「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

江戸三十三観音巡り、15放生寺

2022-12-11 11:40:08 | 巡礼江戸33
15放生寺(新宿区西早稲田2-1-14)
都営バス77番 馬場下町下車
四国八十八の各所の砂を下に敷いたお砂踏みがある。直接踏むのはコンクリートである。はたして、本当に八十ハ箇所の砂が埋められているのだろうか?

「言葉の碑」という永代供養の会員の座右の銘が石に彫られているところがある。
ありきたりの、感謝、ありがとうなどが多い。
中には、以下のような考えさせてくれるものも。
人生とは、人生以外のことを夢中で考えるときにあるもの。
情けは人のためならず。

これにて、江戸三十三観音巡り結願となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、05大安楽寺/03大観音寺/16安養寺

2022-11-06 13:04:46 | 巡礼江戸33
05大安楽寺(中央区日本橋小伝馬町3-5)
東京メトロ、日比谷線小伝馬町駅徒歩1分、2番出口からはすぐ。外から見える弁財天。怖い。オカルトチック。印象的。平均的な日本人の顔にもありそう。弁財天ながら剣を手に持っている。座像で50cmほど。玉眼ではないが、目に力がある。(写真:写真写りが少し悪いが逆に怖さを引き立たせる)

03大観音寺(中央区日本橋人形町1-18-9)
東京メトロ、日比谷線人形町駅徒歩2分。
こちらは前にも来たことがある。
開帳日は17日が元々の日。3.11大震災があったことで11日も開帳日になっているようだ。
本日はいずれにせよ、違うので170cmほどの本尊の鋳造仏頭にはお目にかかれない。代わりに本堂で1mくらいの黒い観音は見ることができる。他にも外に展示されている小ぶりな馬頭観音などもある。

16安養寺(新宿区神楽坂6-2)
東京メトロ、東西線神楽坂駅から徒歩4分。
前にも来たことがあるはず。記憶では、人間大くらいの仏像があったような気がするが、小ぶりな仏があるかどうか程度。
これにて、江戸33観音巡り結願か?と思っていたら15番放生寺が残っていた。
次回この1ヶ所が終われば結願となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、17宝福寺/19東円寺

2022-11-06 10:00:33 | 巡礼江戸33
本日は、東京メトロ1日乗車券を使ってお寺を巡った。

17宝福寺(中野区南台3-43-2)
東京メトロ、丸の内線方南町駅から徒歩10分。
真言宗のお寺。
住宅街に囲まれた中。観音様のお参りはこちらへどうぞと立て看板がある。本堂を覗き込む。暗がりで、とうてい観音様の姿は見れない。雰囲気を味わって、拝んでくれという意図か。
本堂は素材がコンクリート。真新しい。ある石碑2本が土台が平衡を保たれないまま立っている。この曲がって立っているのが目についた。それから見たこともない広葉樹の大きい広い葉っぱの木はなんという木だろうか。


19東円寺(杉並区和田2-18-3)
東京メトロ、丸の内線中野富士見町駅が最寄りで徒歩8分。
今回は17宝福寺から歩いた。13分。
観音堂を開けてびっくり。予想以上に立派な仏像(写真)だった。昭和作くらいの最近の仏像2体。いずれも千手観音。極彩色で、立像の方は2m近いだろうか。座像の方も作り方は同じのようだ。
本堂では法事が行われていた。和尚の髪の毛はあったので浄土真宗であろう。ただ、このお寺は真言宗の豊山派のようだ。死んだ後のこだわりは浄土真宗が強いという印象。だんなの真言宗のお墓に入ったけれども、法事は奥さんの浄土真宗でやりたいということなのだろうか。(あくまで想像)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、32世田谷山観音寺/33目黒不動瀧泉寺

2022-10-16 10:53:13 | 巡礼江戸33
本日は、東急バスでお寺を巡ってみた。

32世田谷山観音寺(世田谷区下馬4-9-4)
東急バスで世田谷観音バス停下車。
前にも来たことがある。前は展示物のある部屋に入って見た記憶はあるが、今のご時世、見ることができないような雰囲気。
こちらには特攻観音堂なる建物がある。特攻観音がいるようだが、扉が閉じて見れない。屋外にも特攻観音がいるようだが、どう違うのだろうか。

33目黒不動瀧泉寺(目黒区下目黒3-20-26)
東急バスで渋72目黒不動尊バス停下車。
こちらには何度も来たことはある。
今回初めて水かけ不動に水をかけさせてもらった(写真)。
仏像の目玉は、屋外の大日如来、銅製座像で、2mくらいありそう。あっさり顔。
それから、地蔵堂にいる地蔵菩薩。堂のすき間から見れるようになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、18真成院/22長谷寺/24梅窓院

2022-09-04 16:05:07 | 巡礼江戸33
18真成院(新宿区若葉2-7-8)
都営バス、品97左門町下車
前にも来たことがある。3階建てビル屋上に観音堂があるところ。お府内88にも該当する。受付にひと声伝えて、お参りするというシステム。観音堂に入ると長い間座り込む熱心な巡礼者もいたりした。小ぶりな観音が堂内にいた。密教系というのが部屋の間取りを見ればわかる。
屋上から見る風景には何年か前までは見られなかった旅客機の姿があった。数分置きに夕方の夜空に飛んでいた。(かつては西の方から羽田へ向かう飛行機は千葉房総を経由していた。)

22長谷寺(ちょうこくじ)(港区西麻布2-21-34)
都営バス、都01南青山7丁目下車
3回目くらいだろうか。10メートル級の現代風観音、麻布大観音。木目の肌、錫杖と水瓶を持つ。
江戸時代には、三大長谷観音と呼ばれていた時代があった。その後、昭和20年の戦火で観音は消失し、昭和52年、今の大観音が作られた。

24梅窓院(港区南青山2-26-38)
都営バス、黒77 北青山三丁目下車
本堂らしきところがない。ビルの中なのかもしれない。ちょうどお寺の裏の敷地で食事会が行われたりしていた。
入口を間違えたようで、食事会のウエイトレスにわざわざ、入口を案内してもらった。入口から山門にかけて、竹林が植えられていて印象的だった。小さいが金ピカの阿弥陀如来(?)も普通のお墓の中にある小さなお堂に立っていた。
写真は、山門の手前にいたお地蔵さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、01金龍山浅草寺/11圓乗寺/14金乗院

2022-07-10 15:57:31 | 巡礼江戸33
01金龍山浅草寺(台東区浅草2-3-1)
何度も来ているので、真新しいところはないが、観光客がだいぶもどってきたという印象。
お賽銭列びで行列ができていた。いい加減にしてほしいものだ。賽銭で並ぶなんて、個人的にはあり得ない。本堂直近の大きな賽銭箱に行けば、並ぶ必要はない。

11圓乗寺(文京区白山1-34-6)
都営バス、草63白山上下車、徒歩6分。
お七のお墓(写真)があり、手を合わせた。
ビルの中の本堂らしきところに対して外から手を合わせた。ビルの入口には、スーツを着た女性の受付。中に入るのはばかられるくらいの雰囲気だったので入らず。
 
14金乗院(豊島区高田2-12-39)
都営バス、白61鬼子母神下車、徒歩3分
本堂はコンクリートの立派な建物。
前に来たことがあった。お府内88の38番札所。本堂は閉まってはいるが、手を通す丸い穴が開いていて、そこから手を通す。ただ、少し賽銭箱までが遠い。でも届いた。果たして前に来たときもこんなだったろうか?
山門の石仏不動、つるぎの表現の仕方が横から見ると、本を脇にはさんでいる様に見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、30一心寺/31品川寺

2022-06-26 11:02:39 | 巡礼江戸33
本日も都営バス利用。

30一心寺(品川区北品川2-4-18)
東品川一丁目下車。徒歩3分ほど。
なぜか賽銭入れたら、そのタイミングでかねの音。
たぶん人がテープを流すなどしてならしていると思うのだが。
コロナ対策で手で鐘のヒモをゆするよりも安全ということなのだろう。

31品川寺(品川区南品川3-5-17)
青物横丁下車、バス停から徒歩7分。
体長推定2.5mのやっこを持っている地蔵菩薩銅の座像。こちらは江戸地蔵札所の1番でもある。(東京の地蔵菩薩で大きさがある仏で他に思い浮かぶのは、南千住のものと、巣鴨の商店街の入口のもの)。
毘沙門天が本尊のようだが、遠くてよく見えない。

お寺に行く途中、青物横丁駅近辺にホームレスのおばあさんがいた。この暑さで大変かと思い、お寺から戻るとき、自販機で買ったエビアンの水を差し上げることにした。が、渡したときすでに冷ためのペットボトルのお茶を飲んでいた。誰かが渡したのだろう。かぶったが、そのまま差し上げた。顔を近付けてわかったが、顔のシワが思ったより若く、50代~60代かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、21増上寺/28金地院/20天徳寺

2022-03-27 14:23:10 | 巡礼江戸33
21増上寺(港区芝公園4-7-35)
本堂、人間より一回り大きい座像、金色の阿弥陀如来?、20mほどは離れていて、顔の表情は読みとれない。他には高僧らしき2体。本堂内の雰囲気は金色のたんざくがかかるなど豪華。
お参りではロシアによるウクライナ侵略問題が解決するよう願った。


28金地院(港区芝公園3-5-4)
~東京タワーからすぐ近く。
観音霊場お参りの方は、ブザーを押して下さいと書いてあったが、そこまでする必要なしと判断し、本堂前で手を合わせたのみ。


20天徳寺(港区虎ノ門3-13-6)
~橋86で目黒駅乗車で神谷町下車徒歩4分。
金地院からでも徒歩10分。虎ノ門の裏手の静かなところ。
見事な八角堂(写真)。江戸らしき時代の石仏、お寺の先祖の雰囲気。お彼岸でお参りの人がちらほら。古い本堂に遺影の写真、元住職のものだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、06清水観音堂/02清水寺

2021-11-28 21:17:53 | 巡礼江戸33
06清水観音堂(台東区上野公園1-29)
上野公園内。上野の西郷さんからも近い。
バスで上野公園に着。
朱色の建物が印象的。
小ぶりな二十八部衆、毘沙門天など。
やはり双眼鏡がほしい。小さくてよく見えない。
江戸時代の作なのか人間風の鬼の絵(写真)もある。

02清水寺(台東区松が谷2-25-10)
上26入谷二バス停から歩いた。最寄りのバス停、電車の駅は他にもあると思うが。
建物がコンクリートのいかにも新しい風の建物。一応はお寺の体裁はある。
no entryと書いてあるし、門を入るのに躊躇し、結局入らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、25魚籃寺/26済海寺/27道往寺/29高野山東京別院

2021-03-28 20:15:06 | 巡礼江戸33
この記事を書いているのは2022年3月だが、
ちょうど1年前に行ったときのメモをもとにアップ。


25魚籃寺(港区三田4-8-34)
新宿から都営バス品97、魚籃坂下下車。
暗くてわかりずらかったが本尊が魚を持っていた。何らかの所以はあるのだろうが、さほど関心はない。

26済海寺(港区三田4-16-23)
魚籃寺から徒歩移動。
オープンな感じはなく、お参りにはベルを鳴らすということのよう。ベルは鳴らさなかった。別棟の観音堂内に20センチほどの観音さん。

27道往寺(港区高輪2-16-13) 
新宿から都営バス品97、高輪一丁目から歩いた。
コロナの影響で御朱印中止。御朱は受けないので、自分には関係ないけど。観音堂はあるようだが、入りづらい雰囲気。入らなかった。

29高野山東京別院(港区高輪3-15-18)
新宿からは都営バス品97高輪警察署前下車。
今回は、品97で高輪一丁目から乗車で、高輪警察署前で下車。
コロナの影響で、本堂内には入れず、外からのお参り。もう何度この寺を訪れたろうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする