goo blog サービス終了のお知らせ 

無名会

連 句 で 遊 ぼ う!
楽しくなければ連句ではないよね。

連句通信132号残り

2009-07-06 15:11:59 | Weblog
連句通信132号(続き)2009年7月6日発行



今号は前回の続きから始めます。
 
「二句表紹介」
現在、無名会では「二句表」なる連句作品を、しばしば巻いています。
理由は単純です。二句表が連句の原点だと考えられるからです。
もともと連句(連歌)は短連歌から起こりました。
そうして連歌(句)隆盛の時代には、俳諧(短連句)が盛んに行われたようです。
そこで無名会では短連句から発想して「二句表」を考案致しました。(坂本)
独自の形式ですが、次の巻でご参照ください。


* 表が2句だけなので制約が少なく短時間で巻終えられて便利ですよ~。
 もっとも歌仙をされておられる方々には物足りないようで....。


二句表「赤い傘」
膝送り

  紫陽花の坂はゆるやか赤い傘      山田藤子(夏)
   葉陰に眠る純情な蝦蟇       おおた六魚(夏)

  玉のある占い部屋に客もなし      古谷禎子
   今年の絹をしこしこと縫う      古賀直子(秋)
  しっかりと鰯雲より月の出る      玉木 祐(秋月)
   踊り疲れる京洛の橋           六魚(秋)
  別れきて甘いローヤルミルクティ      藤子
   劇団クイーン噂流れて        峯田政志
ナオ
  年下の抱かれ上手にだまされる       禎子
   月の寝酒に媚薬たっぷり         直子(冬月)
  みどり児が笑顔ふりまく冬日向     宮澤佳子(冬)
   ねころんで見る韓流ドラマ        藤子
  次々と核打ちあげる独裁者       星 明子
   夜中の兵隊錻力のおもちゃ         祐
ナウ
  咲く花の命を明日の糧にせん        明子(春花)
   しゃくりに脅え飛んだ春蝉        佳子(春)

    2009年6月6日 於ベルブ永山公民館
 
梅雨の晴れ間に咲く花愛し百日草は三月(みつき)持つかな?


二句表「二匹の鯉」
膝送り

 六月や二匹の鯉の濁川         玉木 祐(夏)
  枝もたわわに揺れる枇杷の実     古賀 直子(夏)

 手土産に旧姓小さく書き添えて     山田 藤子
  祝杯挙げる浅茅生の宿        星  明子(秋)
 名月に謡の声の流れ来る        峯田 政志(秋月)
  肌寒に披らくゲーテの詩集      宮澤 佳子(秋) 
 サーカスの終りて黒き小屋の影    おおた 六魚
  河口の水なめるひまびと       古谷 禎子 
ナオ
 ちょっとだけからくちだけど男伊達       直
  ホテルに彼と除夜の月みる          祐(冬月)
 次々と孫現れてお年玉             明(冬)
  覗き見をする胴長の猫            藤
 三男の写真出回る後継者            佳
  落着やばい勝負師の賭け           志
ナウ
 京の寺花の園にも柵立てて           禎(春花)
  田はひろがりて遠蛙鳴く           魚(春)

    2009年6月6日 於ベルブ永山公民館


二句表のご感想はいかがですか?
コメントお待ちしてまーす。それではね