店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

白玉よ(*´-`)

2024-01-21 16:44:00 | 熱帯魚関係ね
店前の自販機に冬になると毎年登場する

おしるこさん。

今年から白玉無しに変わっとるやんけっ
(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!

有ったら有ったで
最後まで出てこなてイラつく白玉。

無くなると寂しい(*´-`)

人間なんぞ自分勝手だぬん🥺🥺



スーパーエレファントイヤーダンボの
カラープラカット。

本場現地で重宝されてるタイプ٩( 'ω' )و

店内の階段下おっさん遊びスペース。
汚い(*´-`)

アルビノレモンブッシーLFがワラワラと殖えてる(*´-`)
小型プレコは勝手に殖えるので
手に余るようなら大型種を混泳させるなどして繁殖抑制も必要だぬ。

イベントスペースから強奪www

そして餌用ミナミヌマエビの漬けwww





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラッと

2024-01-21 15:53:00 | 熱帯魚関係ね
諸々の仕事が終わってイベントスペースを覗きに行くと


















アグラと水草の即売会をやっていた( ゚д゚)

カップ入りの本物ナローとかお買い得やんって事で、余ったら全部買うことに٩( 'ω' )و

コルレアのペアも3回産んでるやーつ。

みなさん、主力生体が殖え過ぎて水槽がパンパンになっちゃうと、ノリで始めた品種をこんな感じで爆安リリースするwwww


欲しい人にとってはメチャ欲しい系。
全てはタイミングなり(*´-`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケ掃除嫌い人間の味方(*´-`)

2024-01-21 13:51:00 | 熱帯魚関係ね
コケ掃除嫌い人間の味方

サッカープレコしゃん( ゚д゚)
これでやっとこさ

魚な調子を目視確認しづらくなってた
こーゆー水槽が綺麗になりそうです(*´-`)

サッカープレコJBは昔から生体の値段自体は
アホほど安いのですがね、昨今の状況だと
空輸コストは大きくて重い魚にはズッシリと
乗り掛かってきますし、大型魚販売を卸売に主軸を移管してからはサボりまくってますので出荷見込み数も激減し価格アップ(*´-`)
つまりは、必要最低限でええやんってなってましたが自分達でも魚の直販するとなると
魚の目視確認レベルは上げる必要がありますので、安くて便利なコヤツらには頑張ってもらわねば( ゚д゚)と。

つーか、自分の手で掃除せいって突っ込まれそうだけどもそれは違う(*´-`)

時は金なり( ゚д゚)
タイムイズマネ~でございます( ゚д゚)

売り物にもなって、勝手に掃除までしてくれるのに利用しない方が頭おかしいww(販売者環境の人)

コケ掃除なんて単純な作業だから
スキルも知識も不要な作業ではありますが
だからと言って仕事として関わる場合は
人間の手でやっていたらマネーがかかってるわけでして、他にやることが無いほど暇でその環境を許す会社なら別に良いんだけども
ペット関連の職場ってのは基本的に販売業者が多いのだから掃除よりも接客と生体管理への時間を優先するのがベース(*´-`)

なんだかんだ言ってもお客しゃんが
納得して購入できる環境を整えるのが一番でしてコケ掃除ばかりしてても肝心の魚が調子悪けりゃダメだしね(*´-`)

とは言えクソ丈夫なサッカープレコJBと言えど無知が扱えば死ねる訳で今回のパターンで言えば先に挙げた写真の水槽のように低い密度で大型魚が入ってる水槽なら大して気にすることもなく輸入後にすぐに投入٩( 'ω' )و

輸送直後からビシバシとコケ掃除を頑張ってもらいましょう(豊富な餌がある環境なのでむしろ喜んで食って綺麗になるわな)

それとは異なりコーナー水槽へは
すぐには入れられにゃい🥺🥺🥺🥺

全面に固い斑紋状の苔がビッシリ付着してて
元々赤ちゃんサイズのサッカープレコやアルビノネオン、シルバーハチェットが数百匹入ってる環境🥺🥺🥺

こんな水槽に輸入直後のサッカープレコJBを入れたら何が起こるのかは自明の理で
輸送の影響でバンバン出てる粘膜を
小魚達が一斉に叩きまくって学習病気の発生や粘膜喪失による直接的な筋組織の壊死によりサッカープレコJBが死ぬ確率がグインと上がる(*´-`)

また、この水槽はヒーターカバー付きヒーターを使ってるから問題ないけど、カバーレスを使ってる水槽だったら火傷で殺す確率もアホ上げ(*´-`)

何年も魚扱ってりゃ誰でも予測できるレベルの話ではありますがねww

そんな訳でこの水槽にはめちゃめちゃ入れて
すぐにでも掃除してもらいたいけども
粘膜分泌と輸送時の擦り傷が完治する約1週間後までは入れられない。。

余談ですがチビサッカーがなぜ働いてないかと言いますと、チビだから歯が小さく柔らか。。
単純にサイズ的な問題で固い苔を擦り落とす能力不足で無理なんだけど、コケを食べるのがプレコなのにこいつら働かなくておかしいって真顔で言う人も多々(*´-`)

働いとるがな(*´-`)
茶ゴケや柔らかな苔は全部食っとるがな(*´-`)
食っとるから水槽に残っとらんがな(*´-`)

と(苦笑)

相手がお客しゃんならばキッチリとその理屈と注目すべき点を教えて納得してもらって、経験1年以上の販売員相手なら・・・・・苦笑するしかない話(*´-`)


しかーし、気になり出したらすぐに対処したくなるのも人間( ゚д゚)

さらにしかーーし、この固い斑紋状の苔を人力で擦り落とすのは大変すぎる_(┐「ε:)_

サッカープレコJBの登場出来る10日間が待てない人は




少数のアカクチカノコ貝を入れちゃうwww
魚のコケ取り種よりも圧倒的に固い斑紋状の苔を好んで食べてくれる便利なやーーつ。

魚よりもPHの低下に弱く、また貝を頻繁にひっくり返すような魚が入っていると活躍出来ない弱点はあるが条件的にこの水槽には使える٩( 'ω' )و


ファイト!アカクチしゃん!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっす

2024-01-21 12:07:00 | 熱帯魚関係ね
おっはー、イベントスペースから聞こえて来る楽しそうな声を楽しみながら
餌を与えていると

スポットナイフくねくねと(*´-`)

ウッドキャットはギュインギュイン泳ぎ回りながらぱくぱく。

コバルトブルーラミレジーは一斉に
人間の近くに集まる(*´-`)

ネシアンアベニーはすぐに
お腹ポンポンに(*´-`)


さてここで問題です( ゚д゚)

これらの魚の中で一番取引価格が安いのはどれだっ( ゚д゚)



スポットナイフ_(┐「ε:)_

流石は食肉用の流用品種(*´-`)




こちらは先日西尾で見かけた
競り落とし金魚(*´-`)

217円( ゚艸゚)・;'.、ブッ

安過ぎ(*´-`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする