本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
6月22日(火)になりました。如何お過ごしでしょうか・・・
今日は、朝一の登校時のセーフティの子ども見守りが終わってから、東大阪市の「石切神社」にお参りに行ってきました。
石切神社は、毎年、初詣にお詣りして、家族の1年間の平穏無事を祈願したり、何か、健康や仕事、受験等の願い事や心配事がある度に、祈願しにお詣りする神社です。
石切神社は「お百度」を踏んで、いろいろなことを祈願する神社として、有名な神社で近畿一円から祈願に訪れる方が多いところです。
我が家もこれまでに何十年も、家族の病気の時や、検査前とか、検査結果とか、健康のことや、学校受験、国家試験等・・・何十回もお百度を踏んで祈願して、無事に願い事を叶えて戴いて来ております。
今回も、コロナ問題で、娘が感染の不安症になり2か月程苦しんでおり、やっと、もう少しで何とか元に戻ってくれるぐらいの状態になって来たので、また、外出も出来るようになったので、お礼と完治の祈願にお参りしました。
石切神社 駐車場から見た山門です。左端に連牛も見えます。
山門
参道を本殿に向かいます。
石切神社 本殿
境内の馬の像
石切神社にお参りして、いつものように、石切参道商店街を山手に登って行きます。
参道の途中にある「大黒殿」
同じく、参道にある「石切不動明王」です。
石切大仏様です。
大仏様の前で一服、休憩です。
毎回、必ず、この石切大仏さまのところまで、登って来てお参りを済ませ、また、参道商店街を下って石切神社まで戻ります。
大阪テレビが取材中でした。
駐車場まで帰って来ました。境内の石碑と連牛の像です。
お詣りが済んで、また170号線を走って高槻まで帰りました。半年ぶりのお詣りでした。
午後から、花などの写真を撮るために、ウォーキングを兼ねて歩いて来ました。
せせらぎ緑地
下水処理場で綺麗になった水を流しています。鯉がいっぱい泳いでいます。
休憩所もあります。
公園や街中の花です。
クチナシ
紫陽花
ダリア
桔梗
朝顔
ゼラニウム
インパチェス
薔薇
ノウゼンカズラ
ツツジ
アガパンサス
取り急ぎ、ブログへお花の画像を掲載するため・・・ウォーキングして来ました。
今日も、石切神社参道と地元のウォーキングで10,000歩超えました。
本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。