「ドッヂビー」とは、どんなスポーツか?
皆さん、ご存知ですか?…私も、今回、初めて実際に体験して知りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
先日18日(土)に、高槻市立第十中学校の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の中の、「十中ブロック小委員会」主催で、十中の体育館で「平成25年度ドッヂビー スポーツ交流会」が、十中の生徒、約90余名を初め、十中教職員、保護者、体育指導員、人権まちづくり委員、解放委員会などの皆さんに、我々、十中ブロック小委員会のメンバーを含め、約160人余の参加者で盛大に開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/book.gif)
「ドッヂビーとは?」
またまた、今回の記事も前回の記事に続いて、「武人の豆知識コーナー」(ブロ友のyochikoさんの命名?)の記事が登場して来ました
今日も一つ勉強して知識を増やしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
ドッヂビー(DODGBEE)とは、柔らかい素材のフライングディスク(フリスピー)を使った、ドッヂボール形式のニュー スポーツです。ドッヂビーは円盤を投げるスポーツ「フライングディスク」の進化したもので、身体に当たっても痛くない、下の画像のような形のものです。
ルールは、皆さん、御存じの「ドッヂボール」と、ほとんど変わりませんので、そのプレイをイメージされたら良いと思います。上のようなフリスピーを2個使用しますので、何処から飛んで来るかわからないので、逃げるのも、受け止めるのも、たいへん忙しくて動き回らねばなりません。かなりの運動量になりますね。
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1008_camera/header.gif)
さて、それでは、ドッヂビー大会の模様を画像で準備の段階から、掲載します。
今大会は、一チーム14人で、AグループとBグループにそれぞれ5チームに振り分け、全部で10チームです。試合はトーナメント方式で、グループ総当たり戦で、A・B両グループの一位のチームが、優勝決定戦です。生徒たちは、それぞれのクラブを主体にメンバーを組み、多いクラブ員のところは2チーム作ったりして、同じクラブ員同士、敵味方になって戦いました。
NO.1 大会の試合が行われる体育館に、スタッフがドッヂビーのコートのラインを引いているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
No.2 開会式が始まりました。十中小ブロック委員会の赤田委員長の開会のあいさつです。(一番手前の人です)
NO.2 参加してくれている生徒たちは、体育系のクラブ員を中心に男女、90余名が参加してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
NO.3 第十中学校の北山校長先生の挨拶です。
NO.4 大会の試合の 進め方や、組み合わせなどの説明も、赤田委員長です。
NO.5 スポーツ推進委員から、ルールの説明です。
NO.6 試合前の準備運動です。スポーツ推進委員の皆さんのリードで、準備運動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
NO.7 さあ、試合開始です。対戦表です。
NO.9 今回の試合は、一試合、7分間です。このタイマーはたいへん便利ですね。
さあ、熱戦の模様の写真を掲載しようと思いましたが・・・私も、AブロックのAチームで第一試合から、出場して試合に熱中していたため、画像がありません。御免なさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/think.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/think.gif)
NO.10 これは、次の試合を待っている間に、他のチームの熱戦の模様を一部撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
No.11 グループ別の総当たり戦が終わりました。結果は?
因みに私のAブロックのAチームの結果は???4位でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
NO.12 さあ、各ブロックの一位は、勝率が同じで、得点数も同じチームがあり、最終的に、相手のチームがコートに残った人数で、代表を決定しました。
確か、優勝決定戦は、中学校の生徒たちのチーム同士で、野球部の一つのチームと、バスケ部だったかな?
さあ、優勝決定戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
優勝が決定して、胴上げではないが、みんなで喜び合って、揉みくちゃになった後の様子の写真です。
さあ、滞りなく、予定通り、怪我や事故も無く無事に楽しい内に試合は終わりました。
NO.13 結果発表、閉会の挨拶は赤田委員長です。
NO.14 十中ブロック連絡協の玉出会長の閉会の挨拶です。
No. 15 本日のスポーツ交流会の試合に参加して戴いた、ご高齢の女性の人達のご挨拶です。確か・・・4人で、年齢をたしたら、320?歳だそうですよ。お元気に飛び回っておられましたよ。因みに私と同じAチームの先輩のお姉さんたちでした
若い者に負けずに一緒に試合を頑張りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart02.gif)
NO.16 保護者の参加者の一部の方たちを紹介しています。
NO17 スポーツ推進委員の皆さんたちへのお礼の挨拶です。コート作りから、審判まで、ご苦労さまでした。
NO.18 さて、スポーツで一生懸命に走り回って運動したら、お腹が減りましたねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
そこで、このスポーツ交流会の、もう一つの楽しみが、PTAの保護者の皆さんたちの自慢の手作りのカレーライスが参加者全員に振る舞われ、生徒達も大人も一緒に美味しく戴きました。調理担当のスタッフの皆さん、ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/camera.gif)
私も、カレーライスをご馳走になるのに夢中で、皆さんがカレーライスを食べている写真を撮っておりません…(今回は、コレばかりのいいわけですね
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
今回は、昨年までの「キンボール」(122cmの巨大ボールを使って、1チーム4人で競技する)に代わって、新しく「ドッヂビー」のスポーツ交流会が開催されましたが、老若男女が、年齢を問わず、一緒のコートの中で走り回って楽しんで、たいへん盛り上がった、中学生の生徒たちと大人たちの交流だったと思います。
玉出会長、赤田実行委員長初め、実行委員の皆さん、スタッフの皆さん、ご苦労さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/downwardright.gif)
本日もご訪問戴きして有り難う御座いました。
最後まで、長い記事や画像をご覧戴いて有り難う御座いました。