人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

我が家のお正月は?・・・こんな様子です。

2013年01月08日 | お盆・お正月
皆様、良き新年をお迎えされたこととお喜び申し上げます皆様には、お正月は如何お過ごしされたでしょうか
お正月も終わり、年末年始の休暇も済んで、皆さん、それぞれの通常の生活に戻って、本格的に今年もスタートされたことでしょう。
当ブログは、新年、初めての記事の更新になりますが、今回は、我が家の毎年のお正月の行事を画像などを掲載しながら、紹介したいと思います。
まず、元旦の朝は、男が朝一番に起きて、神棚に、お神酒や、お米、塩などのお供えをして、新年のお参りをします。鏡餅などは、大晦日にすべてお供えしています。(我が家は、分家で、まだ、仏様は祀っていません・・・ので、神様だけです。)
そして、元旦を家族で迎える準備などをしますが、私が九州男児のため、子供の頃に親などに教えて貰った、九州のいなかのお正月の慣習などを参考に、元旦の朝の雑煮を作るのも、食卓の準備もすべて男子がします。そうです・・・女は、元旦早々から、男より先に表に出たり、しゃしゃり出る事はいけないとされています?
だから、大晦日に作り置きしていた、「おせち料理」や、オードブル?や、一人ひとりに、スルメ、みかん、干し柿などを食卓に並べて準備します。
その間に、九州風のいろいろな野菜が入った、お醤油ベースの生餅を煮込む、雑煮を作ります。だから、私は、元旦の朝だけ(昔は二日も?)は、必ず、一番に水も、火も、最初に使って料理をします。
それでは、お正月関連の画像を掲載します。
NO.1
我が家では、毎年、家内と娘が、大晦日の遅くまでかかって、紅白歌合戦を見たり、ラジオで聞いたりしながら、おせちを手作りで作ってくれています。
数年前までは、三段の重箱に詰めていましたが、最近はすぐに家族で食べるから、大きなお皿などに盛っています。
001
NO.2  元旦の家族での新年の挨拶や、おせちや雑煮を食べたら、地元の高槻市内では、一番、大きな?「野見神社」に初詣にお参りします。
002
NO.3  お参りして、皇大神宮お神札、野見神社、鎮火祭御札を戴いて、神棚と、キッチンの火を使う場所に御札を祀って、一年間、毎日お祈りします。
003
NO.4  お参りを待っておられる列です。今年は、時間的に早めにお参りしたので、まだ、列は長くありませんでした。
004
NO.5 上記の「野見神社」から、一旦、自宅に帰り、御札などを祀った後、次の初詣の、大阪府寝屋川市の「成田山新勝寺」で、家内安全、身体強健などの護摩木での祈願、同じ敷地内の、近畿地方で車の交通安全祈願で有名な、「成田山大阪別院明王院」で、自家用車のお祓いと交通安全の祈願をして、御札を戴いて来ました。この新勝寺の門松の竹の長さは、13mあります。竹の本数も13本でしたが?・・・凄い、門松です。
005
NO.6  同上  成田山新勝寺の山門です。ここも、今年は、早めにお参りしたので、参拝者の列は少なかったが、2時間程後の、午後2時過ぎごろは、入場制限されて、長い列になっていました。 
006
NO.7 同上 
007
NO.8  交通安全祈願で有名で、近畿一円から、多くの参拝者が元旦の朝早くから、「成田山大阪別院明王院」 に初詣の交通安全祈願と、車のお祓いと、お守り札を戴きます。祈願で入場を待つ車の渋滞は、3時間、4時間は、覚悟の上で参拝しています。
012
NO.9  同上  交通安全祈願、お祓いをして貰う、愛車たちです。
011_2
NO.10  新勝寺に初詣してから、車の交通安全の祈願を待っている間に、たくさん並んでいる露天を覗いて見ました。ここの参道は狭いので、参拝者の行きかいや、露天の客でたいへんです。
008
NO.11  同上
010
NO.12  同上 玉子せんべいを食べました。
009
元旦の日程は、この二ヵ所の初詣のお参りで終わりです。
お正月の二日目は、新年早々から、スーパー銭湯の温泉に、初風呂に行き、露天風呂のかけ流しの温泉に浸かりながら、箱根駅伝を見て楽しみました。その後は、年賀状などの整理などや、テレビ三昧でしたね。残念ながら、スーパー銭湯の画像は、カメラ禁止でありません

お正月の3日は、兵庫県西宮市の「門戸厄神」に初詣にお参りしました。3日だから、初詣の人も少しは少ないだろうと思って行きましたが、相変わらず、初詣の参拝者が多いですね。
NO.13  「門戸厄神」の正面入り口です。
015
NO.14  同上 「厄神明王」の山門になるのでしょうか?
016
NO.15  お正月も3日にもかかわらず、たくさんの参拝者です。
018
お正月の4日は、何処にも出掛けずに、自宅でテレビ三昧で過ごしました。翌日の5日に、大阪府東大阪市の「石切神社」に初詣にお参りしました。
NO.16  ここも、5日だから、初詣の人も少しは減っているだろうと、のんびり、昼ごろに行ったら、何と?、まだ、いつもの神社専用の駐車場は、3時間待ちの看板が出ていたので、途中の市の駐車場に車を止めて、ちよっと、歩いてお参りしました。相変わらず、普段から、お百度参りで有名な、石切神社ですので、初詣の参拝者も多いですね。
024_2
NO.17  同上 5日も、たくさんの人が、「お百度参り」をされて、祈願されておられました。
020
NO.18  石切神社から、少し参道を生駒山の方に登ったところに「石切大仏」があり、毎回、ここまで、お参りに来ていますが、案内板によると、日本で3番目に大きな大仏さんらしいです。逆光で写真が良く撮れていませんが・・・
021
NO.19  石切参道の途中には、占いのお店がたくさん、固まってありますが、その一部に、七福神の石像もあります。
022_2
NO.20  石切参道は狭い参道ですが、参拝者でいっぱいです。
023
年末年始の連休の最後の6日は、またまた、スーパー銭湯の温泉三昧で、お正月の疲れを取って?翌日からの初仕事に備えようと楽しんで、お正月も、長い連休も終わりました。
これが今年の、我が家のお正月の過ごし方でした。

今回も、記事に、いつもの、朝撮りの写真をアップしようと、朝のラジオ体操の後に、街中を探し廻りましたが、なかなか、この時期は、自然のお花がありませんね・・・今まで掲載した画像と重複するかも知れませんが、掲載します。
NO.21  椿の花です。
025_3
NO.22 
  026
NO.23  パンジーですかな?
027
NO.24  黄色の大きな菊の花です。
028
NO.25  これも菊の花です。
029_2
NO.26  これも白い、小さな菊の花です。
033
NO.27 薔薇の花です。
031
NO.28  変わった色形の葉ボタンですね。
032
今回も、早々に、今年初めての更新の記事にも、ご訪問戴きまして、有り難う御座いました。
重ねて、今年、一年間のお付き合いをよろしくお願い致します。
有り難う御座いました
   
    
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする