熱痛は感じたままであった)。

「灸の壮数というのは、何壮と型にはめて定むるべきものではない。このシンに浸み透るのを限度として壮数を定めるのが本当である。ただ熱いというのではなく、熱い感じがシンに浸み透ることが大切でそれが3壮で浸み透ったならば3壮でとどめるべきであり、5壮であったならば5壮でとどめる」(『灸堂余録』五・64頁)




しまった!やりすぎたか!



一晩経った皮膚の状態はこんな感じ(11/18)。こげたような色合い。早くも全体的に膨らんでいた状態が、周囲はへこんできて、圧痛のあったピンポイント部位に凝縮されたようになりました。





11/24の時点ではこんな感じ※ここ1週間で3回施灸

前回と同じ経過を辿っている。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする