日時:2016年 12月13日(火)7:00~14:00
場所:神奈川県 葉山あぶずり港 秀吉丸
天候:晴曇 風:北西→西→南西1~2m/s
潮:大潮 ~干潮10:11~
お誘い受けての釣りを、続けております。
今回は泳がせでヒラメです。
本当はスロジギとかで狙ってみたいのですが。
(サーフからは諦めた)
大潮でしたから、潮もよく動いたようで、魚の活性自体は良かったようです。
結果、2枚釣りましたが
完全なる生体反応のアタリは5回ありました。
はじめてだったですが、食い込みまでのじれったさったらないです。
3匹もったいなくもノセれなかった訳ですが。
一回は待ちに待ってガジガジやられて逃走
一回はがんがんアタってたのに、結果根鰍ゥり。(マハタかも)
一回は待ちきれずにアワセいれて、ノッた!と思った2秒後にヌケてしまいました。
それと、総じてヒラメのサイズが小さいです。
やっとソゲをのがれる40cm級ばかりで。
特にデカイワシをつけて泳がせると、食い込まずでフッキングに至らず、獲得できません。
正直ヒラメの前アタリがわからない人はいないと思います。
アタったあとにどうやって食い込ませて、どのタイミングでアワセを入れていくか、の感じです。まあこれが醍醐味なのでしょうが…。
しかし
小さいけど、釣れて良かった…。
ヒラメといったら、刺身しかないでしょう。
てんぷらも作ると言われて少し提供しましたけど
やっぱり刺身定食。
エンガワと白米を、一緒に食うとエンガワがすごく甘い、うまい。
釣味はまあまあ、食味は上級
次もくるかは、どうかは、誘われたらですね。
お疲れ様でした。
[タックルデータ]
ロッド: アルファタックル九州ズボ釣り255
リール: オシアカルカッタ301
ライン: PE3号 仕鰍ッ8号
フック: 船宿の仕鰍ッ
場所:神奈川県 葉山あぶずり港 秀吉丸
天候:晴曇 風:北西→西→南西1~2m/s
潮:大潮 ~干潮10:11~
お誘い受けての釣りを、続けております。
今回は泳がせでヒラメです。
本当はスロジギとかで狙ってみたいのですが。
(サーフからは諦めた)
大潮でしたから、潮もよく動いたようで、魚の活性自体は良かったようです。
結果、2枚釣りましたが
完全なる生体反応のアタリは5回ありました。
はじめてだったですが、食い込みまでのじれったさったらないです。
3匹もったいなくもノセれなかった訳ですが。
一回は待ちに待ってガジガジやられて逃走
一回はがんがんアタってたのに、結果根鰍ゥり。(マハタかも)
一回は待ちきれずにアワセいれて、ノッた!と思った2秒後にヌケてしまいました。
それと、総じてヒラメのサイズが小さいです。
やっとソゲをのがれる40cm級ばかりで。
特にデカイワシをつけて泳がせると、食い込まずでフッキングに至らず、獲得できません。
正直ヒラメの前アタリがわからない人はいないと思います。
アタったあとにどうやって食い込ませて、どのタイミングでアワセを入れていくか、の感じです。まあこれが醍醐味なのでしょうが…。
しかし
小さいけど、釣れて良かった…。
ヒラメといったら、刺身しかないでしょう。
てんぷらも作ると言われて少し提供しましたけど
やっぱり刺身定食。
エンガワと白米を、一緒に食うとエンガワがすごく甘い、うまい。
釣味はまあまあ、食味は上級
次もくるかは、どうかは、誘われたらですね。
お疲れ様でした。
[タックルデータ]
ロッド: アルファタックル九州ズボ釣り255
リール: オシアカルカッタ301
ライン: PE3号 仕鰍ッ8号
フック: 船宿の仕鰍ッ