「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

玉川88 8正泉寺/7東漸寺

2023-04-29 11:20:07 | 巡礼玉川88
本日は、横浜市営バスを使っての玉川88の札所巡り。

8 正泉寺(横浜市鶴見区生麦4-31-4)
~横浜市営バス鶴見駅から17/18/181で南町下車徒歩5分
1時間1本程度しか便がない。
鶴見駅から発車時刻のタイミングのいい路線を適当に選んで乗車。
googlemapsにまかせると神社のほうへ誘導された。近くではあったが。無縁仏や地蔵菩薩の石仏が印象的。玉川八十八の8番札所という立て看板がかなり新しかった。GWに入ってお墓参りしている人もいた。


7 金胎山東漸寺(横浜市鶴見区潮田町3-144-2)
~横浜市営バス27で潮田神社前下車で徒歩3分
この潮田は、うしおだと読む。
門構えが印象的(写真)。本堂には宝冠をかぶった小ぶりな仏像。大日如来であろう。托鉢姿の空海銅像。六地蔵も。
掲示板の内容はひねりはないが、無難な内容。「過去を悔やむことなかれ。未来を恐れることなかれ。勇気をもって一歩踏み出そう。南無大師遍照金剛。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札所巡りをする理由

2023-04-25 20:06:30 | プライベート
自分に問う。札所巡りをする理由は何か。

ご朱印集めではありません。
札所巡りでご利益なんて9割9分無いと信じています。

札所巡りをする理由は、一言で言うと達成感です。
小さな目標ではありますが、その過程で、いろんな工夫が必要になります。
バスをどう乗り継ごうか、鉄道をどう乗り継ごうか、どう歩いて行けばよいのか。
いろんな工夫が身を結び、札所巡りの達成感につながります。

ご朱印は、そもそも自分は書いてもらいません。
ご利益なんかあるわけないでしょう。ご朱印なんか手元にあって眺めるだけの満足感でしかありません。
単なるお寺の戦略です。

でも、理由はなんであれ、札所巡りはよいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野三十三観音、4日目(15)

2023-04-23 14:20:13 | 巡礼武蔵野33
15 吟龍山 松林寺 所沢市林2-147
六地蔵が赤ちゃん地蔵でかわいい。ここで初めて見たのかもという四方を向いた珍しいライオンの像。後で確認したらインドのアショカ王時代の石柱を模したもののようだ。
こちらには清潔なトイレがあるが、扉が立派でびっくり。カギで閉められるという利点もあるようだ。
こちらのお寺は禅宗の曹洞宗。
大本山が永平寺と横浜の総持寺と書かれてあった。銅像があるので、まさか弘法大師かと思ったら、違っていて玄奘三蔵の像であった。重そうな荷物を持っていた。中には教本が入っているという体なのだろう。

本日は、出発が遅かったので、2か所で区切った。次回は狭山市の16番から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野三十三観音、4日目(14)

2023-04-23 13:17:14 | 巡礼武蔵野33
武蔵野三十三観音札所巡りは、引き続きバイクを使って。
バイクは冬の間冬眠させていた。久しぶりの走行。

14 光輪山 妙善院 所沢市三ヶ島3-1410
googlemaps通りにしたら車進入禁止となっているほうの入口だった。幼稚園併設のこのお寺は、園児が交通事故に合わないようにという理由でこの入口は進入禁止にしているようであった。仕方がないのでバイクを押して境内まで入った。
別の入口のほうにある山門だが、けっこう歴史がありそう。仁王さんも立派で3m50cmほどはありそう。外の慈母観世音菩薩石像も3mくらい。寺務所は本堂より大きく、2つの建物はつながっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川88 52西澄寺/53金蔵院

2023-04-02 13:10:14 | 巡礼玉川88
52 西澄寺(世田谷区下馬2-11-6)
~渋32か黒09で西澄寺下車
バス停降りたら目の前が門。入口に特徴があり、本堂に向けて少し上り坂(写真)。両側にはお墓。最澄というからには、、、と思ったが、弘法大師と書かれている石碑がある。コウヤマキという珍しい木がある。松ぼっくりに似たものが木の周りに多数落ちていた。
山門が珍しく武家屋敷門形式のものだった。徳島藩の須賀家のものを移転したとか。


53 金蔵院(目黒区八雲2-4-26)
~多摩01で都立大学付属高校前下車。多摩01は便数が少ないので注意。
本堂は昭和の建物という雰囲気。本堂の奥になにやら、小さめのお方がいらっしゃるようだ。不動明王であろうか。いや、説明文では大日のようであった。外には托鉢中の弘法大師銅像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川88 51円泉寺

2023-04-02 11:04:15 | 巡礼玉川88
51 円泉寺(世田谷区太子堂3-30-8)
~渋51太子堂中学校下車
当初は渋52を使おうとしたが、ネット検索で、使おうとしたバスの路線番号は1日に1本しかない地獄表。別の渋51を使うことにした。
お寺は、車の通る音があまりない閑静な住宅街にある。大きなイチョウの木が印象的。
弘法大師修行僧像は、真新しい。むしろを背にしておらず、托鉢の器、足は停止状態の足。托鉢している姿。
木造の本堂は、昭和くらいの建物。屋根が鉄質感のあるもので、銅製だろう。この時期、お彼岸は過ぎたが、お墓参りの人もちらほら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川88 48勝国寺/49円光院

2023-04-02 09:58:43 | 巡礼玉川88
本日も東急バスを使っての札所巡り。

48 勝国寺(世田谷区世田谷4-27-4)
~等13国士舘大学前下車
もうすぐ花まつりで、本堂前に花が飾られていた(写真)。唯我独尊像が花の中心に置かれていて、甘茶らしき香りの液が周りを囲んでいた。他の人の様子を見てみた。ひしゃくで甘茶をひろってこの像にかけるのが正解らしい。それを真似てみた。それと、寺務所で甘茶をいただけるようであったが遠慮した。本堂中央には、小さな仏像3体。遠くてよくわからない。おそらく1人は不動明王であろう。残りは童子かもしれない。

49 円光院(世田谷区世田谷4-7-12)
~渋22など世田谷区役所入口下車
コンクリートの立派な本堂。小さな閻魔さんがいる閻魔堂。地蔵菩薩の堂もある。ピークは越えたが桜が境内にきれいに咲いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする