hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

川崎大師・名物

2020-03-09 09:14:49 | 寺社・神社巡り



 『今朝の天気』


(7:45頃)

 今朝の温度(7:00) 室温 リビング:18.6、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):22%
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 8.9、最低気温: 5.6
  本日の予想気温 最高気温:17、最低気温: 8)




 川崎大師の碑蹟めぐりにお付き合いいただいていますが、ここでちょっと休憩です。
 名物に旨い物なしなどと言いますが、ここで川崎大師でのお土産屋さんなどのご紹介です。
 冒頭の写真は、仲見世通り入口の左右でがっちり参拝者を捕まえようと待ち構える「飴屋さん」です。名物咳止め飴です。それと、大山門に手前向かって右側には、大きなお店(上の写真)が、こちらは名物久ずもち屋さんです。この二つがお大師さんの二大名物でしょうか。

 
 私のお大師さん参拝の目的も、実は久ずもちで、この日は表参道にある久ずもち屋さんで、ランチのうどんのセットを頂きました。もっともセットの久ずもち4個しかなく、持ち帰りを買って自宅でも頂きました。
 関東の久ずもちは亀戸天神も有名です、地元深大寺でも食べられますが、「くず」といっても吉野葛などのくずを使ったものではなく、小麦粉の澱粉を使ったものです。賞味期限は2日、硬くなるので冷やすのも厳禁です。黒蜜ときなこで食べる素朴な味が大好きです。


 境内までの表参道、仲見世通りと沢山の土産物屋さんや食べ物屋さんがあります。それらを覗いたり、食事をしたり、楽しい参拝となります。正月や行事時は多くの露店も並びます。是非お出かけください。

 もっとも、この日はコロナ禍で参拝者はわずか、お店番も寂しげでした。
 



 (本日コメント欄お休みをいただいております。)