京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

祇園祭を彩る玄関幕・暖簾・提灯 Ⅱ 屏風飾り、山会所懸装品

2019-07-15 20:26:59 | 2019 祇園祭


祇園祭を彩る玄関幕・暖簾・提灯の続きです。




この商家は屏風公開です。










吉田家(無名者)
見学できる数少ない京町屋です。
ここの山鉾は後祭です。





年季が入った暖簾です。



















霰天神山会所











中華料理店「膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり」が祇園祭前祭期間のみ販売するしみだれ豚饅です。
大人気のようで、凄い行列に大変驚きました。






























































南観音山高張り提灯















新町通り









螳螂山提灯





郭巨山会所





山伏山会所
雨が降っています。





雨宿りで占出山会所に




















本日アオバズクの雛 4羽

2019-07-15 13:59:12 | 野鳥


本日朝、京都御苑のアオバズクの雛がやっと巣箱から出ました。
一番左が親鳥で雛は4羽いますが、かなり高い枝でしかも枝かぶり、逆光です。
こちらを向いている雛は多いときで2羽です。お腹はまだ産毛があります。
私のレンズではここまでです。









親鳥と雛2羽は顔が見えます。










2日前撮影
アオバズクの雛が出てくるのを待っていますが、なかなかお目にかかれないでいます。
親鳥が巣箱の前から動きません。
カラスが入ってこないように見張っているようです。
朝4時半に来られた方は雛を見れたそうです。