ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

フリッカー低減機能の悪影響?<K-50>

2016-07-19 07:07:07 | 日記

"K-50"ではフリッカー低減機能を有効にしています。

西日本在住なので"60Hz"に設定しています。

高校野球の県予選の撮影で遠征した先が、"50Hz"地域だったと思われます。

電光掲示板で影響が出るとは思いませんした。遠目で撮っていた時は影響はなく、ズームアップで撮影したものを、じっくり再生確認した時に気がつきました。

何も設定しなければ影響がなかったのかもしれません。(K10Dでは影響なし)

"50Hz"地域なのに"60Hz"設定のままで撮影したために悪影響が出ていると思われます。

CANONの"EOS 7DmarkⅡ"はこのフリッカー低減の機能に"する"・"しない"の設定しかないようですが、自動判別しているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け後の月<Panasonic DMC-FZ200>

2016-07-18 23:23:23 | 日記

このあたりでは梅雨明けの発表がありました。

まだ少し雲が出ていたりするので、取り急ぎ撮影する事にしたので、いつもの満月時の設定(ホワイトバランス等)ではなく、全てオートでの撮影になりました。

2400mm相当(デジタルズーム4×) プログラムオート(シャッタースピード:1/250sec、絞り値:F4.0)、ISO感度:100相当、スポット測光
梅雨明け後の満月前の月
<"paint.net 4.0.10"で横幅1920Pixelにリサイズ後、HTMLタグ"width="720"で表示域調整>

家のベランダからの撮影ではなく、帰宅途中の周囲が明るい場所からだったので、他の星は殆ど見つけられない状況でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードプリンの感想と反省

2016-07-18 07:07:07 | 日記

パッと見た感じ分かりやすいレシピだったので作ってみましたが、加熱不足で柔らかすぎるというか・・・半分以上固まっていない状況でした。

味は問題ないのですが・・・

カラメルソースは最後の煮詰め具合が不十分なのか、ねっとり感があまりなく、以前作った時のレシピの方が扱いやすい感じでした。う

加熱の際に鍋を使ってというレシピではあったのですが、蒸し器が使われいない状況だったので、それ使ってみてうまく行かなかったという次第です。

大きな器で作ったので、次は小分けにして作ることも考えてみます。そうすれば加熱時間が短くても大丈夫なはずなので・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードプリン

2016-07-17 23:23:23 | 日記

カスタードプリン

  • 卵----------------------------4
  • 砂糖--------------------大さじ5杯
  • バニラエッセンス-----------------少々
  • 牛乳------------------------500ml
  • カラメルソース(砂糖:大さじ5杯+水:大さじ1杯で火に掛けカラメル状にした後、水大さじ4杯を少しずつ入れ進行を止める)
  1. カラメルソースを作り、器に分け入れておく
  2. ボウルに卵をほぐし砂糖、バニラエッセンスを混ぜておく
  3. 3.牛乳を人肌位に温め(600Wで2分30秒)、2.に混ぜる
  4. 茶漉しで漉して、器に分け入れる
  5. お鍋に1、2㎝水を入れ、4.を並べ、強火にかける。沸騰したら、フタをして、弱火で3分。そのまま10分置いて冷ます。

 

参照Webページ

フラン(基本のカスタードプリン)のレシピ、作り方(佐藤 絵里子) | 料理教室検索サイト「クスパ」
https://cookingschool.jp/recipe/11912

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"K-50"10000ショット経過・・・エラーが出たから気付いた事

2016-07-16 23:23:23 | 日記

空き容量は充分なSDHCカードを使用中にもかかわらず、書き込みできないという状況になりました。

"フォルダが作成できません"というエラーメッセージなのですが・・・?

もちろんすぐにカード交換し、エラー原因は後から調べることにしました。

カメラの仕様なのでしょうが、ファイルナンバー(9999)が使われた後では、画像が保存できないようです。
※所持しているPentaxのカメラは一様に同じエラーメッセージが出るみたいです。

*istDSでも出ていたかもしれないのですが・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする