「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

築地本願寺、法話2015.1.30

2015-01-30 23:28:47 | 仏教
大阪のほうの僧侶。

仏の表し方に、
おみょうごうというものがある。

仏様の名乗りが阿弥陀様の両脇に書いてある。
(かけじくに書いてある文字)

・・・
あんじょうのごえい
・・・


難しい言葉を使っての説明。
学校の講義を聞いている状態に近い。

ときおりだじゃれが入り、
笑いが出ることもあるにはあった。

興味が持てず、
「聴聞」というスイッチを今日は
切ることにした。

次第に、目をつぶりがちになる。

そういうときに限って
寝ないで聞いてよといわんばかりに
大きな声のトーンになる。

まあ、それでも、
ときどき、言葉に耳を傾けた。

・・・
自分で、自分の幸せに気づかないで
生きてしまっている。
・・・
葬式は、卒業式。
死は新しい命の始まり、
浄土へ生まれる。
・・・


僧侶から見て
聴聞している人の反応が
いまいちと感じたのだろうか・・・
(うなずきがない)

・・・でしょ?
・・・ですね?
・・・ですよ。
・・・と思いなさい。

という口調になってきた。
こういう言い方をされると、
神様仏様のいうことを信じなさい。
と、宗教的だなという思いが
強くなってしまう。



少なくとも、今日の法話は
自分には合わなかったなと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺、仏教文化講座2015.1ひろさちや氏

2015-01-24 21:08:36 | 仏教
講師はひろさちや。

仏教関係の本を書かれている仏教思想家。
78才。

今日のお題は、ご縁の世界。

最近うなぎが少なくなってきている。
うなぎの稚魚をトラックで運ぶと弱って
8割は、死んでしまう。

ところが、この稚魚の水槽になまずを
入れる。なまずは、稚魚を食べる。
すると、2割は食べられるが、8割は
生き残る。
なまずに食べられまいと、必死になって
稚魚は逃げる。そうしているうちに
元気になる。

これがご縁。

敵がいなければいいというが、
敵がいるから、がんばれる。

みなさん、おしゅうとめさんを
いじめてはいけませんよ。
いじめたら長生きします。(笑)

(実験かなにかで)
ねずみが増えていくのをほっといても、
無限大に増えては行かない。
増えすぎてくると、ねずみはストレスを
感じ死んでしまう。


ある講演会の控え室で、ある青年と話す機会が
あった。中学生のころから引きこもりで
現在28歳。
どうしたら、引きこもりを直せるでしょうか?

→せっかく、ひきこもりになったのだから、
もう少し続けたら?(笑)


天台宗主催で、親と引きこもりに対する
話し合いの会がある。
その中での話。学校へ行かないから、殴って
子供を無理やり学校へ行かせた。
時がたち、今度は親のほうが、殴られる番になって
家庭があれた。
親は、もうあきらめた。ひきこもりでも
いいじゃない。
そしたら、その子はやさしくなり、
家事の手伝いも進んでするようになった。

幼稚園で、
自閉症の子が入ってきた。
先生は、いかにして、自閉症を治すかという
ことに力をそそぐ。
盲目の子が入ってきた。
先生は、目が見えるようにすることができない。
しかし、目が見えなくても、この子を幸せにする。
これが教育。


夫婦でけんか。
見方を変える。
気に入らないこともあるけど
仏様から、この相手をあずかっている。
あずかりもの。

親子もそう。
親もあずかりものと思う。
たとえ、ボケた親でも、そう思えばよい。

ひろさちやの母が60代のころの会話。
ぼけないようにと、お寺におまいり。
ぼけると迷惑がかかるから。
結局、人が生きることというのは、
迷惑をかけているなんだよ。
ぼけるかぼけないかは、アミダさんが
決める。

みんな個々にすばらしい。
劣等生がいるから優等生は優等生で
いられる。むしろ、優等生は劣等生に
感謝しなければならない。
貧乏人がいるからお金持ちがいる。

貧しくても幸せに生きる。

江戸時代の人たちは貧乏で、
仕事も4時間くらいしなかったという。


ひろさちや、もうインドに30回以上旅行。
ある知人にもあるとき会いに行ったが、
出会えなかった。
その次の時には、その知人にあった。
あのとき、どうしていたの?
→父の看病をずっとしていた。看病で
6ヶ月会社を休んでいた。

6ヶ月後、父は亡くなった。
病名もわからなかったらしい。
その間、医者が来たのは2回ほど。

日本なら、病院へ入れて、見てもらう。

ひろさちやの論としては、
ずっと家族のもとにいれて、幸せ。
(でも一般的な日本人は、病院へ入院させて
 少しでも長生きさせたい方が多いと思うが。)


貧しいなら、
貧しいまま幸せになることを考える。
病気なら、
病気のまま幸せになることを考える。


そのまんまでよい。
貧しいかそうでないかは
アミダさんにまかせればよい。
病気になるかならないか
アミダさんにまかせればよい。
(いつ死ぬかは
 アミダさんにまかせればよい)

(まかすことにより、
 なんとなく気が楽になる感じがする)


犯罪者は問答無用に悪いのでしょうか?
法然や親鸞、流刑にあっている。
当時は、犯罪者あつかい。

(そういうことがあって、今の浄土宗、
 浄土真宗がある。これもご縁)


かつての東京オリンピック。
ある人が、オリンピックは参加することに
意義があると言った。
英語に直すと、その一部は、take part。
一部を担うという意味。

人それぞれには、役割がある。



ひろさちやの講演は、おもしろい。
ちょっと始まる前は眠かったが、
眠くなることもなく、聞けた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国寺、月のご開帳

2015-01-18 20:02:08 | 見仏(東京)
本尊の如意輪観音が見れる今日の開帳日。

本堂正面の扉が開いている。
右手をほほに添えている如意輪観音がそこに。

ちょっと遠めなので、お顔がよく見えない。
というか顔のパーツがなぜかよく見えない。
もしかして、
顔のパーツがほんとうにないのかもと思った。
作成途中の仏の可能性もある。

自分の主観だが、秘仏のような
常に公開されていない仏は、
何かしら訳ありだったりするのかも。

次回、もしご開帳の日に来たら、
双眼鏡を持ってきておきたいと思う。

ケンブツは、たまに遠めでよく見えないという
こともある。
ケンブツには双眼鏡は必須なのかなとも思う。

この本堂にはこぶりな三十三身仏もいるが、
やはり遠めなので、よく見えない。
双眼鏡は必要だ。

この本堂には、他に、推定3mの両目を開けた
立像不動明王。
小ぶりなけっこう古そうな四天王王。
そして、間近で見れる茶色っぽい
肌の観音様などなど、なかなか見所がある。

おりをみて、また来たいと思うお寺だった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区岩渕町、正光寺ぶさいく観音

2015-01-12 14:14:52 | 見仏(東京)
東京都北区岩渕町32-11

東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」より徒歩数分

こちらは、宗派が目に留まるところに
はっきりと書かれていないようだったので
不明だった。

こちらの目玉は、屋外の推定7mくらいの
銅像の観音。見た目、現代仏。
鼻がだんごっぱなで、顔全体が面長。
美男子かどうかと聞かれたら、
どう答えるかは写真を
見てもらえればわかると思います。

大きさもそこそこあるし、
レアな観音様であった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区豊島、西福寺

2015-01-12 11:11:43 | 見仏(東京)
北区豊島2-14-1
真言宗豊山派

王子駅下車。
徒歩15分くらい。

入り口に立つと、やや珍しい建物、
仁王門が見える。
なにが珍しいかというと、
建物が朱色に塗られていること。
沖縄の首里城を思い起こさせる。

仁王門が近づき、
人間大に近い観音、風神雷神、仁王などがいるなか、
やっぱりメインは、金色の肌をもつ
阿弥陀如来坐像。推定1.5m。
切れ長の目で、
奈良時代の仏像を思い起こさせる。

なかなか味がある。

金の肌質からしてもお体は、銅のような気もする。
光背とか蓮華座は、石のような雰囲気もする。
石だとすると、みごとな削り具合。
羅髪ももしかして石かもしれない。

とにかく、けっこう真新しく
ペイントが塗りこめられている。


こちらは、真言宗豊山派で、
先日行った沖縄の長谷寺と同じ宗派。
奈良の長谷寺のポスター広告も貼ってあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする