本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
昨日はお彼岸でしたが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか
昨日はせっかくのお彼岸の祭日が雨の天候で、何処にも出掛けられずに家におりましたが、先週から今週初めにかけて、関係している地域の園・学校の卒園、卒業式も無事に感動の内に終わりましたが・・・その分、公私の「私」の方の宿題やら、課題やら、やらなくてはならない仕事がいっぱい溜まっています。
その一つ、自治会の役員として、今年度の報告書等の書類作成は何とか終わりました。
地域の学校関係の公報担当としての「広報紙」の編集も90%ぐらいまで済みました。もう少しです。
一番大変な、ボリュームの大きな地区福祉委員会の年度の締切りの資料や報告書等の作成はまだまだこれからです。
そんな、たいへん個人の時間が欲しい私ですが・・・
先日16日(土)に「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会(高槻市立第十中学校区地域教育協議会)」主催の「星空観察会」が新規事業として開催されました。
望遠鏡の覗き口をスマホで撮った月の写真です。
そのイベントの記事が実はまだ掲載出来ずにいます・・・
先週から今週は・・・卒園、卒業式のイベントが連チャンで、その記事を優先して更新して来たため、まだ、「星空観察会」の記事の掲載が出来ておりません
(これから、頑張って記事を作ります。…3/21の夜の話しですがね・・・・)
さて、十中連絡協・十中教育協(略称)では、今年度より、新しい事業活動の一環として、地域の子ども達のために他所多様の分野のイベント等を企画、立案、実施していくことになり、その初年度のイベントが「星空観察会」で第十中学校体育館とグランドで開催されました。
校区の子ども達と保護者の皆さんと一緒に参加して、スタッフと併せて115人、そして今回ご協力をお願いしました「星を観せる会」のスタッフ11人の総計126人の規模で開催されました。
開催日の当日は、前夜からの雨が残り?天気予報は一日曇り空?雨が降らなかったとしても、曇り空では星の観察もお月様も見れない・・・ヤバイ
・・・と空を眺めながら、雲の流れを確認しながら、スタッフは開催日の2時から集合してイベントの準備をしました。
イベントの一部の様子を少し掲載していきたいと思います。
本日、参加する子ども達にイベントの一つとして、プラネタリウムを工作キッドを使って、作って貰いますので、まず「星を観せる会」のスタッフの指導で、我々スタッフがデモンストレーションで作って見ました。
スタッフが一生懸命、童心に帰り?プラネタリウムを作っていますが・・・星が見えるかな
私が作ったプラネタリウムの完成品です
←LEDの七色に変わる小さなライトが中に入っています。
いよいよ、本日のイベントが始まります。
開場の時間になり、参加者が体育館に集まって来ます。受付風景てす。
玉出会長の開会の挨拶です。
本日のイベントのご協力を戴きました「星を観せる会」のスタッフの紹介です。
まず、イベントの最初は、前出のプラネタリウムを作ります。
子どもと大人が一緒に頑張っています。
サア、そろそろ、プラネタリウムが出来上がるかなあ・・・暗くしてみるよ・・・
さあ、プラネタリウムに見えるかなあ
次は、星座の名前を使って「ビンゴゲーム」だよ・・・
賞品は珍しい星などの生の写真ですよ・・・
サア、ビンゴゲームが進んで行きます。
一番最初にビンゴだった子どもです。早かったですね・・・
ビンゴが当たった人から、自分の好きな写真の賞品を貰います。
次から次へ、ビンゴです。親子さん!早めに当たってラッキーですね
早めに合って良かったね
ビンゴは賞品が無くなるまで続きました・・・
ビンゴケームで楽しんだ後は、少し、宇宙や星のことなどをお勉強です。
季節ごとの星座などの勉強もしましたよ。
プロジェクターで宇宙の様子などを勉強しました。
勉強した後は、いよいよ、本日のメインの大型望遠鏡で星空観察です。
グランドに移動しました。
本日は「星を観せる会」のスタッフの個人の大事な、高価な大型望遠鏡など9台で観せて貰います。
いろんな形の望遠鏡ですね・・・
参加者が、それぞれの望遠鏡のところに順番に並んで観察します。
まだまだ、たくさんの星空観察の様子を掲載したいのですが、このくらいにしておきます。
因みに望遠鏡の覗き口にスマホを合わせて撮った月のクレーターの写真です。
この大きなクレーターの直径が70kmぐらい?らしいです。凄いですね
(また、癒しの花たちの画像の掲載は後程、追加掲載します。)
という事で・・・3/22夜になりました。お花の写真などを追加掲載します。
水仙の花
モクレン
サクラソウ
パンジー
高槻城跡公園のサンシュユです。 (3/20通勤時に撮影分)
同じく、高槻城跡公園のカンヒザクラ
昨年まではこの池の畔に、下記のように綺麗に咲いていましたが、昨年9月の台風で、みんな倒れてしまいました。
現在の池の畔の様子です。
昨年までの上記の池の畔の今頃の季節の様子です。
通勤時にこの池の端を通る度に思い出します
本日も当ブログへご訪問戴き最後までの閲覧誠に有り難うございました。