京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

祇園祭の鉾曳初め

2015-07-13 05:23:22 | 2015祇園祭


祇園祭前祭の鉾建て真最中ですが、昨日は鉾の曳初めが行われました。
今年組み建てた鉾が問題ないかのチェックというわけです。
曳初めとはいえ、鉾の飾りつけが終わり、囃子方も乗り、本番さながらです。
違うのは曳き手が一般の人だけです。

一番最初に行われた函谷鉾の様子を御紹介します。


曳初め直前










14時、音頭取りの号令で鉾が曳かれます。






四条烏丸の手前まで曳きます。





今度は曳き手の向きが変わり、戻ります。





観光客もまじり、一般の方々が曳手になっています。










函谷鉾の後、鶏鉾、長刀鉾、月鉾、菊水鉾も曳初めが行われます。
私は疲れがでないよう、函谷鉾で帰宅です。


長刀鉾、大方完成です。





胴掛けです。





まだ、縄結びが隠れていません。





鶏鉾はほぼ完成で、曳初めを待つばかりです。





菊水鉾は最後の飾り付け中です。