それで大丈夫! 批判し慣れているし
言わないと損しているようで気持ち悪い。
言って、その現象が変わっても変わらなくても
いいと思う。
言い続けることの大切さを知っているから。
この一言に限る。
まぁ、大切さと言っても
自分の気持ちに正直なだけであるが、
これだけは言わないようにしていることがある。。。
それは、個人を批判しないように心がけている。
個人に対して怒ることもあるが、
意見も違って当たり前だし、個人を批判するほど
人格者ではないので。。。
そんなことを気をつけている。
でも、言い続けることって
どうなんだろうと、日々、疑問も感じつつ続行する。
そして、ことあるごとに反論の機会を待つ
このスタンスでいいと感じる。
反論も色々あるけど、
「自分が言っていた事の正当性が認められる瞬間」が
反論成功だと感じる。
「言ったもの勝ち」は、イヤ
早いタイミングでワーワー騒げば良いものではないとも理解しながら、
信憑性、正確な言論を心がけ反論の機会を待つ。
反論の機会を待つだけでは
遅いこともあるので、反論と反撃を同時にすることもあるけどね。
まぁ、批判されることは自身に興味を持っていただいている
バロメーターでもあったりするので嬉しいと感じる中、
40代後半でもあるので、批判の方法や内容にも
確たる信念を持ちながら、さらに批判を続けていこうと誓う。
言わないと損しているようで気持ち悪い。
言って、その現象が変わっても変わらなくても
いいと思う。
言い続けることの大切さを知っているから。
この一言に限る。
まぁ、大切さと言っても
自分の気持ちに正直なだけであるが、
これだけは言わないようにしていることがある。。。
それは、個人を批判しないように心がけている。
個人に対して怒ることもあるが、
意見も違って当たり前だし、個人を批判するほど
人格者ではないので。。。
そんなことを気をつけている。
でも、言い続けることって
どうなんだろうと、日々、疑問も感じつつ続行する。
そして、ことあるごとに反論の機会を待つ
このスタンスでいいと感じる。
反論も色々あるけど、
「自分が言っていた事の正当性が認められる瞬間」が
反論成功だと感じる。
「言ったもの勝ち」は、イヤ
早いタイミングでワーワー騒げば良いものではないとも理解しながら、
信憑性、正確な言論を心がけ反論の機会を待つ。
反論の機会を待つだけでは
遅いこともあるので、反論と反撃を同時にすることもあるけどね。
まぁ、批判されることは自身に興味を持っていただいている
バロメーターでもあったりするので嬉しいと感じる中、
40代後半でもあるので、批判の方法や内容にも
確たる信念を持ちながら、さらに批判を続けていこうと誓う。