店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

NSXスタビリンク加工(*´-`) 1

2024-01-23 01:01:00 | 趣味 主に車NSX関連
誰も興味ないであろうNSXのスタビリンク加工(*´-`)

リア側。
1G負荷時でもやや上にスタビが持ち上げられており、力がかかってる状態(*´-`)

スタビリンクを長く加工して
スタビを水平に戻す事が出来たら
きっと突き上げ感が減って幸せになれる予感。

溶接が出来ればすぐにでも
加工したいが今のワシには無理や(*´-`)

サンダーで一旦ぶった斬って
ダイスで上下にネジ山作って
接続パーツ使えばわりと簡単に
加工出来そうと思いつつ
別件で問い合わせていたショップに
調整式のNSX 用スタビリンクがラインナップされていたので、国内在庫が有るか確認中(*´-`)

頼む、廃盤になってないでくれ(*´-`)


こちらはフロントスタビライザー。
リフトアップ時でもこれだけ上に捩れて
相当な力がかかっている(*´-`)
タイヤが地面に設置したらもっと上に捻れるので、リアよりもこっちの方が水平に戻せた際の効果は高い予感なのだが

フロントのスタビリンクは
元々国内屈指のショートタイプ(*´-`)

ジョイント部分を除いたら
4センチしかない( ゚艸゚)・;'.、ブッ

こちらはカットして再接続する加工をしても
2センチショートが良いところで足りなさそう。。
しかも短くする場合はリアのように伸ばすよりも角度的に再接続が難しくなっちゃうから
社外品が一切出てないのだろう(*´-`)

うーーむ、どうしたもんかなと思っていたら

ナギサオート製汎用ショートスタビリンクを発見、ゲットン( ゚д゚)
短さもアレだけど好きな方向へ
オフセット出来るから、これなら
水平まで持っていけるんじゃね?と妄想。

調整幅が最短7㎝と記載してあったが
画像を見る限り、どう見ても4センチ未満までいけるでしょって勝手に判断して買ったら、そこが干渉するんかーーーいってトラブルが発生して本当に7㎝までしか短くならなかった( ゚д゚)、ペッ

純正よりも長くなってまうやんけっ!!


って事で場当たり的な加工を始めまして

ボルトを切断(*´-`)
あとは接続に使うボルトを薄型に変えれば
純正が4センチ幅だった部分を3㎝に1㎝短縮可能_(┐「ε:)_
苦労した割には・・・・_(┐「ε:)_

しかーーし、取付部のオフセットが可能なので実質3㎝以上短縮出来た形に持っていけそうと妄想しながらモノタロウでオファーしたボルトの到着を待つ(*´-`)

明日が楽しみじゃ。


そして作業の合間にエアチューブを
サイフォンの原理を使って

クーラントの部分交換もする。

この車、クーラント交換するとエア抜きが面倒すぎて疲れますのでリザーブタンク内の1L分をちょいちょい交換しておりますww

全部交換したら12L以上必要(*´-`)
部分交換法では綺麗に全部入れ替えなんぞ出来ませんから車検年度に20L分を乗る度にチマチマ交換して対応してきた20数年間(*´-`)

問題無し(*´-`)

今夜も平和に趣味タイム終了٩( 'ω' )و

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする