京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

向日葵いろいろ、アザレアツバキ、タマガサノキ、ホウズキ

2019-07-21 21:40:56 | 2019 花


向日葵の開花品種が増えています。

ロシア
人の背丈より高い向日葵。





コンチキン





バレンタイン





モネのヒマワリ





テデイベア





ソラヤ





品種不明










アネモネトメントサ










アザレアツバキ
原産地中国











タマガサノキ(アメリカタニワタリノキ)










ホウズキ





タリクトリム・デラバイ










北観音山、南観音山、大船鉾曳き初め

2019-07-21 08:51:29 | 2019 祇園祭


昨日は祇園祭後祭山鉾建ての三日目、午後3時から曳き初めです。
私は曳き初めの少し前に山鉾町にきました。

大船鉾

ほぼ飾り付けは最終段階、あとは曳き初めを待つばかりです。









南観音山

最後の飾り付け真っ最中です。




















北観音山

飾り付け最終段階です。

























午後3時、大船鉾、南観音山、北観音山が同時に曳き初めです。
どちらも道幅の狭い新町通りでの曳き初めになります。
私は今回北観音山の近くで曳き初め撮影します。

北観音山曳き初め

音頭取りの「エンヤラヤー」の掛け声に合わせ山が動きだしました。





目の前を曳き手が通っていきます。
曳き手の先頭は地元の幼稚園児です。






















すぐに南観音山がやってきましt。








































大船鉾

会所に帰ってくるところでした。















無名舎の屏風飾り















藤井絞(株)






最後の一枚
お願いして撮影させてもらいました。
祇園祭は人も犬も浴衣が似合います。