「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

武蔵野三十三観音、3日目(13)

2022-11-27 14:00:56 | 巡礼武蔵野33
13 五庵山 金乗院(山口観音) 所沢市上山口2203
かなり広大な敷地、西武ドーム近くにある。ネパールで作られたというブレイグベルというまにぐるまのようなものが本堂の壁に沿って設置されてあった。もちろん全部回した。
厄除けのような法事が本堂で行われ、たたかれた太鼓の振動で、窓がガタガタと音をたてていた。
武蔵野7福神のお寺でもあるようで、中国風のミニ建物(写真)に、布袋さんが祭られていた。

本日は、気温が20℃近くで、晴天。ズボンを下に2枚重ね、上も薄いジャンパーを2枚重ね、暖かくしたので寒さはほぼ気にならなかった。しかし、基本、冬は寒く、12月から2月はバイクを冬眠させることにした。次回の武蔵野33は3月再開の見込み。スマホを使って、お寺の住所を誘導してもらっているが、今日はバッテリーがfullの状態から30%まで減った。次回以降はモバイルバッテリー持参の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野三十三観音、3日目(11~12)

2022-11-27 12:30:47 | 巡礼武蔵野33
11 上洗山 普門院 所沢市上新井1-25-5
奥多摩新四国72番札所、狭山観音第7番札所でもある。生まれた直後、唯我独尊と言った仏陀のミニ銅像、人間大空海銅像、般若心経が書かれたまにぐるまなどがある。本堂は、オープンする気配はない。屋根瓦がエメラルド風な色で印象的。おかみさんらしき人が、こんにちはと声をかけてくれた。

12 梅林山 全徳寺 所沢市北野2508
入口のところの芝生に小さな石仏の羅漢像18体ほど。おもろいポーズをとっているものもいる。武蔵野33では、コンクリートの本堂が目立つこともあるが、木造で立派な感じ。本堂を覗き込むと、小さな仏がいたが、何者かがわからなかった。羅漢、本堂壁の模様を見ると、禅宗のお寺だろうか。
境内の入口の看板を見ると、曹洞宗であることがわかった。
(写真は羅漢石仏のひとつ。わっしょい。とでも言っているんでしょうか。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野三十三観音、3日目(9~10)

2022-11-27 10:53:21 | 巡礼武蔵野33
9 野老山 實蔵院 所沢市元町20-15
實は難しい漢字だが、実蔵院という簡略の名前。周りは住宅街にかこまれている。本堂は閉まっていて拝観させる意思はないようだ。小さな石仏複数がかわいい。なん又にも別れている杉の木が印象的。
(写真は、かわいい石仏のひとつ)

10 遊石山 新光寺 所沢市宮本町1-7-3
「誰でも悟りの花を咲かせることができる
あなたにも」という標語が印象に残った。石仏が多数配置されていた。中国風の門も印象的。
銀杏の木が紅葉し、銀杏の実が多数下に落ちていて、ふんずけないように下を向いて歩いた。銀杏の実はうんちのようなにおい。銀杏の葉っぱもたくさん落ちていて、大きなかたまりを作っていた。葉っぱの掃除には無頓着のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、05大安楽寺/03大観音寺/16安養寺

2022-11-06 13:04:46 | 巡礼江戸33
05大安楽寺(中央区日本橋小伝馬町3-5)
東京メトロ、日比谷線小伝馬町駅徒歩1分、2番出口からはすぐ。外から見える弁財天。怖い。オカルトチック。印象的。平均的な日本人の顔にもありそう。弁財天ながら剣を手に持っている。座像で50cmほど。玉眼ではないが、目に力がある。(写真:写真写りが少し悪いが逆に怖さを引き立たせる)

03大観音寺(中央区日本橋人形町1-18-9)
東京メトロ、日比谷線人形町駅徒歩2分。
こちらは前にも来たことがある。
開帳日は17日が元々の日。3.11大震災があったことで11日も開帳日になっているようだ。
本日はいずれにせよ、違うので170cmほどの本尊の鋳造仏頭にはお目にかかれない。代わりに本堂で1mくらいの黒い観音は見ることができる。他にも外に展示されている小ぶりな馬頭観音などもある。

16安養寺(新宿区神楽坂6-2)
東京メトロ、東西線神楽坂駅から徒歩4分。
前にも来たことがあるはず。記憶では、人間大くらいの仏像があったような気がするが、小ぶりな仏があるかどうか程度。
これにて、江戸33観音巡り結願か?と思っていたら15番放生寺が残っていた。
次回この1ヶ所が終われば結願となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸三十三観音巡り、17宝福寺/19東円寺

2022-11-06 10:00:33 | 巡礼江戸33
本日は、東京メトロ1日乗車券を使ってお寺を巡った。

17宝福寺(中野区南台3-43-2)
東京メトロ、丸の内線方南町駅から徒歩10分。
真言宗のお寺。
住宅街に囲まれた中。観音様のお参りはこちらへどうぞと立て看板がある。本堂を覗き込む。暗がりで、とうてい観音様の姿は見れない。雰囲気を味わって、拝んでくれという意図か。
本堂は素材がコンクリート。真新しい。ある石碑2本が土台が平衡を保たれないまま立っている。この曲がって立っているのが目についた。それから見たこともない広葉樹の大きい広い葉っぱの木はなんという木だろうか。


19東円寺(杉並区和田2-18-3)
東京メトロ、丸の内線中野富士見町駅が最寄りで徒歩8分。
今回は17宝福寺から歩いた。13分。
観音堂を開けてびっくり。予想以上に立派な仏像(写真)だった。昭和作くらいの最近の仏像2体。いずれも千手観音。極彩色で、立像の方は2m近いだろうか。座像の方も作り方は同じのようだ。
本堂では法事が行われていた。和尚の髪の毛はあったので浄土真宗であろう。ただ、このお寺は真言宗の豊山派のようだ。死んだ後のこだわりは浄土真宗が強いという印象。だんなの真言宗のお墓に入ったけれども、法事は奥さんの浄土真宗でやりたいということなのだろうか。(あくまで想像)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野三十三観音、2日目(6~8)

2022-11-03 10:54:48 | 巡礼武蔵野33
本日もバイクを使っての巡礼。ようやく、Google Mapにもなれてきた。

6 安松山 全龍寺 清瀬市中清戸1-524
回し七福神というかわった石のオブジェ。亀の上に七福神が彫ってある石のボールがあり、この石のボールを手で回すというアトラクション、いや、願かけ。こちらのお寺は、全体的に石仏が見事。船の形をした蓮の上に乗る観音(写真)、中華系の石柱、2mを超える仁王像、16人の尊者など、石仏が豊富。尊者の中には動物を従えているものがあり、中には犬の大きさのシーサー(ライオン)も彫りこまれていた。曹洞宗のお寺で、本堂は格子窓があり、いかにも禅宗の雰囲気。

7 福寿山 徳蔵寺 東村山市諏訪町1-26-3
臨済宗のお寺。狭山33観音巡りの札所でもある。
境内に掲示されていた文言の中に、、、観音さんはあなた自身です。観音さんを拝むことは、あなた自身を拝んでいることなのです。という一文に注目した。
新しい休憩所、新しいトイレがあり、ありがたいことだ。本堂奥に仏像らしき小さな物体があるが、台座くらいしか見えず、何者かわからなかった。なにやらTAMAろくと巡礼物語というアニメスタンプラリーがあるようで、小さな子供や若者がスタンプのQRコードを読み取り、Getしたとか言っていた。

8 愛宕山 圓乗院 東大和市狭山3-1354
山門にはたどり着いたが、駐車場らしき案内はないようだが、左脇の細い坂道が駐車場につながる道だったようだ。
真言宗のお寺。空海の銅像は2mくらいありそう。聖観音の銅像の目の下が銅の変色で涙のようにもみえる。本堂にはさほど目立つ仏はいないようだ。日本庭園の雰囲気がある。真言宗のお寺には少し似つかわしくない雰囲気。

本日は、比較的近くにあった親戚のお墓参りもしたし、早く切り上げもしたりで、3か所と少な目だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする