貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2022年12月13日(火) コンテナ画像集

2022-12-13 22:15:37 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、5枚だけ撮影したコンテナ画像集です。

19D-45720 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
 
UR19A-10008 日本石油輸送株式会社 JOT 全幅W=2485 総重量:6.8t
UR20A-10148UR20A-10150 日本石油輸送株式会社 JOT 日立 Astemo 自動車部品輸送専用” 下部吊上げ禁止 全幅W=2600 全幅W=2485 総重量:6.8t
19D-32428(いた) 日本貨物鉄道株式会社 JR貨物
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の20D-957*は後日改めて撮影します。)
U54A-38237 西濃運輸株式会社 SEINO [空コン専用フォークポケット] 全高H=2641 全長L=9410 総重量14.4t
 
福岡タから仙台タへ向かう高速貨物列車 遅れ5070~(4071)レに搭載。
30B-51 日本貨物鉄道株式会社 JRF JR貨物 梅田・大阪(貨)⇔札幌(貨)専用 内容積 30㎥
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の19D-3806*(いた)は後日改めて撮影します。)
 
大阪タから高松タへ向かう高速貨物列車 75レに搭載。
 
以上です。

2022年12月13日(火) 貨物列車 撮影報告

2022-12-13 22:00:16 | 貨物列車 冬季(12月~2月)

皆さん、こんばんわ。

今日の2022年12月13日(火)は2022年10月12日(水)に撮影したことのある新鶴見機関区所属のEF65 2000番台が牽引して大阪タを発車して吹田タ(吹貨西)へ発着してから高松タへ向かう高速貨物列車 75レと新鶴見機関区所属のEF65 2000番台が牽引して百済タを発車して吹田タ(吹貨西)へ発着してから大阪タへ向かう配給列車 配1792レを含めた貨物列車の撮影をしようと思い少しだけJR京都線吹田駅へ行ってきました。
吹田にて
とりあえず昨日の2022年12月12日(月)の時点で普段使っているショルダーバッグの中にミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意しました…が2022年度版の貨物時刻表は他の荷物と少し嵩張るので持参せずに最寄り駅からの最短接続を駆使してJR京都線大阪駅へ15:50頃に到着した後、7番線から16:02に発車したJR京都線 普通 宝塚発高槻行き(列車番号:1176C)に乗車して3つ先のJR京都線吹田駅へ16:10に到着してJR京都線東淀川駅寄りでショルダーバッグの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出して5分後に
16:14 福岡タ発仙台タ行き 遅れ5070~(4071)レ EF210-160号機[吹田]
 
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が姫路貨物11:56到着/12:36発車-神戸タ13:10通過-吹田タ(吹貨西)13:45到着/14:10発車-岐阜タ16:14通過-JR東海道線稲沢駅付近16:35到着/16:39発車-(ヨ)-仙台タ06:00到着なので定刻より2時間30分遅れで吹田タ(吹貨西)へ到着して
EF210-160号機[吹田]を単体で撮影すると1エンド側が先頭かつ2022年10月4日(火)にJR京都線吹田駅で撮影した以来で
編成全体を後追いで撮影しましたが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
またJR貨物の輸送情報サイトを確認すると2022年12月13日(火)の早朝6時50分~8時24分に広島タ構内で発生した輸送障害の影響でEF210-160号機[吹田]の次位から数えて5両目に連結していたコキ104-751に株式会社ランテックのUF46A型コンテナが1個と日本石油輸送株式会社/ヤマト運輸株式会社のUV51A型コンテナが1個と6両目に連結していたコキ104-2239に北尾運送株式会社のUF43A型コンテナが1個だけ搭載されていたのを確認しましたが3個とも既に撮影したことのある番号だったのでそれらはのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
 
さらにEF210-160号機[吹田]の次位から数えて18両目に連結していたコキ104-1562に日立 Astemo 自動車部品輸送専用という文字が側面に小さく表記された日本石油輸送株式会社のUR20A型コンテナが2個搭載されていたのを確認・撮影したもののまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へそれらの画像を掲載することにします。
 
これを撮影した後、2022年12月7日(水)にJR京都線新大阪駅でお会いしてからJRおおさか東線城北公園通駅で貨物列車の撮影をご一緒したことのあるひろくろさんへスマホアプリの“LINE”で事前にメッセージを送信していると15時半過ぎに「また改めて連絡します。」というメッセージが届いていたのを確認したと同時にひろくろさんが到着されたので挨拶を交わしているとJR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
16:32 大阪タ発高松タ行き 75レ EF65 2097号機[新鶴見]
 
この日1機目なうえお目当てである新鶴見機関区所属で国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF65 2000番台のEF65 2097号機[新鶴見]が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近するところを撮影しました…が2022年12月4日(日)にJR京都線岸辺駅の徒歩圏内にある阪急京都線正雀駅に隣接している正雀工場の近くにあるフェンス越しから撮影した以来で
EF65 2097号機[新鶴見]を単体で撮影すると2エンド側が先頭でそこにある検査表記に記載されていた内容を確認すると[2019-9 大宮車]で
通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
またEF65 2097号機[新鶴見]の次位から数えて1両目に連結していたコキ107-1385に“ SUNTORY LOGISTICS ”という英文字が側面に表記された株式会社サントリーロジスティクスのU50A型コンテナが1個搭載されていたのを確認するも既に撮影したことのある番号だったのでそれらはのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが2020年6月9日(日)に撮影したことのある番号でプラットホームの反対側から見ると“ unicharm やさしさをつくる。やさしさでささえる。 ”という文字が記載されているようです。
 
さらに最後尾から数えて2両目に連結されていたコキ104-1003に“ アクリロニトリル専用 ”という文字が側面に表記された日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認するも撮影することができなかったので“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。
 
これを撮影した後、5分ほどして
16:36 百済タ発吹田タ行き 配1792レ EF65 2091号機[新鶴見]
 
この日2機目なうえお目当てである新鶴見機関区所属で国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF65 2000番台のEF65 2091号機[新鶴見]が牽引する配給列車が接近するところを撮影しました…が百済タ16:05発車-吹田タ(吹貨西)16:44到着なので吹田タ(吹貨西)へ遅れることなく定刻で到着して
EF65 2091号機[新鶴見]を単体で撮影するも1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することを忘れましたが
通過した後、振り返って編成全体を後追いで撮影しましたが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
また空車コキがEF65 2091号機[新鶴見]の次位以降に4両だけ連結されており車番は4両とも判読することはできませんでした。
 
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 貨貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
16:43 東京タ発東福山行き 5061レ EF210-166号機[吹田]
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが西浜松11:20通過-JR東海道線笠寺駅12:52-JR東海道線稲沢駅付近13:15到着/13:23発車-岐阜タ13:46通過-吹田タ(吹貨西)15:51到着/16:42発車-神戸タ17:20通過-姫路貨物17:54到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して
編成全体を後追いで撮影しましたが最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
またEF210-166号機[吹田]を単体で撮影していませんでしたが2022年11月2日(水)にJR京都線吹田駅で撮影した以来で2022年10月12日(水)に撮影した際は最後尾から数えて2両目に“ SANKI SANKI GROUP ”という英文字が側面に表記された三紀運輸株式会社のU53A型コンテナが1個だけ搭載されていましたが今回はその位置に株式会社 旭のU52A型コンテナが2個搭載されていました。
 
これを撮影した後、JR京都線東淀川駅方にある“ 梅貨2出 ”と表記している信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認して
16:48 八戸貨物発百済タ行き (4077)~4076レ EF510-503号機[富山]
 
この日1機目となる“シルバーメタリック”塗装が施されていない富山機関区所属のEF510-500番台が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近するところを撮影しましたが南福井13:22到着/13:45発車-JR北陸本線敦賀駅14:30到着/14:32発車-米原操15:24-吹田タ(吹貨西)16:45到着/16:47発車-百済タ17:22到着なので吹田タ(吹貨西)を遅れることなく定刻で発車して
EF510-503号機[富山]を単体で撮影すると2022年10月12日(水)に撮影した以来で
振り返って編成全体を後追いで撮影するもこれだけ最新のI phone 11の動画機能で撮影しませんでした。
 
これらを撮影した後、吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して百済タから吹田タ(吹貨西)へ発着した後、大阪タへ向かう高速貨物列車 84レを撮影しようかと思っていましたが徐々に暗くなってきたのでそれを待たずにそそくさと撤収することにしました。
 
これで2022年12月13日(火)の撮影報告は以上です。
 
出撃された方々、また短い間だけご一緒したひろくろさん、撮影お疲れ様でした。
 
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。