エサ場を独占するヒヨドリのために、スズメなどの小鳥が寄りつけなくなりました。
そんな訳で対策を考えていたのですが、実行した対策は「水切りカゴ」作戦。
対策のポイントは以下の通り
①エサ台にヒヨが入れないこと
②小鳥(スズメやメジロなど)は入れること
③鳥の様子がこちらから見えること
透明の箱に小さな穴を明けてなどと考えていたのですが、適当なものがありません。
そこで100円ショップでうろうろしていたら、いい物がありました。
食器の水切りカゴです。これらな3条件にぴったりです。丁度四隅が小鳥が入るに
いい具合のやや広い隙間があります。カゴをさかさまにしてエサ台にかぶせてみました。
結果はこのとおりです。
籠の上で思案げなヒヨです。

メジロ・スズメたちはしっかり中でえさを食べています。


籠の中ではメジロがスズメに数で圧倒されています。(右端にメジロがいます)

ヒヨは少しかわいそうですが、小鳥を蹴散らすのでしかたないですね。
そんな訳で対策を考えていたのですが、実行した対策は「水切りカゴ」作戦。
対策のポイントは以下の通り
①エサ台にヒヨが入れないこと
②小鳥(スズメやメジロなど)は入れること
③鳥の様子がこちらから見えること
透明の箱に小さな穴を明けてなどと考えていたのですが、適当なものがありません。
そこで100円ショップでうろうろしていたら、いい物がありました。
食器の水切りカゴです。これらな3条件にぴったりです。丁度四隅が小鳥が入るに
いい具合のやや広い隙間があります。カゴをさかさまにしてエサ台にかぶせてみました。
結果はこのとおりです。
籠の上で思案げなヒヨです。

メジロ・スズメたちはしっかり中でえさを食べています。


籠の中ではメジロがスズメに数で圧倒されています。(右端にメジロがいます)

ヒヨは少しかわいそうですが、小鳥を蹴散らすのでしかたないですね。