日時 2008年 9月14日 4:00~15:00
場所 埼玉県 奥秩父源流部 滝川→ブドウ沢…あれ?違う、枝沢だった…。
お久しぶりです。
2時出発→4時車止め着→4時20分徒歩開始→7時入渓。
とりあえず4時20分は真っ暗で、早速ながら道を違えて40分ロス。
山道から沢までが、もんのすごく急斜面で、死にそうになりながら下りました。道を見失いつつ。
7時に沢入って、またザクザクバシャバシャ釣り登ったんですけど、ドーモ先行者がいたみたいで、釣れません。
ここまでルアーで1尾。餌のおじさんは、当った淵があって(吊橋小屋下)そこで7~8尾(私も竿借りて1尾w)
ここで長めに休憩、持込んだ水分は最初の2時間でからっぽ。沢の水ガブガブ。いっぱい虫いたなー寄生されるかなw
さらに登っていったんですが、予定していた滝川本流の水晶谷を諦めてUターン→ブドウ沢へ。そして遡上。
登り始めてすぐのところで、割とでかめのヤツにルアーをチェイスされたんで、めげずに何度かトライしたら、やっぱり良型くんでした。(なんだか写真くもってるケド…。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/e97dc3d693fc0099215181a0e01edd6d.jpg)
その後は登り続けたんですけど、全然出ませんでした。
で、ココ登るの難儀だなーって滝まで行って、ロッドしまいました。11時です。
帰り途中に沢マスターのオッチャンに出会い。話をしていると…。今登った沢がブドウ沢ではないことが判明。
枝沢でした(爆)「あそこは下の方だけちょろっと釣れるけど上は全然」…まっまさにその通り!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/df63db25e95ecee24c79ca871aa44661.jpg)
地図的には ざっとこんな感じ。(がんばって作図)
とういうわけで帰ります。急斜面を下りてきたわけですから、そらぁーもぅグロッキーになりながら山道まで登り。
車に着いたのは15時でした。(帰路4時間)
沢自体は高巻きなんかが少なくて、大洞川よりはるかにラクですが、とにかく山道までの傾斜がひどい。
そんなこんなで合計3尾+1尾(エサ)
膝の内側がえらく痛いです。。。
場所 埼玉県 奥秩父源流部 滝川→ブドウ沢…あれ?違う、枝沢だった…。
お久しぶりです。
2時出発→4時車止め着→4時20分徒歩開始→7時入渓。
とりあえず4時20分は真っ暗で、早速ながら道を違えて40分ロス。
山道から沢までが、もんのすごく急斜面で、死にそうになりながら下りました。道を見失いつつ。
7時に沢入って、またザクザクバシャバシャ釣り登ったんですけど、ドーモ先行者がいたみたいで、釣れません。
ここまでルアーで1尾。餌のおじさんは、当った淵があって(吊橋小屋下)そこで7~8尾(私も竿借りて1尾w)
ここで長めに休憩、持込んだ水分は最初の2時間でからっぽ。沢の水ガブガブ。いっぱい虫いたなー寄生されるかなw
さらに登っていったんですが、予定していた滝川本流の水晶谷を諦めてUターン→ブドウ沢へ。そして遡上。
登り始めてすぐのところで、割とでかめのヤツにルアーをチェイスされたんで、めげずに何度かトライしたら、やっぱり良型くんでした。(なんだか写真くもってるケド…。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/e97dc3d693fc0099215181a0e01edd6d.jpg)
その後は登り続けたんですけど、全然出ませんでした。
で、ココ登るの難儀だなーって滝まで行って、ロッドしまいました。11時です。
帰り途中に沢マスターのオッチャンに出会い。話をしていると…。今登った沢がブドウ沢ではないことが判明。
枝沢でした(爆)「あそこは下の方だけちょろっと釣れるけど上は全然」…まっまさにその通り!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/df63db25e95ecee24c79ca871aa44661.jpg)
地図的には ざっとこんな感じ。(がんばって作図)
とういうわけで帰ります。急斜面を下りてきたわけですから、そらぁーもぅグロッキーになりながら山道まで登り。
車に着いたのは15時でした。(帰路4時間)
沢自体は高巻きなんかが少なくて、大洞川よりはるかにラクですが、とにかく山道までの傾斜がひどい。
そんなこんなで合計3尾+1尾(エサ)
膝の内側がえらく痛いです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます