皆さん、こんばんわ。
つい3日ほど前の2020年4月7日(火)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載され台北・桃園国際空港から定刻12:00より45分ほど早く204番スポットへ到着してそこで1時間10分ほど滞在して定刻13:10より25分ほど早く台北・桃園国際空港へ向けて出発して向けてとんぼ返りしたチャイナエアラインが保有しているA330-300型旅客機で運航されたCI156便/CI157便。
そしてフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されずにメンフィス国際空港を出発してからテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港を経由して12時過ぎに関西空港へ到着した後、荷役作業を終えたうえに9000番台の臨時便であるFX9792便として上海・浦東国際空港へ向かったフェデックス エクスプレスが保有しているMD11型貨物機とテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港から9000番台の臨時便であるFX9793便として定刻10:10より20分ほど早く254番スポットへ到着した後、荷役作業を終え便名を変更せず定刻12:10より3分ほど遅れてマレーシア・クアラルンプール国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているMD11型貨物機。
さらにフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港からFX19便として定刻10:40より2分ほど早く251番スポットへ到着した後、荷役作業を終えて便名をFX5819便へ変更してから定刻12:35より15分ほど遅れて北京首都国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型貨物機などを含めた航空機の撮影を1時間半ほどしてから撤収することにしました…。
そして今日の2020年4月11日(土)は夕方過ぎまで出かける予定があったのですがそれらを終えてから2020年4月2日(木)以来、撮影していなかった大阪タを定刻15:45に出発して高松タへ向かう新鶴見機関区所属のEF65 2000番台が牽引している高速貨物列車の75レを撮影するため“スクランブル”でそれらを含めた貨物列車の撮影へ行こうかと思っていましたが2020年2月1日(土)以来、撮影していなかったフェデックス エクスプレスが保有しているB777型で運航され定刻16:05に広州・白雲国際空港へ向かうFX5192便を含めた航空機の撮影をしたいと思い夕方過ぎまでの予定を終えた後、つい3日ほど前の2020年4月7日(火)と同じく関西空港へ少しだけ寄り道してきました。
とりあえず昨日の2020年4月10日(金)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメを忍ばせた以外に財布(定期券を含む)などを用意しておいて予定先の最寄り駅から関西空港駅まで向かい急ぎ足で第2駐車場の最上階にある撮影ポイントへ向かいそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出すとまず初めにピーチアビエーションが保有しているA320型旅客機がRW06R(第1滑走路)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/60c3109b239583460047832d1fa2e11e.jpg)
16:00 ピーチアビエーション(Peach) 大阪(関西)発鹿児島行き MM195便 A320-214 JA805P
滑走して引っ張りを利かさず軽々しく離陸するところを撮影しましたが機体番号はまだ撮影したことのないJA805Pで定刻15:55どおりに98番スポットから出発して鹿児島空港へ向かったもののフライト情報(旅客便)の機種欄には“A320”と記載されていました。
さらにRW06R(第1滑走路)から滑走して引っ張りを利かさず離陸した後、最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は鹿児島空港を表す“KOJ”と表示され便名は“APJ195”、機体形式は“Airbus A320-214”でした。
これを撮影した10分ほどしてYTOカーゴ エアラインズが保有しているB757-200型貨物機がRW06R(第1滑走路)から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/069a67e2277248a0067e7f3e3d25a546.jpg)
16:09 YTOカーゴ エアラインズ(YTO Cargo Airlines) 大阪(関西)発無錫行き YG9002便 B757-28S(PCF) B-2812
滑走して引っ張りを利かさず軽々しく離陸するところを撮影しましたが機体番号は2020年3月25日(水)に1度撮影したことのあるB-2812で無錫国際空港から9000番台の臨時便であるYG9001便として定刻16:00より40分ほど早く208番スポットへ到着していたみたいで荷役作業を終えて定刻17:30より1時間20分ほど早く出発して無錫国際空港へ向けてとんぼ返りしましたがフライト情報(貨物便)の機種欄には“B757”と記載されていました。
またRW06R(第1滑走路)から滑走して引っ張りを利かさず軽々しく離陸した後、Flightradar24上に表示された機影と機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は無錫国際空港を表す“WUX”と表示され便名は“HYT9002、機体形式は“Boeing 757-28S(PCF)”でした。
これを撮影した5分後、お目当てであるフェデックスエクスプレスが保有しているB777型貨物機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/886db8436943dfd78b33aeaf779fc4e9.jpg)
16:15 フェデックス エクスプレス(FedEx Express) 大阪(関西)発広州行き FX5192便 B777-FHT N844FD
RW06R(第1滑走路)から離陸するのを撮影しましたが機体番号はまだ撮影したことのないN844FDで荷役作業を終えて定刻16:05より10分ほど遅れて252番スポットから出発して広州・白雲国際空港へ向かいましたがフライト情報(貨物便)の機種欄には“B777”と記載されていました。
またRW06R(第1滑走路)から離陸した後、Flightradar24上に表示された機影と機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は広州・白雲国際空港を表す“CAN”と表示されずに“N/A”と表示され便名は“FDX5192”、機体形式は“Boeing 777-FHT”でした。
これを撮影した2分後、中国郵政航空という聞き慣れない貨物航空会社が保有しているB737型貨物機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/35d624f75afa8760c10e4387b8755a3f.jpg)
16:17 中国郵政航空(China Postal Airlines) 大阪(関西)発上海(浦東)行き CF226便 B737-4Q8/SF B-2525
RW06R(第1滑走路)から離陸するのを撮影しましたが中国郵政航空が保有しているB737-400型貨物機自体、まだ撮影したことはないB-2525でそれを元にairfleets.netというサイトで調べてみると1996年8月21日(水)に海南航空(Hainan Airlines)のB737-400型旅客機(機体番号:B-2970)として登録された後、2013年1月29日(火)に中国郵政航空(China Postal Airlines)へ移籍されたと同時に機体番号も変更されましたがB737-400型旅客機からB737-400型貨物機へと改修された時に埋められたであろう客室窓は画像を拡大すると確認することができました。
因みに上海・浦東国際空港からCF225便として定刻16:00より30分ほど早く209番スポットへ到着していたみたいで荷役作業を終えて定刻17:15より1時間ほど早く出発して上海・浦東国際空港へ向けてとんぼ返りしましたがフライト情報(貨物便)の機種欄には“B737”と記載されていました。
またRW06R(第1滑走路)から滑走して引っ張りを利かさず軽々しく離陸した後、Flightradar24上に表示された機影と機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は上海・浦東国際空港を表す“PVG”と表示されずに“N/A”と表示され便名も“NO CALLSIGN”で機体形式は“Boeing 737-4Q8(SF)”でした。
これを撮影した後、全日本空輸が保有しているB777型旅客機が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/24b3a55432de6e6373996bad73ccfa7f.jpg)
北5番スポットと北6番スポットに2機だけ駐機されているを俯瞰で撮影しましたが機体形式は2機とも語尾に“/ER”が付いてドアの数は5つあるB773(B77W)の“Boeing 777-381(ER)”で知られるB777-300型旅客機なうえ機体番号はまだ撮影したことのないJA787Aで機体番号を元にFlightradar24の運航履歴を確認すると昨日の2020年4月10日(金) 17時半過ぎに東京・羽田空港から9000番台の臨時便であるNH9371便として関西空港へ乗客を乗せずに回送(フェリーフライト)されたそうです。
しかもこの位置から北6番スポットへ駐機されていたB777-300型旅客機の機体番号を遠目で確認することはできませんでしたが同じく昨日の2020年4月10日(金)19:45頃に東京・羽田空港から9000番台の臨時便であるNH9373便として飛来したようです。
これらを撮影した後、第1駐車場の3階にある撮影ポイントへ移動してそこで手提げカバンの中からミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンから取り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/e34aa7d50169bccda92ace105e84c9a6.jpg)
南41番スポットに駐機されていた日本航空が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機を撮影しましたが機体形式はB787-8 Dreamlinerで機体番号はまだ撮影したことのないJA880Jで機体番号を元にFlightradar24の運航履歴を確認すると昨日の2020年4月10日(金)にロサンゼルス国際空港からJL69便として定刻18:55より50分ほど早く到着していたようです。
因みについ3日ほど前の2020年4月7日(火)に左側のエンジンカウルが少しだけ開いていた日本航空が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機は翌日の2020年4月8日(水)に東京・成田空港へ向けて8000番台の臨時便であるJL8122便として乗客を乗せずに回送されたそうです。
これらを撮影した後、203番スポットに駐機されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ea/58ead2410bb4d9814ab8c245991faf2d.jpg)
カタールカーゴが保有しているB777型貨物機を撮影すると後方から2機目となるフェデックスエクスプレスが保有しているB777型貨物機がRW06R(第1滑走路)へ向けて着陸態勢に入っているのを確認して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/dc131c3bc126937329e7d66a7bf45daf.jpg)
16:30 フェデックス エクスプレス(FedEx Express) 広州発大阪(関西)行き FX6128便 B777-FS2 N853FD
そこからタキシングしているのを撮影しましたが機体番号は2019年11月7日(木)に撮影したことのあるN853FDで定刻09:10より7時間20分も遅れて到着して253番スポットへ向かいました。
またフライト情報(貨物便)の機種欄には“B777”と記載されRW06R(第1滑走路)へ着陸した後、最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が広州・白雲国際空港を表す“CAN”、到着地の空港名は関西空港を表す“KIX”と表示され便名は“FDX6128”、機体形式は“Boeing 777-FS2”でした。
これを撮影した後、再び第2駐車場の最上階にある撮影ポイントへ戻ってそこでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンの中から取り出してしばらくするとカタールカーゴが保有しているB777型貨物機の機影が20分後の16:50頃、Flightradar24上に表示されたのでしばらく待ち構えていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/fc395e596f06cef70979d42c5063126a.jpg)
16:58 カタールカーゴ(QATAR CARGO) ドーハ発大阪(関西)経由香港行き QR8872便 B777-FDZ A7-BFJ
RW06R(第1滑走路)から滑走して引っ張りを利かさず軽々しく離陸するところを撮影しましたが機体番号はまだ撮影したことのないA7-BFJでそれを元にairfleets.netというサイトで調べてみると2016年6月30日(木)にカタールカーゴ(QATAR CARGO)へ登録されたB777型貨物機なので最初から客室窓は設置していませんでした。
しかも2020年4月5日(日)に撮影した時と同じく関西空港のフライト情報(貨物便)の出発欄には掲載されておらず定刻15:15より5分ほど遅れて203番スポットへ到着していたようで荷役作業を1時間30分ほどで終えた後、便名を変更せずに香港国際空港へ向けて出発しました。
またRW06R(第1滑走路)から離陸した後、Flightradar24上に表示された機影と機体情報を確認すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/fa106f537813e0bfd6e8452c90e6d25a.jpg)
出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は香港国際空港を表す“HKG”と表示され便名は“QTR8872”、機体形式は“Boeing 777-FDZ”でしたがフライト情報(貨物便)の機種欄には“B777”と記載されていました。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで2020年4月11日(土)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
※これ以外に撮影した画像がいくつかありますが画像容量の為、全ては掲載しません。
また無線機を持参していないため便名や行き先が間違っている可能性があります。その際はご了承ください。