貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2020年5月21日(木) 貨物列車 撮影報告

2020-05-21 21:00:26 | 貨物列車 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

つい2日ほど前の2020年5月19日(火)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されていた香港国際空港から3000番台の臨時便であるLD3204便として定刻11:45より20分ほど早く到着して荷役作業を終えて同じく3000番台の臨時便であるLD3205便として定刻13:15より45分ほど早く香港国際空港へ向けて出発・とんぼ返りしたエアーホンコンが保有しているA300型貨物機と広州・白雲国際空港からFX6028便として定刻08:15より5分ほど遅れて到着した後、荷役作業を終えて定刻12:35より5分ほど遅れて北京首都国際空港へ向けて出発したフェデックス エクスプレスが保有しているB777型貨物機で運航されたFX5819便などを含めた航空機の撮影を1時間ほどしてからそそくさと撤収することにしました…。

 

そして今日の2020年5月21日(木)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…がしばらく体を動かしていなかったので前回の撮影報告から数えて3日ほど前の2020年5月18日(月)と同じく貨物列車の撮影へ行ってきました。

とりあえず普段使っている手提げカバン…ではなく肩掛けカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意しました…が2020年度版の貨物時刻表は敢えて用意せず身支度を済ませ自宅から自転車を走らせて最寄り駅へ向かいそこからJR京都線大阪駅へ向かうことにしました。

しかし11時過ぎにJR神戸線朝霧駅構内で人身事故…改め列車と接触した影響でJR京都線内の列車に大幅な遅れが発生し始めていたので吹田機関区所属のEF66 0番台orEF66 100番台が牽引して新潟タから岡山タへ向けて吹田タを定刻11:33に発車する高速貨物列車の(3096)~2077レが遅れていると思ったので1番線から11:48に発車した普通 天王寺発大阪経由天王寺行き(内回り)に乗車して2つ先のJR大阪環状線野田駅へ向かうことにしました。

野田にて

3分ほどで到着した後、JR大阪環状線福島駅寄り先端へ移動してそこで肩掛けカバンの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出すと間髪入れずに

11:53 仙台タ発安治川口行き (3088)~(1081)~91レ EF66 131号機[吹田]

この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるのを撮影しましたが吹田タ11:28発車-安治川口12:01到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ1エンド側が先頭で3日ほど前の2020年5月18日(月)に撮影したことのあるEF66 131号機[吹田]でした。

因みにEF66 131号機[吹田]の次位の編成後方に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個も搭載されていなかったものの編成後方に連結されていたコキ106-926へ搭載されていた日本通運株式会社のU47A型コンテナが1個搭載されていたのを確認しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。

 

これだけを撮影した後、11:58に発車した普通 天王寺発ユニバーサルシティ方面桜島行きに乗車して2つ先のJRゆめ咲線安治川口駅へ向かうことにしました。

安治川口にて

つい1週間ほど前の2020年5月12日(火)以来であるJRゆめ咲線安治川口駅へ12:05に到着した後、改札口を抜けて再び入場して西九条駅寄りでミラーレスタイプのデジカメを肩掛けカバンの中から取り出して

構内に留置されていた2020年5月12日(火)以来である岡山機関区所属のHD300-0番台で知られるHD300-19号機[岡山]を単体で撮影してからユニバーサルシティ駅寄りへ移動して

仙台タから定刻どおりに到着した高速貨物列車の(3088)~(1081)~91レの編成全体を撮影した後、12:09に出発した323系で運転された普通 桜島発西九条行きに乗車してJR大阪環状線西九条駅へ向かうことにしました…。

西九条にて

3分後の12:12に到着した後、JR大阪環状線弁天町駅寄り先端でミラーレスタイプのデジカメを肩掛けカバンの中から取り出すと間髪入れずに

12:13 大阪タ発安治川口行き 93レ EF66 102号機[吹田]

この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるのを撮影しましたが2エンド側が先頭で吹田タ11:43発車-安治川口12:30到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでした。

因みにEF66 102号機[吹田]の次位と最後尾はコンテナが1個も搭載されていない貨車(コキ103-157・コキ103-52)が連結されたユニット編成でそれ以外の車番はコキ102-157(5)+コキ102-158(5)+コキ103-158(5)+コキ103-51(4)+コキ102-51(3)+コキ102-52(5)で最後尾から数えて6両目のコキ102-51に関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影したものの既に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません。

 

これを撮影した5分後の12:18に発車したJR大阪環状線からJR大和路線へ直通する大和路快速 天王寺発大阪経由奈良行きに乗車してJR大和路線天王寺駅へ向かいそこで下車して10分後の12:40に発車したJR大和路線 JR難波発王寺行きへ乗り換えてJR大和路線平野駅へ向かうことにしました。

平野にて

12:45に到着した後、1番線の加美駅寄り先端へ移動してそこで肩掛けカバンの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出すと間髪入れずに

12:48 大阪タ発百済タ行き 83レ EF510-7号機[富山]

この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しましたが吹田タ12:18発車-百済タ12:52到着なので遅れることなく定刻で到着しました。

またこれも2エンド側が先頭なうえ本来の運用どおりでした。

 

これらを撮影した後、富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引して百済タを13:05に出発した後、新潟タへ翌日の深夜01:26に到着する高速貨物列車の4071レが吹田タへ向けて発車するところを待たずにそそくさと撤収することにしました。

これで2020年5月21日(木)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。

また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿