本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
←木瓜の花
速報です・・・
12/26夕方、PM5:30現在の追加記事ですが・・・テレビのニュースによりますと、今日の東京都の新しい感染者の人数は949人で・・・もうすぐ、1,000人の大台まて接近して来ています。ホントに皆さん、ヤバイですよ・・・
ここからが通常の記事の更新です
12/26になりました・・・コロナ禍の中で、始めて経験する静かな?おとなしいクリスマスでしたが、皆様はどのようにしてイブから昨日を、お過ごしになられましたでしょうか
いよいよ、今日の土曜日は、今年最後の週末を迎えましたが、おそらく、皆様方も新年を迎える、大掃除から始まり、お正月用品の買い出しとか・・・ご準備などでお忙しいのではないのでしょうか
そんな中、昨日、国内の新型コロナウイルス感染者が、1日当たりの感染者として最多の3832人が確認され、3日連続で1日当たりの感染者の記録を更新していて、残念ながら、死者の数も比例して多くなっていて本当に怖い状況になって来ております。
東京都の884人(過去2番目)を初め、神奈川県466人、埼玉県298人などの感染者数ですが埼玉、京都、兵庫、広島、熊本でそれぞれ過去最多の感染者を更新してしまったようです。
年末年始の不急不要の外出も控えるように、大阪府では飲食関係のお店の時短の要請も新年の1/11まで延長の要請がありました。お店の関係者にとっては、たいへんな年越しであり、新年を迎えることになり、お気の毒に思いますが・・・コロナ禍の中で、人命を最優先の選択は仕方ない事だと思います。
ということで、毎年我が家の恒例の、元旦から3日までのお正月の三箇日は、アチコチの神社仏閣4か所への初詣で、初お参りは、多分、時期をずらして初詣客が少なくなった頃にお参りする予定でおります。
さて、私の公式の仕事しては、先日来、このブログでも度々、記事にしておりますが、福祉委員会発行の1月1日付の広報紙が予定通り印刷が出来上がり、地域の自治会の代表に、新年明けに配布して戴くように、昨日までで、依頼が終わりました。会員が多い自治会は900部や、600部のところが有りますので、たいへん、お正月早々にお手数をお掛け致しますが、お願いしているところです。
さて、トピックスの記事のネタも今回は、特にありませんでしたので、久しぶりに「今日は何の日」のネタを掲載しましょう。
今日は何の日・・・「プロ野球誕生の日」です。
1934年(昭和9年)のこの日(26日)、読売巨人軍の前身でである、日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」が誕生したそうです。
プロ野球は私たちの楽しみの一つのスポーツ観戦でね・・・(過去形かい)
さて、昨日(25日)のウォーキングや、癒しの花のコーナーに進みましょうか・・・
ウォーキングコースの風景です。せせらぎ緑地
田んぼにシロサギがいます。
街中の様子
用水路に鴨がいっぱいです。
本日の癒しの花です。
まだ今のシーズン山茶花が主流ですね・・・
薔薇
ちょつと写真がボケていますが・・・
菊
木瓜の花
シクラメン
何処のご家庭もお正月用の寄せ植えが有りますね・・・
木瓜の花
紅葉の名残です・・・
本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。