tamagoのドイツ滞在記

ドイツ、キールに住んで、体験したことや思ったことを書きとめていくブログです。

Fischbar@キール

2015年04月12日 | 料理、食材、レシピ







海岸沿いを散歩していて小腹が減ったら、、

お気に入りのスポットが今年もオープンしました


“Fischbar”(フィッシュバー)。
フードトラックかワゴン屋台というのかな?

冬の間はお休みしていて、暖かくなるとお店が始まります。
フィッシュ&チップスや各種魚のサンドイッチ、飲み物を売っています。

魚(白身魚やサバ)のフライは北ドイツの名物で、街では屋台をよく見かけます。
ハンブルクのフィッシュマルクトが有名でしょうか。
典型的な屋台ももちろん美味しいけれど、ここでは洗練されていてちょっと凝ったものが食べられます








必ずオーダーしてしまう“Fisch Frikadelle”(フィッシュ・フリカデッレ)。

お魚のメンチカツにタルタルソースを絡めたもの。
カリッと揚がっていて、とても美味しいです


お店の横に座っても良いですし、遊歩道にはベンチがたくさんあります。
海を見ながら食べるとさらに美味しく感じられます。





+++++++++++++++++++++++++++++
Fischbar
Camp 24/7, 24105 Kiel
(営業時間は売り切れまで?)
http://myfischbar.de
+++++++++++++++++++++++++++++



ハンブルクの休日

2015年04月12日 | 生活






暖かな光に包まれるハンブルク、エルベ河畔。
















用事があって、、というのは建前で、本当の目的はこっち?

“Kaffeerösterei”(カフェローステライ)というカフェ。
名前の通り、コーヒーの焙煎所にカフェが併設されている感じのお店です。
運が良ければ、大きなロースターが稼働しているのが見られます。

「おすすめコーヒー」を注文すると、カップ2杯分が出てきます。
紅茶のジャンピングポットのような容器が面白いですね。


実は港町ハンブルク、現在でも世界的なコーヒー貿易の拠点となっているのです。
街には魅力的なカフェがたくさんあるのですよ

ローストしたての香り高いコーヒーを堪能して、お土産も買って。。






 
あっ、桜が咲いています!
3分咲きといったところかな?