今朝はやや上がりましたが、昨日の朝のLDの温度は18.4度と19度をこの秋
初めて切りました。
さすがに、暖房機器が膝掛けだでは寒さがしのげないと、出してきたのが
「加湿器」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/fbb83b261b8d487ebb8516d25259ca67.jpg)
外断熱マンションで、冬はとても暖かいのですが、室内が非常に乾燥する
という欠点があります。
室内が乾燥すると、寒さを特に感じますので、加湿することで暖房効果も
得られます。
特に、この加湿器、沸騰式で暖かな湯気も出ますので、効果が大きいのです。
名付けて「加湿暖房器」。
もっとも、昨日はそれでもやや寒く、エアコン(暖房)とガスのパネルヒーター(温水式)を
それぞれ1時間ほど、これまた、この秋初めて動かしました。
今の時期なら、暖房は1日中しなくても、一度温めると、外断熱の効果でその暖かさを
保ってくれます。
このブログは、書斎(兼物置)で書いていますが、室温は20度を超えているので、
暖房はしていません。膝掛け1枚だけです。
初めて切りました。
さすがに、暖房機器が膝掛けだでは寒さがしのげないと、出してきたのが
「加湿器」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/fbb83b261b8d487ebb8516d25259ca67.jpg)
外断熱マンションで、冬はとても暖かいのですが、室内が非常に乾燥する
という欠点があります。
室内が乾燥すると、寒さを特に感じますので、加湿することで暖房効果も
得られます。
特に、この加湿器、沸騰式で暖かな湯気も出ますので、効果が大きいのです。
名付けて「加湿暖房器」。
もっとも、昨日はそれでもやや寒く、エアコン(暖房)とガスのパネルヒーター(温水式)を
それぞれ1時間ほど、これまた、この秋初めて動かしました。
今の時期なら、暖房は1日中しなくても、一度温めると、外断熱の効果でその暖かさを
保ってくれます。
このブログは、書斎(兼物置)で書いていますが、室温は20度を超えているので、
暖房はしていません。膝掛け1枚だけです。