京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

祇園花見小路の火災

2019-07-11 17:14:59 | 京都めぐり


先日8日(月曜)夜9時過ぎ、祇園花見小路で火災が発生しました。
花見小路通りに面した木造の建物から出火し、周辺に燃え広がり、3時間半後にほぼ消し止められました。
けがをした人はいなかったのですが、木造の建物2棟が全焼したほか、隣接する3棟の壁や屋根などが焼けました。
火災直後の様子がNHKや各局で放送されましたのでご存知の方も多いと思います。

本日の花見小路の火災現場
以前撮影した花見小路通り、画像右側の「美登幸」から郵便投函ポストあたりまでが火災にあったです。





花見小路の規制は解除され、被害のあった前はロープが張ってありますが、観光客が歩き車も走っています。
京料理の美登幸さんからロープが張られています。















老舗のお茶屋「吉うた」も全焼のようです。






まだ出火原因は特定されていないようですが、京都を代表する花街の景色の一部が焼失したのは本当に残念です。







祇園祭 山鉾建て初日(7/10)

2019-07-11 05:36:06 | 2019 祇園祭


今年も祇園祭前祭の山鉾建てが始まりました。
昨日初日は四条通りに面した長刀鉾、函谷鉾、月鉾、室町下ルの鶏鉾の4基だけです。
職人が釘を使わず荒縄だけで部材を組み建てます。この技法は「縄がらみ」と言います。

私は昼過ぎに覗きに行ってきました。

月鉾










二人ペアで縄を締めます。




















函谷鉾











鶏鉾

昼休み休憩中










鉾頭





山鉾建て2日目(11日)は鉾頭が立ちます。
12日は山鉾の飾り付けを行い、曳初めがあります。

山鉾町の旧家や商店などで暖簾や幕がではじめました。

杉本家住宅(重要文化財)










屏風飾りの一般公開です。