京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

今年も暁天講座がやってきます。

2015-07-02 05:29:01 | 坐禅会


昨日は朝から強い雨が降り続き、朝の散策は中止しました。
今年も京都の夏の恒例行事となった、各寺院本山の暁天講座が行われます。
私が今まで参加した寺院の暁天講座をご紹介します


建仁寺緑陰講座
7/10(金)、7/11(土)、7/12(日)
坐禅開始6:30~、緑陰講座7:10~:8:00となります。
四条通りでは祇園祭の鉾立てが行われています。



7/10(金
講 師 臨済宗福聚寺住職・作家 玄侑宗久師
演 題 『観自在』
7/11(土)
講 師 追手門学院大学教授 佐藤 友美子氏
演 題 『成熟社会を共に生きる』
7/12(日)
建仁寺派管長 小堀泰巌老大師
提唱 碧巌録第五十八則 『趙州分疎 不下』
※最終日 7月12日(日)の講座後には粥座(しゅくざ) (朝食)の 接待があ ります。
いずれも参加費無料です。

天龍寺暁天講座

第一日目:平成27年7月25日(土)
第二日目:平成27年7月26日(日)
午前6時 ~ 午前7時:坐禅、 午前7時 ~ 午前8時:提唱「夢中問答」天龍寺 管長 佐々木容道老大師 ◆両日共、提唱終了後、素麺の接待があります。
曹源池庭園を眺めながら素麺をいただくのは格別です。
参加費は無料


智積院「暁天講座」
開催期間 8月1日(土)~2日(日)
開催時間 午前6時~7時半
会 場 智積院金堂

初日に真言宗智山派の成心寺ご住職徳永隆昭師、2日目は元東京ディズニーリゾート運営部長・元キッザニア東京副総支配人の安孫子薫氏のお話です。
参加料は無料です。
講座終了後は智積院会館にて朝粥の接待(先着200名様分)もあります。


東福寺暁天講座

まだ公表されていません。



知恩院暁天講座

私は知恩院の講座は参加したことはありません。
今年も7/27(月)ー7/31(金)、法然上人御堂で午前6時ー7時 で開催されます。
講師は、直木賞作家の朝井まかて氏などです。
詳細は知恩院のホームページをご覧ください。
入場は無料、講座終了後は芋粥の接待があります。


これ以外の寺院でも暁天講座が行われています。
皆様も機会がございましたらいかがでしょうか。