ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

本日のパウンドケーキ

2017-11-12 23:23:23 | 日記

干し柿を使ったパウンドケーキを焼いてみました。

程々に乾燥した干し柿から種を取り除いて、5~10mm角位を目安に調理用のはさみで刻んでおきます。

ブランデー(+ダークラム+グランマルニエ)適量を刻んだ干し柿に振り掛け、粘り気がなく混ぜ易い状態にして、アルコール分を少し飛ばしておきたいので、電子レンジ(600W)で40秒ほど加熱しておきます。

量を少なめでパウンドケーキ型の半分ぐらいにクルミを入れることにしていましたが、クルミを軽くローストする際に焦がしてしまって入れることができませんでした。

クルミをオーブントースターで軽くローストしようとして、140℃10分ぐらいで加熱してみようとおもっていましたが、5分ぐらいで焦げた匂いがしてきました。
クルミを半身のままで加熱するしておけばそれほどでもなかったのかもしれませんが、5mm以下ぐらいにクルミをつぶしていたので、すぐに火が通ったようです。


もう一方は"ホワイトチョコ+抹茶"のマーブルパウンドケーキです。

ホワイトチョコレート(40g×2枚)を半分ぐらいに折ってステンレスのボウルに入れて80℃のオーブントースター内に入れてし、溶かしておきます。
適量の抹茶(パウダー)を入れてしっかり混ぜ合わせます。
パウンドケーキの生地と"軽く"混ぜ合わせてマーブル模様にして焼き上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindowsUpdateに時間がかかった<Windows10 >

2017-11-12 07:07:07 | 日記

あくまでも自分のパソコンにおいてという事になりますが、Windows10でのPCでWindowsUpdateを実行させると結構な時間がかかった様子でした。

WindowsUpdateの実行ファイルがダウンロードされた後、再起動の際に適用されるようにしていましたが、使えるようになるまでに1時間ぐらいかかったようでした。

再起動させた最初の画面で数回再起動されますという表示と共に進行状況30%ぐらいの所でかなり停滞し再起動、70%ぐらいのところで更に停滞し再起動、その後使えるようになりましたが、注意喚起が出て来るようにという状況になりました。

この注意喚起に関しては取り敢えず無視しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる奴を食べてみました

2017-11-11 23:23:23 | 日記

ルマンドアイス食べてみました。

ファミリーマートで発見しました。
夏場ではないので売り切れそうな様子はないと思うのですが、お店によっては売り切れしているかも知しれません。
(追加の発注があまり出来ないのではと考察します)

お値段もボチボチで一応"アイスクリーム"扱いになっています。

アレンジが効きすぎたアイスクリームは何かと外すこともあるのですが、いい感じにまとまっています。

これからはもっと寒くなってくるのであまりこれを目当てにファミリーマート等に寄って行くという事はないのでしょうが、天気の良い日にイートインコーナーで食べるという事はあるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタードクリームの反省と感想

2017-11-10 23:23:23 | 日記

昨日、かなりアバウトな分量で作ったカスタードクリームの反省と感想を記します。

アレンジしていないカスタードクリームは作った直後の温かい時はかなり"緩い感じ"ではありましたが、しっかり冷やした後ではそこそこの硬さになっていましたので、ランチのサンドイッチ用に消費しました。

アレンジにマーマレードを入れた方は"緩い感じ"がそのまま残っていました。

"牛乳を入れすぎたことを無駄にせずコーンスターチを使い切る"という事に関しては問題なく課題を解決したという気になっています。

お菓子を作るにはきちんと"計量"することが肝腎なのですが、ある程度経験を積めば誤魔化しながらも程々のものが作れるという気になってきます。

今回は"自分で食べるもの"なのでそれで良しとしておきます。

マーマレード入りのカスタードクリームは、食パンに塗ってオーブントースターで加熱して食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のカスタードクリーム

2017-11-09 23:23:23 | 日記

全卵一個分のレシピで作ろうとしていたのですが、牛乳を入れすぎたり(全卵2個分と分量を勘違いしそうになっていました)、コーンスターチが少しあまりそうな感じだったので、それを使い切ることにして、全ての材料を追加してます。

  • 卵----------------全卵1個+溶きほぐした卵:適量
  • 牛乳--------------200ml+150ml
  • 砂糖---------------大さじ3杯
  • コーンスターチ----大さじ2杯+袋に残った量(約大さじ1杯強)
  • バニラエッセンス---適量
  • ラム酒------------適量
  • マーマレード------適量

加熱し始めた時はかなり緩い感じだったのですが、何とかカスタードクリームにはなりました。

温かい状態ではまだ"ゆるい"ので、きょうのお昼用のサンドイッチとしては使用せず、明日のサンドイッチ用にすることにしました。

マーマレードは"ネーブル"を使用したものです。出来上がったカスタードクリームの半分+αぐらいにアレンジとして入れてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする