寒気を避け、屋内に取り込んでおいたコーヒーの木の鉢植えの株元に、可愛いスミレが一輪咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/5d0e36b9432b8ab4374facae293626ec.jpg?1644233021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/c9edb8fb1422be6b83b2bf0b2cb79be1.jpg?1644233021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/5d0e36b9432b8ab4374facae293626ec.jpg?1644233021)
スミレ科スミレ属の総称をスミレと呼ぶらしいが、類似種・近縁種と分化が著しく、即座に同定できる人は相当の植物通である。 種としてのこのスミレ(viola mandshurica)がポピュラーで、道端から田の畦まで、至るところに生育している。
このスミレの学名のmandshuricaは「満州の」の意とか。東洋原産のスミレと知り、いつも心惹かれる理由が解った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/c9edb8fb1422be6b83b2bf0b2cb79be1.jpg?1644233021)
今日7日は、長野県との県境(市内天竜区水窪町)で、60cmの積雪を見たらしい。新記録だろう。
春は寒さの底を確かめないと、立ち上がらないものなのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます