欧米のクリスマスといえば家族が集まって伝統料理を囲んで…と思う人が多いでしょうが、日本以上に無宗教率が高いチェコでは、クリスマスの過ごし方も変わってきて、伝統も薄らぎつつあります。
私とチェコ人パートナーも、そんな、周りのチェコ友達と似たような過ごし方をしました。
事前準備として、クッキーはとりあえず焼きました。
クリスマス以外にも焼くほどの好物『バーノチュカ』は、食べたいので焼きました。
. . . 本文を読む
パートナーのビジネスミーティングに一緒に行ってきました。
ミーティング相手がギリシャとチェコのハーフということで、指定された場所はギリシャレストラン。「Soul」がつくけれど韓国料理ではありません。
お店のFacebookページはこちら
奥にも席がありました。
私の仕事ではないので、楽しみはもちろん食事。
とりあえずビールから。
コトプロ スブラキ(チキンの串焼き)とピタパン。ヨ . . . 本文を読む
チェコ南部の小さな村に住む、パートナーの古くからの友達のところへ、泊まりがけで行ってきました。
車で3時間弱、まずはPrahatice(プラハティツェ)という町へ。
友達のご家族も含め、この町で働きながら周辺の村に居を構えている人が多いそうです。
Prahatice(プラハティツェ)の中心広場
友達の住まいは、近くの村にあります。
お宅の敷地がとても広くて、ハタ(コテージ)が敷地内にあ . . . 本文を読む
チェコ人がビールに負けず劣らず愛するのが、チェコのワイン。
「聖マルティンの日」の11月11日11時ちょうどに、その年の初物ワインをガチョウ料理とともに味わうのが伝統となっています。
私もこの伝統行事に合わせて、前夜に日本から戻ってきました
2022聖マルティンデーのペナント。
午前11時ちょうどというわけにはいきませんが、私たち二人と友人のチェコ人カップルの計4人で、馴染みの店のテーブルを . . . 本文を読む
10月中旬から約1か月、日本に滞在してきました。
出発前は、PCR検査→MySOSアプリへの登録のほかに、航空会社にも渡航条件の事前登録を求められるなど、いつもより手間はかかりましたが、そのお陰で日本到着時も長い列を横目にすーっと通過できました。
3年ぶりの帰国では、人も物も場所もすべてが懐かしく、心が揺さぶられっぱなし。
東京では友達が住むタワーマンションに滞在させてもらいました。ヨーロッパと . . . 本文を読む
この数週間、「副業」の撮影のお仕事が立て続けにありました。
アメリカやヨーロッパ企業の広告撮影で、撮影隊はヨーロッパ人が中心です。あらかじめ撮影とは別の日に「衣装合わせ」があることが多く、衣装スタッフさんが選んだ衣装に着替えたら、別の部屋で控えているヘアー&メイクさんがそれぞれの衣装に合わせたヘアースタイルにしてくれます。短時間でいろいろな衣装&ヘアースタイル、しかもヨーロッパ人がイメージするアジ . . . 本文を読む
チェコ人カップルの結婚式に、パートナーと揃って招待されました。
このカップルは子供をもうけて数年間一緒に生活していて(チェコを含むヨーロッパでは普通)、二人目の出産を前に入籍となりました。
結婚を決めた一番の理由は、花嫁の子供時代にずっと面倒をみてくれた、大好きなおばあちゃんのため。足腰が弱ってきたおばあちゃんが祝いの席に出席できるうちに、との決断だったそうです。
結婚式はおばあちゃんの住む町で . . . 本文を読む
先月はチェコ人社員が休暇をとる関係で、(フルタイムから契約変更した)会社からまあまあ業務依頼をいただいておりましたが、それも一段落。
パートナーの仕事関係のお出かけに同行して、フラデツ・クラーロヴェー州へ行ってきました。
フラデツ・クラーロヴェーの町は先週も訪ねたばかりで、今日の訪問先はJaromer (ヤロムニェルシ)です。
パートナーの用事が済んでから、とっても人気のアイスクリーム屋へ連れて . . . 本文を読む
今月は、泊りがけで訪ねてくる友達も、子供連れが続きました。
下旬には、イギリスで暮らしているチェコ人女性が、家族でチェコに里帰り中に、二人の子供を連れて私たちを訪ねて来てくれました。彼女の故郷の町はプラハから離れていてあまり来たことがないそうで、まずはプラハ城など基本的な観光からスタート。
翌日は、私とパートナーも加わって、プラハ動物園へ行きました。
平日の午前から、入場者6,000人超えの賑 . . . 本文を読む
プラハに住んでいる友人がチェコ人の奥様と一緒に日本へ帰国中、彼らの愛犬を預かることになりました。1か月のうち、中ほどの1週間は他のご家族が、前後の3週間は私たちがお世話をします。
この、もうすぐ6歳になる女の子は、とても賢くておとなしいワンちゃん。私たち(私&チェコ人パートナー)も何度か一緒に散歩したことがあります。
チェコの歌で手遊び
いったん他のご家族と過ごしたあとに再び迎えに . . . 本文を読む
ヨーロッパの日差しが強すぎて、融けそうです。
そんな夏にこそ、私の好きなサラダ&パートナーの好きな麺の組み合わせで乗り切ろう!と、昼食は麺で「手抜き」させてもらっています
細めの平うどんに、ルッコラやレタスなどの葉物野菜、人参やラディッシュ、半熟卵にネギとノリを乗せた『サラダ麺』
作り置きの肉味噌で『冷やし肉味噌うどん』。麺が緑に見えるのは、全体をキュウリで覆っているから。
冷蔵庫の残り . . . 本文を読む
夏恒例のコテージ(チェコ語でハタ)滞在。今年は、10名ほどが木曜から日曜まで3泊4日で集うことになったのですが、前週から友人の猫ちゃんがいつものように泊まりにきているので、私はパスしようかと悩みました。
結局、パートナーに「一晩ぐらいなら一人でお留守番できるよ。」と説得されて、パートナーは木曜から参加し、私は猫ちゃんを残して土曜に合流し、日曜にかけて一泊だけすることに。
猫ちゃん、一人ぼっちにして . . . 本文を読む
知り合いの中国人ご夫婦が諸々の記念日を迎えるので、日ごろのお礼に私たち二人を食事に招待したいとのお話をいただきました。初歩的なチェコ語(単語)のみしか話せず、英語もできない彼らを日ごろ助けてあげているのは私のパートナーです。私は一緒に食事に行くぐらいで何も力になれていないのですが、せっかくの申し出なのでありがたく受けることに。
当日指定された場所は『北京飯店(Peking)』。サイトはこちら
近 . . . 本文を読む
今週月曜の朝、プラハから1時間半ほどの町に住んでいる彼の姉からの届け物を、彼女のパートナーが持ってきてくれました。
前日の週末にファミリーでいちご狩りに行ったそうで、プラハでの仕事ついでに、私たちにもおすそ分けを届けにきてくれたのです。
お姉さんが焼いたスイーツも持ってきてくれたので、ホイップクリームと、自宅で育てているバジルをトッピングしていただきます。
夜に行きつけのワイン店に持ってい . . . 本文を読む
大物俳優さんとCM出演後(こちら→2002年2月12日の記事)、ありがたいことに続けてお声がけをいただいて、他企業のCM撮影にもエキストラですが参加しました。
そして今週は3日間に渡って、ドイツの連続テレビドラマの撮影がありました。
撮影に先がけて行われた衣装リハーサルでは、衣装スタッフさんが用意した服があるものの、自分の服も持参してみてと言われたし、オフィス用の服なら十分あるのでスーツケースで . . . 本文を読む