今年の桜は今回が最後です
雰囲気のある三井寺の桜を満喫した後は本来の目的である歩きです
向かった先は京都へ水を供給する琵琶湖疏水です
ここでも桜を見ることができました

こんな水路が京都まで続いてのだから風流ですね
ちょうど小舟で京都まで行くイベントが行われてました

道中にはいくつかのトンネルを通りますが最初の一つです

その後は近江神宮まで京阪電車で向かいました
どの電車も面白い車両でした


三つ目の駅ですがここからが実質的なウオーキングゾーンなのです

近江神宮に近づくといい感じの参道があり濃い色の桜が見えました

鳥居の先には鮮やかな桜がお迎えです

同行した彼等は何をお願いしたのでしょうかね

桜のすだれの先は・・・

歩いてると可愛い子供を引率した保母さんの姿が見えました
ここからが皇子が丘公園だとのことでした

桜吹雪の下で大津のスポーツ少年団がトレーニングしてます


散りゆく桜の下を歩く親子も楽しげでした

そして元の三井寺の駐車場へ戻った時には心地よい疲労感を感じてました