hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

川崎大師・境内碑蹟めぐり:大山門エリア2

2020-03-11 08:02:33 | 寺社・神社巡り

(川崎大師・お水屋)




 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:19.8、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):25%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:16.9、最低気温:12.6
  本日の予想気温 最高気温:20、最低気温:12)





(聖徳太子堂)



 川崎大師の碑蹟めぐり、大山門エリアの続きです。
 大山門をくぐって右側に冒頭の写真の「お水屋」があります。その真後ろに④の海苔養殖紀功の碑が、そしてさらにその碑蹟の後ろに「聖徳太子堂」があります。太子堂の向かって右横に③纏魂碑があります。

 ③纏魂碑

 
 先に中書院エリアに「消防記念碑」がありましたが、消防関係の記念碑がもう一つということです。
 この碑は昭和48年の川崎古式消防纒保存会20周年を記念して建てられ、正面の書「纒魂碑」は第44世隆天貫首の筆になるものということです。
 

 ④海苔養殖紀功の碑

 
 何とも不思議な記念碑ですね。海苔養殖、海は比較的近くではありますが、何でお大師さんに?といったところですが・・・。
 ところが、明治から大正にかけては大師沖は海苔養殖が盛んだったということで、数ある大師名物のなかでも乾海苔の大師海苔が土産品として販売され、声価が高く全国にも出荷されていたほどであった、ということです。戦後の臨海部の埋立事業で海苔養殖は終焉、昭和61年にこの記念碑が立てられたということです。
 月曜日に大師名物をご紹介しましたが、過っては海苔も名物だったようです。お土産で海苔は気が付かなかったですが、次回行ったときはよく注意して見てみたいと思います。



 本日はここまで、明日は⑤⑥の碑蹟のご紹介の予定です。



 (本日コメント欄お休みをいただいております。)